当社には「とっさの時の行動マニュアル」があります!
編集部のササキです。
さて、9月1日といえば「防災の日」。
防災意識も少しずつアップデートされていますが皆様の会社やご家庭では、何か特別な取り組みはされましたか?
当社でも「いざという時に、慌てず、確実に行動できるように」と、毎年この日に合わせて緊急時対応訓練を行っています。今回は、その様子をご紹介させてください!
今年の訓練メニューはこの3つ。
- まずは一番大事な「無事です!」の連絡から
安否確認システムのメールに対応する訓練です。従業員一人ひとりの安全をスピーディーに確認しています。 - 地震!その時、本当に動けますか?
「出張先で大きな揺れに遭遇したら?」「オフィスでの最適な避難経路は?」
そんな具体的なシーンを想定した行動マニュアルを、みんなで読み合わせ。安全確保が最優先で状況に合わせて臨機応変に行動するよう社員と共有しております。 - 消火器の使い方
講師の偏り「本物そっくりの水消火器を使って練習していた人としていない人では実際の火災で差が出ます」とお話がありました。これで、もしもの時も冷静に対処できるはず…です!
今回は社内にいる全員で水消火器を体験いたしました。






