◆ミカドONLINE-第198号ー2023/05/22

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ミカドONLINE198号(2023.5.22)
┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集部の佐々木です。

本日5月22日は国際生物多様性の日です。

当社にも様々な個性を持つ生物(笑)が存在しますが
怒ったり苛立ったりせずに
お互いに認めあわないとダメってことですね^^


今回の中学入試問題クイズは工場の立地についてです。

問題はこのメールの最後に掲載しました。
皆さんもぜひ考えてみてください。


そして「編集部より」は
消耗品の欠品を防ぐ当社の工夫について
書いてみました。
↓ ↓ ↓
https://mikado-denso.com/m-online/post-32488


ということで今月もミカドONLINEの各記事で
ほっと一息入れてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.エネマネ最新事情(47)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 頑張って耐えました。一転して皆が応援し始めた

トヨタの水素エンジンがEV一択だった規定に風穴を開ける?
→ https://mikado-denso.com/m-online/post-181183

水素「推し」の独自路線で内外から疑問視されていた
日本の水素エネルギー開発に追い風が吹いてきました。
世間の見方も変わり始めています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.雑草:名もなき草の名(14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 踊り子に見えないのにヒメオドリコソウ、

そのわけは?
→ https://mikado-denso.com/m-online/post-30090

今回は私があまり好まない雑草です。そもそもヒメオ
ドリコソウという可憐な名前なのに全く踊り子には見
えません。今回はその謎を調べてみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.スタッフ紹介 布川昭文さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 実務経験が中小企業の経理改善コンサルに

大いに役立っています
→ https://mikado-denso.com/m-online/post-316362

今回は編集部がエースユナイテッド株式会社 企画室
副室長の布川さん(50代)にお話を伺いました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.会長ブログ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ ワンコインで効果がある本(3)

→ https://mikado-denso.com/archives/4961

当社会長沢田元一郎からのブログをお届けします。
自分や家族が兵士になったらどうなるか?考えてみたい時
ザ・コックピット 全11巻 松本零士 Amazonで
各220〜639円 お手すきの際にお読みいただけましたら
幸いです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.メディアニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部I氏がピックアップしたニュースに
編集部S子が突っ込みコメントを入れています。

日本人が開発「薄くて曲がる」太陽電池のすごみ
髪の毛より薄い「ペロブスカイト」

https://news.yahoo.co.jp/articles/91e7f584ef26b78e88226351031090573d2554ee

↑↑↑ 面白そうなのでいつか記事にしたいと思っています。
もう「ペレストロイカ」なんて読み間違えたりしませんよ!(笑)
※すでに「ペレストロイカ」を知らない人も多いと思うけど・・・

「CO2を食べる自販機」1台で杉の木20本分を吸収する原理とは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3dc01c16a878738aa69e15040224f5f2b16c68

↑↑↑ 自販機内部にCO2を吸収する特殊素材を
入れるそうです。
※CO2よりも私の脂肪を吸収してほしいです^^

脱炭素に向けて各国が取り組む「カーボンプライシング」とは?

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/carbon_pricing.html

↑↑↑ CO2の排出量に値付けをして赤字削減を促す手法です。
黒字事業者との取引も認められていてなかなか面白いです。

ビタミンと海苔で「食べられる充電池」を開発

https://engineer.fabcross.jp/archeive/230515_a-rechargeable-battery.html

↑↑↑ セパレータが海苔だって!消化器疾患の診断や治療、
食品の品質モニタリングへの応用が期待されているそうです。
※個人的には消化されるまでにどんな活躍ができるか知りたいよね。

HondaとGSユアサ、新会社

「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D」設立に関する合弁契約を締結

https://newsroom.gs-yuasa.com/news-release/109

↑↑↑ ホンダとGSユアサがEV搭載用を中心とした高容量・
高出力なリチウムイオンバッテリーで協業します。
※当社は車載を扱いませんが代理店として温かく見守っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.中学入試問題クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

(問題)
「日本における工業と工場の立地条件の例として
適当でないものを1つ選び、ア~エの記号で答えなさい。

----------

ア 石油化学工業は、海外からの輸入を
しやすくするため、臨海部に多く工場が建てられます。

イ 出版・印刷業は、大量の紙を必要とするため、
木材と水を得やすい地域に多く工場が建てられます。

ウ 清涼飲料水製造業は、輸送費をおさえるため、
消費地の近くに多く工場が建てられます。

エ セメント工業は、原料の石灰岩を必要とするため、
石灰岩の産出地に多く工場が建てられます。

(淑徳与野中学校/埼玉県 2023年)

答えは以下をご覧ください。
https://mikado-denso.com/m-online/post-25699



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、当社社員が名刺交換をさせていただいた方や
ホームページより資料請求・お問い合わせいただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信停止ご希望の方は解除フォームよりお願いします。
https://a.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm57003fu&task=cancel

メールアドレスの変更をご希望の方は一度上記の解除フォームにて
配信停止処理後登録フォームにてご連絡ください。
https://a.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm57003fu&task=regist

記事内容へのお問い合わせ・その他ご意見は
「 https://mikado-denso.com/contact 」宛てにお寄せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:ミカド電装商事株式会社
〒984-0051 仙台市若林区新寺3丁目4-30
TEL.022-256-8191 FAX.022-291-5403
ミカド電装HP → https://mikado-denso.com/

    ♠この記事をお読みになっていかがでしたか?(複数可)
    面白かった参考になった仕事に役立つ普通期待したものと違った面白くなかった

    ニックネーム(任意)