ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第18号(2013.4.22)

    ◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆
    http://www.mikado-d.co.jp/

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第18号(2013.4.22)△△△
    ◆◇◆目次◆◇◆
    【1】ご挨拶
    【2】今月のバックアップ情報
    1.こんなところに蓄電池が
    2.今月の言葉「とんでもございません」
    3.今月の雑学「鯉のぼりと江戸商人の意地」
    【3】社員紹介
    【4】編集部から
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【1】ご挨拶

    ◆ミカド電装商事株式会社 代表取締役 沢田元一郎

    皆さま、いつも当社をご指導、ご支援くださり有難うございます。
    平成23年11月より、オンライン情報「バックアップ」を開始致しました。
    毎月1回の配信を原則とし、蓄電池、屋外照明器具、省エネをキーワードに情報をお届けしていきたいと思います。
    皆様のお役に立てるよう、努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【2】今月のバックアップ情報

    1.こんなところに蓄電池が

    皆様、日頃当社をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
    当社の主な取扱商品は、ご存知の通り、据え置き型の蓄電池です。
    http://www.mikado-d.co.jp/products/index.html

    最近はようやく注目を浴びることも増えてきたとは言え、まだまだその役割はあまり知られていません。今回はその一端をご紹介したいと思います。

                        

    ◆据え置き型の蓄電池はその名の通り、「ある場所に据え置いて電気をためておく充電できるタイプの蓄電池」です。バックアップ電源システムに組み込まれ、
    安定した社会インフラを支えます。そのため産業用蓄電池とも呼ばれます。

    ◆最近リチウムイオン蓄電池が何かと話題ですが、原材料が希少なため、まだそれほど多く使われる状況にはなく、現在、据え置き型蓄電池の主流は「鉛蓄電池」です。

    ◆鉛蓄電池は主に鉛を原料として構成され、電解液には希硫酸が用いられています。自動車用に使われているものと、原理はほぼ同じですが、
    充電時に発生する水素ガスを外に出さないために、「制御弁式」といわれる技術で、電解液が密閉されているのが大きな特徴です。

    据え置き型蓄電池の使われ方を大きく2つに分けると①非常時用と②常時出力用に分けられます。

    ①非常時用・・・・常時は使わず、非常時のみ使用されます。
    災害や停電で電気が使えなくなった時に電力を供給します。

    ②常時出力用・・・・常時・非常時問わず必要な直流電気をシステムに供給するために使います。
    警察や消防への緊急通報を含む電気通信設備などのように、たとえ停電になっても直ちにストップすることがないよう、
    常に電力を溜めながら各機器に直流を供給し続けます。

    まず最初に①非常時用から詳しく見ていきましょう。

    1)非常灯・誘導灯用
    ・・・停電時に屋内を照らし避難を助けるもの

    2)投入・引き外し用
    ・・・停電後の復電時に自動でブレーカーをいれるもの。停電時に切り離された電力会社の電力に再び繋ぐための電源です。

    3)非常用発電機起動用
    ・・・発電機を起動するための電源供給(セルモーター)。停電時に発電機を動かすにも電力が必要なのです。

    4)消防設備用
    ・・・火災の際に、「ハロン等の消火設備」「火災報知器」「防火扉」等への電源を供給するもの。

    ビル・病院・公共施設では、停電になると非常照明など緊急用の負荷に自家用発電機が電気を供給しますが、停電してから電源を送電するまでには数十秒かかります。
    蓄電池はその間に電力を供給し、建物から一切の電源がなくなってしまう事態を防ぎます。容量に限りがあり長時間の電力供給には向きませんが、
    緊急のときには目に見えないところで重要な役割を担っています。

    停電時の非常灯だけでなく、自家発電機を動かす時、復電して照明が再び灯る時、防災の警報システムが停止せずに動作し続けるためにも、蓄電池の力が必要なのです。

    ※長時間のバックアップをする場合は、非常用発電機が必要となります。

    次回は ②常時出力用 の説明をいたします。どうぞお楽しみに。

    (沢田 満)

    2.今月の言葉

    【とんでもございません】
    身に余るお褒めの言葉をいただいたときに、謙遜の意味を込めて 【とんでもございません】 と返すことがあります。
    「とんでもない」の語源は「途でもない」です。途は道、道程の意味から、手段や物事の道理も意味するようになりました。
    その「途」に否定の「ない」をつけて道理から外れてひどい状態や、思ってもみない状況を表す言葉になりました。

    けれども「とんでも」が単独で使われる事はなく通常は「とんでもない」で一語と見なします。
    そのため「ない」だけを丁寧語に置き換えて 【とんでもございません】 というのは間違いで、
    使うなら 【とんでもないことでございます】 が正解、と長く言われてきました。

