エネルギーを考える

中学入試問題クイズ

メルマガ182号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「東京五輪のSDGs」2022年 湘南学園中学校(神奈川県)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 2021年の東京オリンピックでは、持続可能性を意識したさまざま...

中学入試問題クイズ

メルマガ181号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「持続可能な目標のアルファベット」2021年 淑徳与野中学校(埼玉県)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 クールビズは、地球温暖化対策の一環として政府によりよびかけが行...

会社訪問

ソーラーシェアリングで農家に新たな収益を。営農型発電に取り組む(株)メカニック佐藤社長にお話を伺いました

皆さんはソーラーシェアリングをご存じですか?田畑の上に太陽光パネルを設置して農業を継続しながら太陽光発電からも収益を得るしくみです。営農型太陽光発電とも呼ばれるこのシステムを庄内地方で初めて(山形県では3例目)導入したの...

中学入試問題クイズ

メルマガ180号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「四大公害病の説明」2021年 淑徳与野中学校(埼玉県)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 工業化を進めていく中、日本では工場からの排出物で四大公害病が発...

中学入試問題クイズ

メルマガ179号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「南鳥島南方の希少金属」2021年 巣鴨中学校(東京都)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 2020年8月、南鳥島南方の( 1 )内の深海底で、コバルトや...

会社訪問

地域の風を地域のために。山形県の風力発電の1/3を保有する加藤総業様(山形県酒田市)にお話を伺いました

農山漁村再生可能エネルギー基本計画に基づいて昨年建設された山形県庄内町の風力発電所は地元の3社がそれぞれ4基ずつ風車を設置して発電事業を行っています。その1社である加藤総業様(山形県酒田市)は固定価格買い取り制度(FIT...

中学入試問題クイズ

メルマガ178号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「地熱発電日本一の県」2021年 女子聖学院中学校(東京都)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 以下はある都道府県のことを説明したものです。説明されている都道...

中学入試問題クイズ

メルマガ177号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「温室効果ガスの説明」2021年 常総学院中学校(茨城県)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 地球温暖化の説明として正しいものを、次の中から1つ選び、記号で...

会社訪問

風力発電とバイオガスプラントで循環型農業を目指す「米の娘ぶた」の大商金山牧場様(山形県庄内町)を取材しました

農山漁村再生可能エネルギー基本計画に基づいて昨年建設された山形県庄内町の風力発電所は地元の3社がそれぞれ4基ずつ風車を設置して発電事業を行っています。前回の安藤組様に引き続き、今回もそのうちの1社である(株)大商金山牧場...

中学入試問題クイズ

メルマガ176号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「温室効果ガス排出削減の国際的な合意」2022年 浅野中学校(神奈川県)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 二酸化炭素などの温室効果ガスの排出が地球温暖化の大きな原因にな...

中学入試問題クイズ

メルマガ174号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「間違っている公害の説明」2021年 実践学園中学校(東京都)

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。)   問題 日本各地で起きた公害病の説明として誤っているもの...

エネマネ最新事情

エネマネ最新事情(38) ~空中送電!空気を伝って電気を送るマイクロ波方式ワイヤレス無線給電が法整備でいよいよ実用化~

最近、自分の机の周りが配線だらけで非常に煩わしく「この線がなければどれほどすっきりするだろう?」と思ったりしますが、実は空気中に電波を飛ばして電気を送る方法は実用化が目前です。ただし効率が非常に悪いのが大きな課題で、導入...