隅っこを大切に

👈 前の記事へ

次の記事へ👉

部屋の中やオフィスが雑然としていて気持ち悪い・・

お客様を入れるのもなんか恥ずかしい・・

必要なものがすぐ出てこないので効率も悪い気がする・・

そんなときありませんか?

でも・・

キレイに整理したいけどどこから手を付けていいかわからない。

だいたい忙しすぎて整理している暇がない・・

そんな時 まず部屋の隅っこからキレイにしていきましょう!

「いやいややっぱり真ん中の一番使うところからでしょ。

だって一番使うところがキレイじゃないと気持ちも上がってこないし。

そんな隅っこキレイにしたところでぜんぜん意味ないよ。」

まあ そうおっしゃらず、どうせ真ん中には必要なモノばかりあって手がつけられないわけだし・・

ひとまず隅っこから手を付けていきませんか?

最初に隅っこに溜まったホコリや汚れをキレイにしてみましょう。

隅っこにあるものは使わないものばかりなので、ほんとに要らないものは捨てましょう。

たまにしか使わないものは、押し入れの奥など、見えないところに収納してみては?

どうです?

なんか全体として小綺麗な雰囲気になってきたんじゃないですか?

「小ぎれい」と「薄汚い」の違いってじつは「隅っこ」にあるんじゃないかと、私は思っているんです。

隅っこから攻め上がってだんだん真ん中の方まできれいになってくると・・

いつのまにかお客様に見せても恥ずかしくない清潔感のある部屋に生まれ変わっていませんか?

探しものもすぐ見つかるようになって、効率も上がったみたい。

これからは、「なんか汚れているな−」と思ったら隅っこに注目してみましょう。

そうそう会社のオフィスもこんどぜひ、隅っこに注目してみてくださいね。

☆実は人間性のキレイ・キタナイも隅っこにポイントがあるんじゃないかと思っているんですが、いかがでしょう?