【2025/4/28】<省エネ補助金リマインド>今年も国の省エネ補助金が始まりました!

    環境・エネルギー部より、前回の補助金内容を改めてお送りさせていただきます。これから1~2カ月を逃してしまうと、1年後・・・となってしまいますので、設備更新計画がある方はお早めにご準備くださいませ。

    【各補助金の公募期間】

    経産省
    一次公募 :2025年3月31日(月)~2025年4月28日(月)
    二次公募 :2025年6月上旬~2025年7月上旬(予定)
    三次公募 :2025年8月中旬~2025年9月上旬(予定)

    宮城県
    2025年4月3日(木)~2025年5月30日(金)

    秋田県
    2025年4月7日(月)~2025年5月16日(金)

    仙台市
    2025年4月1日(火)~2025年12月24日(水)

    【各補助金のご紹介】

    1. 経済産業省:令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業

    全国の事業者を対象に、工場や事業場における省エネルギー設備の導入や、電化・脱炭素燃料への転換を支援します。​

    (Ⅰ)工場・事業場型

    先進枠
    先進設備・システムへ更新等する事業。

    • 補助対象経費 :設計費、設備費、工事費
    • 補助率 :(中小企業者等)2/3以内(大企業、その他)1/2以内
    • 補助金限度額
      【上限額】15億円/事業全体(単年度事業)
      【下限額】100万円/事業全体(単年度事業)

    一般枠
    オーダーメイド型設備又は省エネ効果が高い高効率な設備(©指定設備)

    • 補助対象経費 :設計費、設備費、工事費
    • 補助率 :(中小企業者等)1/2以内 (大企業、その他)1/3以内
    • 補助金限度額
      【上限額】15億円/事業全体(単年度事業)
      【下限額】100万円/事業全体(単年度事業)

    中小企業投資促進枠
    一般枠の要件を引き下げ、中小企業が申請しやすくした枠。補助率や限度額に変わりはありません。

    (Ⅱ)電化・脱炭素燃転型

    指定設備のうち電化や脱炭素目的の燃料転換を伴う設備等の導入

    • 補助対象経費 :設備費、工事費
    • 補助率 :1/2以内
    • 補助金限度額
      【上限額】3億円/事業全体
      【下限額】30万円/事業全体

    注目ポイント:
    ・今回「中小企業投資促進枠」という枠が(Ⅰ)類型に追加されました。後述する「SIIが指定する設備」を複数台(例:エアコン2台)、複数種(例:エアコン1台とボイラー1機)組み合わせると設備費に加え、工事費も補助の対象になります。

    ・(Ⅱ)電化・脱炭素燃転型については、工事費も補助の対象となりました。重油ボイラーのガス化、電化等事業が進めやすくなります。

    経済産業省:令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業(設備単位型)

    全国の事業者を対象に、指定された省エネルギー性能の高い設備への更新を支援します。

    (Ⅲ)設備単位型

    SIIがあらかじめ定めたエネルギー消費効率等の基準を満たし、登録された機器へ更新する事業

    • 補助対象経費 :設備費
    • 補助率 :1/3以内
    • 補助金限度額
      【上限額】1億円/事業全体
      【下限額】30万円/事業全体

    (Ⅳ)エネルギー需要最適化型

    登録されたエネマネ事業者と「エネルギー管理支援サービス」を契約し、登録されたEMS(エネルギーマネジメントシステム※2)機器の導入する事業。

    • 補助対象経費 :設計費、設備費、工事費
    • 補助率 :(中小企業者等)1/2以内(大企業、その他)1/3以内
    • 補助金限度額
      【上限額】1億円/事業全体
      【下限額】30万円/事業全体

    3.宮城県:みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金(高効率設備導入事業)

    概要

    • 補助対象経費:設計費、設備費、工事費、その他経費

    4.宮城県:みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金(再生可能エネルギー等設備導入事業)

    概要

    • 補助対象経費:設計費、設備費、工事費、その他経費

    5.秋田県:令和7年度ものづくり革新総合支援事業(省エネ生産設備更新型)

    秋田県内の中小製造業者を対象に、生産工程の省エネルギー化や省力化を目的とした設備の更新・導入を支援します。​

    • 補助対象者:​電力等価格高騰により経営環境に大きな影響を受けている中小企業者(製造業)​                                 
    • 補助率:​2/3以内                                
    • 補助金額:​上限1,000万円、下限200万円​
    • 対象経費:生産工程における省エネルギー化又は省力化のために行う生産設備の購入費、工事費(撤去、処分費も含む)。エアコン等設備も対象になります。           
    • 注意点
      ・支援機関(金融機関、商工会等)への事業計画の確認が必要になります。
      ・申請日の一週間前までに「事前確認シート」というものを提出する必要があります(予備申請のようなもの)

    6.仙台市:温室効果ガス削減設備導入支援補助金

    「※温室効果ガス削減アクションプログラム」に参加した仙台市内の中小企業向けの省エネルギー補助金となります。

    • 補助対象者:​仙台市内に事業所、工場、店舗等を設置している又は新たに設置しようとしている事業者                    
    • 補助率
      ​1/3以内(空調、給湯、冷凍冷蔵、変圧器、ボイラー、産業用モーター)
      1/5以内(照明)                                
    • 補助金額:​上限100万円、
    • 対象経費:設計費、設備費、工事費          
    • 注意点
      温室効果ガス削減アクションプログラムという市指定のプロジェクトに申請・参加する必要があります(計画書の作成が必要)

    --------------------

    今回は以上でございます。当社は今年度も皆様の補助金申請のご支援をさせていただきます。何かございましたら、お気兼ねくお問合せくださいませ!

    (ミカド電装商事 環境・エネルギー部)