ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第44号(2015.6.22)

    ◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆
    http://goo.gl/cuKx0S

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第44号(2015.06.22)△△△
    ◆◇◆目次◆◇◆
    【1】ご挨拶
    【2】今月のバックアップ情報
    1. 知っているようで実は知らない?~③小さな藻が航空機を飛ばす日~
    2. 説子の部屋「猫が顔を洗うと雨が降る」
    ~真相は猫のみぞ知る?~
    3. 今月の雑学 「夏のお江戸のソウルドリンク 甘酒」
    4. しゅうじクンのおススメ!(コーヒー編その4)
    ~コーヒー豆のまめ知識~
    【3】編集後記
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【1】ご挨拶

    ◆ミカド電装商事株式会社 代表取締役 沢田元一郎

    皆さま、いつも当社をご指導、ご支援くださり有難うございます。
    平成23年11月より、オンライン情報「バックアップ」を開始致しました。
    毎月1回の配信を原則とし、蓄電池、屋外照明器具、省エネをキーワードに
    情報をお届けしていきたいと思います。
    皆様のお役に立てるよう努力してまいりますので、何卒よろしく
    お願いいたします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【2】今月のバックアップ情報

    ┏━┓
    ┃1.知っているようで実は知らない?~③小さな藻が航空機を飛ばす日~
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    資源に限りがあり、環境にも影響を及ぼす
    石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料からの脱却をめざし、
    代替エネルギーの研究が盛んに行われていますが、
    対応が遅れている分野もあります。
    それは、飛行機や船舶などの燃料です。

    世界の統計では、発電によるCO2排出が
    地球全体の約半分(46%)を占めており、
    割合の低い飛行機と船舶(合わせても全体の5%以内)は、
    今まであまり話題になることがありませんでした。

    飛行機の燃料は
    「1kgあたりの発熱量が高い」という必須条件があります。
    また船舶は「寿命30年」と言われるように、
    多くの古船にもスムーズに対応できることが条件ですが、
    そうなると代替燃料は「油」に限られます。

    近年、輸送量が激増している国際交通の分野も
    CO2排出規制の対象になりつつあり、
    そういった中で新しい燃料として急激に
    注目を浴びはじめたものがあります。

    それはなんと小さな小さな「藻」なのです。
    藻の仲間のうち、一部の微細藻類やミドリムシは
    空気中のCO2を吸収して光合成で炭水化物と油をつくります。
    その油が軽質で炭素数も多く、
    ジェット燃料に適しているというのです。

    藻類をつかったバイオ燃料の生成は、仕組みとしては単純で、
    大きなプールで藻類を日光に当てて培養し、
    回収して乾燥させたものから油を取り出し精製します。

    日光とCO2とプールさえあればどんな場所でも育てられ、
    しかも繁殖の速度が速く生産効率が高い「藻」に
    ビジネスチャンスを見出した各社が、現在、研究を加速させています。
    ↓↓↓
    http://homepage-town.jp/mikado-d/reference/201507.html#01

     

    最近のトピックスとしては、
    IHI社と神戸大学とちとせ研究所の共同研究が、
    今月(2015年6月)、「榎本藻」の
    1500平方メートル規模の野外大規模培養に成功しました。
    「榎本藻」は、バイオ燃料を大量に生産する
    増殖速度の速い微細藻類の一種で、
    神戸大学の榎本教授らが開発しました。

    また、ミドリムシ(藻類の仲間)をつかった
    健康食品で有名なユーグレナ社は、先月(2015年5月)、
    米シェブロンラマスグローバル社とライセンス契約を締結し、
    バイオ燃料精製実証設備の建設、稼働に向け準備を開始しました。
    ユーグレナ社はJX日鉱日石エネルギー、日立プラントと
    共同で研究を進めています。

