オススメの理由
・「強そう」というだけでビビらなくなる
・勝負の勝ち方がわかる 統計こそ最強の武器
・日本のプロ野球でも重視されだした出塁率の起源と本来的な意味がわかる
・映画にブラピとイチローが対峙するシーンがある
———————————————————————————————————————————-
今回ご紹介するのは、私の愛読書のなかでも、具体的に役に立った本です。
といっても私は野球はしませんけどね。
2003年にアメリカで出版され、翌年には日本語版が出たこの本は、いわゆる「ノンフィクション」というジャンルに入ります。
あらすじをざっと紹介すると、
「アメリカMLB随一の貧乏球団、オークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャー、ビリー・ビーンが、アスレチックスをセイバーメトリクスと呼ばれる統計学的手法を用いて、プレーオフ常連の強豪チームに作り上げていく。」
というもの。
2011年にはブラッド・ピット主演で映画化もされています。
ゼネラルマネージャー(GM)というのは、日本の野球界ではあまり馴染みがありませんが、「チームの編成」つまり、どんな選手をドラフトで指名するのか、とかトレードで獲得、放出するのかなどの権限を持ちます。
人事担当の取締役みたいなものですね。
MLBの監督は、その与えられた戦力で全力をつくす、いわば現場のトップです。
さて、アスレチックスはオーナーがお金を気前良く出さない貧乏球団なので、年俸は総額1位のお金持ち球団ニューヨーク・ヤンキースの1/3。
しかしなぜか、プレーオフの常連で、2002年にはMLB全30球団中最高勝率・最多勝利数を記録したことも(しかも20連勝というおまけ付き)。
その秘密は、GMビリー・ビーンが編み出したチームの編成方法にありました。
当時の他チームの編成は、
「打てて守れて走れる」三拍子揃った野手(ハンサムなら言うことなし)や、時速100マイル(160Km)出せる火の玉投手(ハンサムなら言うことなし)を、お金のある限り集める。
というもので、お金のある球団ほど有利と考えられていました。
しかし、そんなお金のないビリーは
野球は「27アウト取られるまでになるだけ塁に出て得点を重ねるゲーム」と捉え、他球団は評価しないがその条件を満たした選手を探しました。
1) 打てなくても、じっくりフォアボールを選べる出塁率の良い選手。
2) 体重オーバーで早く走れなくても、長打でいっぺんに2つ3つ塁を進める選手。
最近一般的になったOPS(出塁率+長打率)を基準に、どのチームのスカウトも注目していない大学リーグや、MLBの下部リーグ、そして引退間近のベテランから安く買い集めたのです。
「出塁率100%のチームがあるとすれば 得点は無限大だ(本書より)」
つまりはそういうことなのです。
ビリーは一方で、虎の子の27アウトを失う可能性の高いプレーを監督と選手に禁じます。
1) 初球打ち(相手ピッチャーが楽になる。27アウトのうちになるだけたくさん投げさせて消耗させたい)
2) 送りバント(虎の子の27アウトをの一つを確実に失う)
3) 盗塁(一般に思われるより成功率が低い)
出来上がったのは、スター選手が一人もいない、機動力はほぼゼロのチームでしたが、結果は最初にご紹介した通り。
ビリーは相手がいかに強そうでも、勝負の本質を見抜くことができれば勝機は十分にあることを証明しました。
実はビリー自身は、学生の頃、強打・好守・好走塁の三拍子どころか「ハンサム」まで含めて四拍子そろった、従来のスカウトがべた惚れするようなタイプの選手でした。
実際にはプロではあまり活躍できず、スカウトに転身してGMに登りつめます。
そんな彼が自分とは正反対のタイプの選手を集めて好成績を上げたというのも、面白いですね。
最初に「具体的に役に立った」と書きました。
私もビジネスの世界で、何回か「強そうな相手」と対峙せざるを得ない目に会いました。
そんなとき、この本の内容を思い出して「勝負の本質」を考え、なんとか危機を脱してきたと感謝しています。
ではまた次回。
・マネー・ボール 完全版 ハヤカワ文庫NF
マイケルルイス【著】, 中山宥【訳】
ブックオフで330円
・映画 マネーボール
ブラッド・ピット, ジョナ・ヒル, フィリップ・シーモア・ホフマン, ベネット・ミラー(監督), マイケル・ルイス(原作)
ブックオフで550円(DVD)
☆出てくる女性は、主人公の分かれた奥さんと娘だけという男臭い映画です。
☆イチローもあるシーンのテレビの中にちょっとだけ出てきます。