    ですが 【とんでもないことでございます】 の「とんでもない」は、非常識、あり得ない、もってのほか、という否定的な意味にも受け取られるため、
    2007年の文化審議会答申の敬語の指針では、相手からの褒め言葉に対して謙遜しながら軽く打ち消す表現として
    【とんでもございません】 を使うことは問題ないという判断になりました。つまり今では正しい敬語なのです。

    ※この言葉の正誤は以前秘書検定の問題にも登場したため、「間違い」と解説してあるサイトをよく見かけますが、2007年以前に作成された可能性が高いです。

    (笹崎久美子)

     

    3.今月の雑学
    【鯉のぼりと江戸商人の意地】

    ?やねよーりー たーかーい こいのぼり?
    というわけで、今回は直球勝負、鯉のぼりの起源についての雑学です。

    江戸時代、五月の端午の節句(たんごのせっく)に魔除けとして飾られていた菖蒲(ショウブ)は、「勝負」「尚武」につながり縁起がいいと、
    この時期に男の子の武運長久を願い、先祖伝来の鎧兜(よろいかぶと)や旗指物(はたさしもの;戦場で鎧に差し家名の目印とした小旗)を屋敷内に飾ることが、
    武士階級の家庭でたいそう流行ったそうです。

    さて、それを横目で見るしかなかったのは、江戸の裕福な商人たち。
    いくらお金があっても、先祖伝来の武具などはどこにもありません。
    しかし、子供の立身出世や健康を願う気持ちは、当時は身分が低いとされた商人も同じこと。
    そこで武家に対抗し、「鯉が急流の龍門と呼ばれる滝を登って龍に変じた」という「登龍門」と呼ばれる中国の伝説にならい、
    「鯉の滝登り」が書かれた幟(のぼり)を立てたのが、鯉のぼりの始まりと言われています。

    また、五色の吹き流しは「厄よけ」、てっぺんの天球と矢車は、神様に光と音で「ここに男の子がいますよ」と知らせるためのものだそうです。

    雑学の雑学

    鯉のぼりのうたは、前述のものの他に「甍(いらか)の波と雲の波・・」という文部省唱歌があります。
    この歌詞の3番には上記の登竜門のお話が歌い込まれ、男子の成長を願う親の心が見事に映されていますね。著作権が切れていますので、ご参考までに載せておきます。

    百瀬(ももせ)の滝を登りなば、
    忽(たちま)ち竜になりぬべき、
    わが身に似よや男子(おのこご)と、
    空に躍るや鯉のぼり。

    (沢田元一郎)

    【3】社員紹介

    今回は、工務部 庄司部長です。

    「工務部 部長 庄司 日出美です。
    出身地は仙台、趣味は車で旅行に行くことです。
    ・好きな言葉
    ≪大は小を兼ね,過ぎたるは及ばざるが如く,身の丈を知
    り,貧乏を常と思えば,不足なく,明けぬ夜は無し.≫
    宜しくお願いします。」

    経験と知識が豊富な頼れる存在の庄司部長、
    これからも頼りにしています。

    (畑中 千加子)

     

    【4】編集部から

    ビルや公共施設等で停電した際に、すぐに非常灯がつくことや誘導灯が避難口を知らせてくれること は当たり前のことと思っていましたが、
    バッテリーの働きなんだと改めて実感することができたバックアップ情報の記事でした。
    世の中には、当たり前と思っていることでも意識してみると
    実は何か(誰か)のおかげで、安心な暮らしが成り立っているのだということを感じました。
    当たり前のことに「感謝」して暮らしていきたいと思いました。

    (畑中 千加子)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆このメールマガジンでは、当社社員が名刺交換をさせていただい方にお送りさせていただいています。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    発行:ミカド電装商事株式会社
    〒984-0051
    仙台市若林区新寺3丁目4-30
    ℡.022-256-8191 FAX.022-291-5403
    ミカド電装HP→http://www.mikado-d.co.jp/
    大型リチウムイオン電池専用HP→http://www.mikado-d.co.jp/cp/
    編集:沢田元一郎・沢田満・畑中千加子・笹崎久美子
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    メール配信停止をご希望の方は大変お手数ですがbackup@mikado-d.co.jpあて「不要」とのみお書きいただき返信ください。
    メールアドレスの変更・記事内容へのお問い合わせ・その他ご意見は「backup@mikado-d.co.jp」宛てにお寄せください。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◇このメール配信サービスは無料です。
    ◇毎月1回の定期配信に加え、ミカド電装商事からのお知らせを不定期に配信する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    本メールマガジンの第三者への転送、Webサイトなどへの再掲載はお断りいたします。また「バックアップ」の著作権は、ミカド電装商事㈱およびその情報提供者に帰属するため、掲載記事を許可なく転載することは禁じます。