新年のご挨拶 「三宝 ・y=ax^2・未完のディズニーランド」

👈 前の記事へ

次の記事へ👉

皆さま 新年あけましておめでとうございます。

今年はどんなお正月をお迎えになりましたか?
私は昨年の疲れを落とすべく、家で家族とゆっくり過ごさせていただいていました。

さて今回は新年にふさわしくおめでたい落語の三題噺に見立て、
「三宝 ・y=ax^2・未完のディズニーランド」と一見何の関連もなさそうなお題で書かせていただきます。

1、「思いやり おごらず 目立たない」 老子が唱える三宝

老子は今から2500年前の中国の思想家です。老子は自分が持っている 三つの宝についてこう語っていたそうです。

「私には三つの宝があり、これを大切にしている。
一つは慈しみ、二つはつつましさ、三つは人々の先頭に立たないことだ。」

私たち東北人にはとてもしっくりくる内容ですね。
東北人としてはハーフなせいか「つつましさ」を失いがちな私、気をつけねば!
年末に読んだ雑誌に載っていた話です。

2、y=ax^2

急に数式なんか持ち出してすみません。

年末からお正月にかけてアンジェラ・ダックワースさんという方の   「グリット」という本を読んでいました。

彼女によるとオリンピックの金メダリストなど何事かを成し遂げた人を 調査した結果、共通するのは才能よりもむしろ努力する力なんだそうです。

もちろん才能も一つの要因ですが、それに比べて圧倒的に努力の方が結果に直結しているとのこと。

内容を元に私なりに公式化するとこうなります。
(めんどくさい方はここからの10行は飛ばして読んでください。)

一般に
達成=スキル✖️努力

この時
スキル=才能✖️努力
とした場合

そこから
達成=才能✖️努力✖️努力=才能✖️努力^2(二乗)

公式化すると
y=ax^2

この公式を用いて、もし才能が半分の人が他人の2倍努力したときの計算をしてみましょう。

才能が2で努力が1 才能が1で努力が2の場合は…

ともに達成=2でイーブンですね。

ですが…もう一歩進めて

才能が4で努力が2 vs 才能が2で努力が4の場合
達成=16:32

と、どんどん才能は半分でも努力を2倍する人の方が上回っていきます。

書籍のことをお知りになりたい方は
こちらをお読みください

3、ディズニーランドのお客はなぜ減らないか?

「ディズニーランドは永遠に完成しない。
世界に創造力がある限り成長し続けるだろう。」

ある方から聞きましたがウォルト・ディズニーの言葉だそうです。
だから、TDLはしょっちゅうアトラクションを入れ替えるのですね。

確かに「我々は成し遂げた」と思った時が下降の始まりなのかな?と感じます。

さて、そんなわけで私共ミカド電装商事は

「お客様を想い、おごらず、前に出過ぎず、努力を忘れず、未完を追い続ける」ため

今年11月をメドにホールディングス化致すことになりました。 

これを契機に今後も皆様のお役に立ち続ける「百年企業」を目指して参りたいと思います。
概要が固まり次第、皆さまにご報告させていただきます。

今年も引き続きご愛顧のほどお願い致します。

お後がよろしいようで