    ほかにもデンソー(中央大学、京都大学、お茶の水女子大学と共同)や
    マツダ(筑波大と共同)などでも研究が始まっており、
    震災後に話題になった筑波大、渡邉教授の
    南蒲生浄化センター(仙台市)での実証実験は、
    有機排水の一次処理水を藻類の餌とするものでした。

    藻類のバイオ燃料は、CO2を削減しますし、
    サトウキビやトウモロコシのように農地を必要とせず、
    食糧事情にも影響しないことから、
    理想的なバイオ燃料と言われれていますが、
    ドロドロの水中から顕微鏡でないと見えないぐらい
    小さい藻を取り出すにはそれなりの設備が必要です。
    そして大量の廃水処理の問題もあり、
    生産コストがなかなか下がりません。
    ↓↓↓
    http://homepage-town.jp/mikado-d/reference/201507.html#02

     

    ジェット燃料は1ℓあたり100円ですが、
    藻類由来の油は現在500円前後。
    これを下げていくには、できるだけ広大な敷地で
    大量に生産する必要があります。

    しかし、すでに実用化が始まっているアメリカと異なり、
    日本は土地がなく、適地もすでに
    太陽光発電などに使われているため、
    日本が(藻類で)産油国になるには
    少しハードルが高いかもしれません。

    研究開発に関わる各社はジェット燃料に最終目標を定め、
    東京五輪が開催される2020年前後を
    実用化の目途としています。

    小さな藻が飛行機を飛ばす日は来るのでしょうか?
    巨大な航空機が藻で飛ぶ日を夢見て、
    各社・各機関での熱い開発が進んでいます。

     

    ┏━┓
    ┃2.説子の部屋
    ┃ 【猫が顔を洗うと雨が降る】~真相は猫のみぞ知る~
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    猫が前足を舐めて顔をこすっている姿、
    見かけたことがあると思います。

    「猫が顔を洗うと雨が降る」と言いますが、本当でしょうか?

    猫が顔を洗うのは、
    口の周りについた食べ物のにおいや汚れを落としたり、
    リラックスしたりするため。
    そして、ヒゲの張りを保つためです。

    猫のヒゲは風向きや周辺の障害物を感知する
    レーダーとして重要な役割を持っていますが、
    湿度にも敏感で、湿度が高くなると重くなり、垂れてきます。

    猫が顔を洗うのは、垂れてきたヒゲの湿気を取っている、
    つまり雨雲が近づいて
    湿度が高まっているからかも、という訳です。

    もちろん、湿気で垂れたヒゲが気になるのか、
    それとも単にリラックスしたいから
    顔を洗っているのかは猫のみぞ知る…ということで、
    残念ながら天気予報としては
    あまり当てにできないかもしれません。

    ちなみに、「猫が耳の後ろまで顔を洗うと雨、
    耳の前で洗うと曇り」とも言うそうです。

    こちらも正確な統計はないようですが、
    猫が顔を洗っているのを見かけたら、
    空模様をチェックしてみてはいかがでしょうか。

     

    ┏━┓
    ┃3.今月の雑学 【夏のお江戸のソウルドリンク 甘酒】
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    寒い冬にあったか~いのを両手を暖めながら
    頂くイメージの甘酒ですが、
    江戸時代には夏の風物詩だったことをご存知ですか?

    この甘酒、ビタミンB1や葉酸、
    食物繊維、オリゴ糖にアミノ酸などが豊富に含まれ、
    実は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養豊富な飲み物なんです。

    そこで江戸の庶民は、
    栄養不足で起こりがちな夏バテを防ぐため、
    「甘い・甘い・あ〜ま〜ざ〜け〜」
    という呼び声で売り歩く甘酒の行商に
    老いも若きも列をなし、
    栄養と涼をとっていたのだそうです

    江戸幕府は庶民の健康を守るため、
    老若男女問わず購入できるよう
    甘酒の価格を最高で4文に制限、
    武士の内職としても
    甘酒造りが盛んに行われていたようです。

