雑草:名もなき草の名(30)ツワブキ~花の少ない晩秋に強烈な存在感?~
雑草というよりは山野草に属するツワブキですが、当社の会長が以前より何度も熱く語るので、今回は取り上げてみましたよ! 観賞用でも栽培されるフキに似た葉の山野草 ツワブキは海沿いの草原や崖、林の縁に見られる常緑の多年草です。...
雑草というよりは山野草に属するツワブキですが、当社の会長が以前より何度も熱く語るので、今回は取り上げてみましたよ! 観賞用でも栽培されるフキに似た葉の山野草 ツワブキは海沿いの草原や崖、林の縁に見られる常緑の多年草です。...
皆さんはボンド草と呼ばれている雑草をご存じですか?今回は地を這うように伸びて木工用ボンドにそっくりの乳液をコニシキソウをご紹介します。 明治に日本に侵入してあっという間に広がった帰化植物 コニシキソウは北アメリカ原産の一...
中秋の名月が近づいてきました。今回は秋の風物詩でもあるススキのご紹介です。改めて調べてみると、自分が無知だったことがよくわかりました。 ススキは古来から魔除けの草でした ススキは日本の秋を代表するイネ科ススキ属の多年草植...
今回はたくさんの人が見たことがあるけれど、意外に名前が知られていないスズメノテッポウです。ですが、「草笛にして遊んだあの雑草」と聞けば、思い出す方も多いのではないでしょうか。 稲作と共にアジア大陸から渡来しました スズメ...
今回は誰もが知っているオオバコです。アスファルトのひび割れや側溝のフタの隙間から、たくましく生えて来るオオバコには独自の生存戦略がありました。 踏んでください。踏みつけ大歓迎!? オオバコはオオバコ科オオバコ属の多年草で...
今回は当社の会長からのリクエストでチドメグサをご紹介します。私はこの雑草の名前を知りませんでしたが、検索して写真を見たら今回は私のほうが「これかー!」と叫んでしまいました。皆さんもよく見る雑草です。 チドメグサなのに止血...
今回はヒメジョオンのご紹介です。編集部でその話をしたら、その場で検索をした全員が「これかー!」と叫びました。この草も多くの人にとって見たことはあるけど、意外に名前が知られていない雑草なのかもしれません。 立派な日本語です...
今回はナズナを取り上げます。私は食べたことがありませんが、意外に美味しいみたいです。ナズナの別名「ぺんぺん草」は仙台人にとっていわくのある呼び名でもありますよね。 ナズナは普通においしい野菜だった ナズナは、アブラナ科ナ...
私が小学生の頃、同級生の家でカナリアを飼っていて鳥かご中の容器にはいつもハコベが挿してありました。そういえば最近カナリアを飼っているおうちもあまり見なくなったなぁと思いつつ、今回はハコベについて書きたいと思います。 ハコ...
今回も名前を知らなくても写真を見たら誰もがわかる雑草です。「わかる」というよりは誰でも厄介な思いをした経験があるといったほうがいいかもしれませんね。 誰もが経験済みの厄介な種を持つアメリカセンダングサ 冬枯れの空地や野原...
今回は名前を聞いたことがなくても写真を見たら誰もが見たことがある雑草です。実は昭和の初期に日本に入って来た帰化植物なんだって。意外に歴史は浅いんですね。 名前を知られていないけど誰もが見たことがある雑草 オオアレチノギク...
今回は身近だけど癖が強いドクダミです。効能作用が多い植物ですが庭にはびこって臭いも強い厄介者でもあります。皆さんは「駆除派」ですか?「活用派」ですか? 身近なのに不思議な雑草 ドクダミは、ドクダミ科の多年草です。東アジア...
今回の雑草はオナモミです。俗にひっつき虫と言われているようですが、東北では「バカ」で通じますよね。実は現在、私たちがよく見かけるオナモミは外来種の「オオオナモミ」などで、本来のオナモミは絶滅危惧種なのだそうです。今回は「...
今回の雑草はツユクサです。編集会議で「次回はこれを取り上げたい」と画像を参加者に送ったら一部の男子から「あー、これねー!」という反応がありました。え?今まで名前を知らなかったの?という突っ込みはさておき、今回は(東北では...