雑草:名もなき草の名(05)~ヤブカラシ。貧乏になりたくない人は解いて巻いて放置する?~
小学校の通学路にお役所が移転した空地がありました。敷地には子供の背丈ぐらいある雑草が生い茂り、金網のフェンスにはびっしりつる草が絡みついて見るからに気持ちが悪いのですが、今思えばそれがヤブカラシでした。 ヤブカラシは貧乏...
小学校の通学路にお役所が移転した空地がありました。敷地には子供の背丈ぐらいある雑草が生い茂り、金網のフェンスにはびっしりつる草が絡みついて見るからに気持ちが悪いのですが、今思えばそれがヤブカラシでした。 ヤブカラシは貧乏...
今回はセイタカアワダチソウのはなしです。河原や造成地でよく見かける雑草ですが、実は思ったほど最強ではなく誤解も多い植物です。刈っても刈っても生えてくるのは厄介ですが、それほど憎むべき雑草でもなさそうです。 繁殖力が旺盛な...
オオイタドリはイタドリによく似ているけど葉っぱも背丈もずっと巨大な雑草です。今回はかなり個人的な見地で書いてみました。 個人的に印象の悪い雑草・・・ オオイタドリはタデ科(APG分類:タデ科)の大形多年草。茎は高さ1~3...
新シリーズ「雑草!名もなき草の名を知ろう」です。今回から造成地や道端や河原でよく見かける雑草をご紹介していきます。最初に登場するのはイタドリです。イギリスでは資産価値を落とすほどの厄介者ですが、西日本ではこれを食べる習慣...
今回から新シリーズ「雑草!名もなき草の名を知ろう」を開始します。先日それについての編集会議で当社の沢田社長から「そもそも雑草ってなに?」という提議がありました。確かに!。。。なので第1回目の今回は雑草の様々な定義について...