ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第4号(2012.02.27)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第4号(2012.2.27)△△△
    ◆◇◆目次◆◇◆
    【1】ご挨拶
    【2】今月のバックアップ情報
    1.2030年エコカーの主流は?
    2.今月の言葉
    3.今月の雑学
    【3】編集部から
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【1】ご挨拶

    ◆ミカド電装商事株式会社 代表取締役 沢田元一郎

    皆さま、いつも当社をご指導、ご支援くださり有難うございます。
    11月より、当社サイト一新に伴い、オンライン情報「バックアップ」を開始致しました。
    毎月1回の配信を原則とし、蓄電池、屋外照明器具、省エネをキーワードに情報をお届けしていきたいと思います。
    皆様のお役に立てるよう、努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【2】今月のバックアップ情報

    1.2030年エコカーの主流は?

    近頃では、時折見られるようになった電気自動車。
    今回はその電気自動車について、少しご紹介させて頂きます。
    さて、電気自動車はいつ頃から使用されていたのでしょうか?
    実は意外と歴史は古いのです。
    電気自動車が世に出たのは1891年、最初のガソリン車の登場より5年も前の事です。
    しかし、当時の電気自動車はガソリン車より安定性は優れていたものの航続距離が短く、
    やがてエンジンが改良され故障の減ったガソリン車が主流となっていったのです。
    そんな電気自動車も1970年頃からオイルショックや環境問題により、再び注目を集めま
    す。
    そして近年、リチウムイオン二次電池の技術が格段に進歩した事により、
    三菱アイミーブ、日産リーフ等、実用的な電気自動車が市場に登場しました。
    では、電気自動車のメリットとはどんなところでしょうか?
    ①地球環境に優しい②騒音が少ない③乗りごごちが良い等が考えられますね。
    デメリットとして、
    ①ガソリン車よりも航続距離が短い②充電時間が長くかかる等があります。
    しかし、これらのデメリットはいずれ、リチウムイオン二次電池の更なる改良により解消されていく事でしょう。
    市場調査で有名な富士経済は、「2030年にはエコカーの中で電気自動車がハイブリッ
    ド車を抜き世界の自動車市場の主流になる」との調査結果を発表しています。
    弊社でもアイミーブを1台所有していますが、運転していて加速がとても良
    く蓄電池駆動特有の走りを実感できます。
    そしてなんと、
    弊社の主力取扱いメーカーのGSユアサ本社(京都)には1917年(大正6年)にアメリカ
    から輸入された電気自動車デトロイト号があるんです。
    2008年8月に復活プロジェクト「90年前の電気自動車を復活せよ」が始動、復元修理に
    より今では実際に走れるようになっているそうです。

    復活プロジェクトに
    ご興味のある方はコチラをご覧下さい。
    http://www.gs-yuasa.com/jp/detroit_pj/top.html

    (沢田 満)

    2.今月の言葉
    「努力しない人には運はこない」

    元読売ジャイアンツの打撃コーチとして有名な荒川博の言葉です。

    荒川博は少年時代の王貞治を見いだし、「荒川道場」と呼ばれる特訓で後に巨
    人に入団した王の一本足打法を完成させたことで有名ですね。
    そのとき荒川は合気道や居合抜きを取り入れた特別な訓練で王をしごきます。
    また王も良くそれに応えその特訓のすさまじさは、練習場の畳がすり切れてささ
    くれ立つほどだったと云われています。
    その荒川が今、大きな期待をかけ指導しているのは、日本ハムに7位指名で入団
    した大島匠です。
    大島は早大ソフトボール部出身の異色プロ。
    2月8日、春季キャンプの紅白戦で、初打席初ホームランをバックス
    クリーンに放ち有名になりましたね。
    大島の努力は運を引き寄せられるのでしょうか?

    (沢田元一郎)

    3.今月の雑学
    「おひな様の男びな様は右?左?」

    さて、どちらかご存じでしたか?
    正解は「右(向かって左)」です。
    ところがひな飾りが一般的になった江戸時代から明治時代までは、「左(向かっ
    て右)」が男びな様の定位置だったそうです。
    古来日本では中国に倣い、左の方が上位という慣例があったため、天皇の朝廷で
    のお姿をまねたおひな様の席次もそのようになっていたらしいんです。
    ところが西洋文化が普及してきた1915年、大正天皇が即位の際、西洋風に右
    にお立ちになった為、それ以来おひな様も右に男びな様を飾るようになりました。
    伝統行事ともいえるおひな様飾りにも、西洋化の影響が出ているんですね。
    関西地区ではいまだ男びな様を左側に飾る習慣も残っていて、「古式びな」と呼
    ばれているそうですよ。
    「雑学の雑学」
    男びな・女びなの三段下にいる「左大臣」「右大臣」は、白ひげを生やし
    た格上の「左大臣」が今でも「左(向かって右)」に座っています。

    (沢田元一郎)

    【3】編集部から
    今回は電気自動車についての記事でしたが、いかがだったでしょうか。
    弊社のアイミーブに私も一度だけ乗ったことがありますが、発進加速がとても静かで乗り心地は最高でした。
    電気自動車が主流の時代、楽しみですね!
    まだまだ寒い日が続くようですが、全国的にインフルエンザが大流行しているようです。
    予防接種に完全に頼りきるのではなく、日頃からの強い体作りに加え、手洗い・うがいが一番の予防策。
    ぜひ習慣づけたいものですね。

    (畑中千加子)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆このメールマガジンでは、当社社員が名刺交換をさせていただい方にお送りさせていただいています。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    発行:ミカド電装商事株式会社
    〒984-0051
    仙台市若林区新寺3丁目4-30
    ℡.022-256-8191 FAX.022-291-5403
    http://www.mikado-d.co.jp/
    編集:沢田元一郎・沢田満・畑中千加子
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    メール配信停止をご希望の方は大変お手数ですがbackup@mikado-d.co.jpあて「不要」とのみお書きいただき返信ください。
    メールアドレスの変更・記事内容へのお問い合わせ・その他ご意見は「backup@mikado-d.co.jp」宛てにお寄せください。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◇このメール配信サービスは無料です。
    ◇毎月1回の定期配信に加え、ミカド電装商事からのお知らせを不定期に配信する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    本メールマガジンの第三者への転送、Webサイトなどへの再掲載はお断りいたします。また「バックアップ」の著作権は、ミカド電装商事㈱およびその情報提供者に帰属するため、掲載記事を許可なく転載することは禁じます。