    今年の夏は、ブルーベリー甘酒や豆乳バナナ甘酒で
    健康的にキメてみるのも一興ですね。
    株式会社森永の甘酒レシピはこちら
    http://www.morinaga.co.jp/amazake/recipe/

    ―――雑談のおまけ―――
    江戸時代、甘酒売と並んで夏の風物詩だったのが
    「ひやみず」売り。
    「ひゃっこい ひゃっこい」の売り声で、
    冷たい水に白玉を入れて
    一杯1文(100円程度)で売られたそうです。

    お年寄りがこれを飲んで
    お腹を壊すこともあったことから
    「年寄りの冷や水」ということわざが
    生まれたんだそうですよ。

     

    ┏━┓
    ┃4. しゅうじクンのおススメ!(コーヒー編その4)
    ┃【~コーヒー豆のまめ知識~】
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    沢田秀二常務のおススメとこだわりを、
    編集部が聞き書きして毎月掲載しています。


    「コーヒー豆には、
    摘んでからの経過時間によって区分があります。

    摘んですぐ出荷された豆がニュークロップ、
    その年に収穫された豆がカレントクロップ、
    前年度産がパストクロップ、
    3年以上前の豆がオールドクロップ。
    ↓↓↓
    http://homepage-town.jp/mikado-d/reference/201507.html#staff

     

    若い豆ははつらつとしたフルーティな感じがしますが、
    歳を取ると落ち着いてきます。
    ワインと同じで飲み比べてみると分かりますよ。

    また、コーヒー豆の構造はさくらんぼと同じ。
    周りの果肉を落として、
    中にある豆を取り出し乾燥させる訳です。
    果肉を落とすには、腐らせて水で流す方法、
    天日で干す方法と色々あるのですが、
    なんと猫に食べさせて糞として豆を出させる方法もあります。

    インドネシアなどで行われている方法で、
    実はこれが一番高級な豆とされています。機
    会があったら飲んでみたい!ような飲んでみたくないような…(笑)」

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【4】編集後記

    先日、実家の母と二人で
    仙台市内にある秋保(あきう)温泉に出かけてきました。
    仙台市内から車で30分と気軽に足を運べますが、
    私達が目指したものは温泉ではなく、
    某有名スーパーの“おはぎ”。

    最近では全国版のテレビでも紹介され
    開店前は並んで購入される方もいるようですが
    昼頃到着した時には並ばずに購入することができました。

    定番のあずきの他にゴマときなこ3種類ありましが
    今回は〔あずき〕と〔きなこ〕を購入。
    我が家でもあっと言う間に完食しました。

    (佐々木佳奈)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆このメールマガジンは、当社社員が名刺交換をさせていただい方、
    ホームページより資料請求・お問い合わせいただいた方にお送りしています。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    発行:ミカド電装商事株式会社
    〒984-0051 仙台市若林区新寺3丁目4-30
    TEL.022-256-8191 FAX.022-291-5403
    ミカド電装HP→http://goo.gl/cuKx0S
    大型リチウムイオン電池専用HP→http://goo.gl/llj78w
    編集:沢田元一郎・佐々木佳奈・笹崎久美子・小幡友里恵
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◇メール配信停止、メールアドレスの変更をご希望の方はこちら
    http://www.mikado-d.co.jp/register_st2.html

    記事内容へのお問い合わせ・その他ご意見は
    「backup@mikado-d.co.jp」宛てにお寄せください。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◇このメール配信サービスは無料です。
    ◇毎月1回の定期配信に加え、ミカド電装商事からのお知らせを不定期に配信する場合が
    ありますので、あらかじめご了承ください。
    本メールマガジンの第三者への転送、Webサイトなどへの再掲載はお断りいたします。
    また「バックアップ」の著作権は、ミカド電装商事㈱およびその情報提供者に帰属するため、
    掲載記事を許可なく転載することは禁じます。