041号◆編集部より◆御礼
春はお別れの季節。1年半という短い期間でしたが今回で編集後記を担当させていたくのが最後となります。お読みいただいた皆様に少しでもホッとしていただけるような情報をお届けできていたら嬉しく思います。正直、文章が苦手で毎月四苦...
春はお別れの季節。1年半という短い期間でしたが今回で編集後記を担当させていたくのが最後となります。お読みいただいた皆様に少しでもホッとしていただけるような情報をお届けできていたら嬉しく思います。正直、文章が苦手で毎月四苦...
この春、かつてお世話になった上司がご退職されます。新卒で学生気分が抜けきらない私を大変熱心にご指導くださいました。この方との出会はその後の社会生活に大きな影響を与えてくださいました。先日、改めて心からの感謝の気持ちを伝え...
もうすぐバレンタインデーですね。女性陣はプランを立てたり買い出しにと大忙ですよね?日本では女性から男性に贈り物をするのが当たり前ですが、欧米では逆が主流とか。んー、ここは欧米式に1票!(笑) 大昔ですが同級生(女子)から...
明けましておめでとうございます。 本年もミカド電装商事オンライン情報「バックアップ」を宜しくお願いいたしますm(__)m 皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は毎年のことですが相も変わらず大量にアルコー...
冷え性の方にはつらい季節になってきましたね。冷え性には半身浴がよいと言われますが、お薦めしたいのがヒートショックプロテイン(HSP)入浴法です。私は寒い季節になると週に2回程行っていますが、この入浴法を試してから新陳代謝...
商業施設では早くもクリスマスツリーがお目見えする時期となりました。表参道ヒルズには世界最大級のジオラマツリーが出現するなど話題を集めています。かつてバックパッカーで冬のニューヨークを訪れた際、ロックフェラーのクリスマスツ...
雑学にありましたイワシですが、つみれ汁や蒲焼など代表料理が沢山ありますね。 私は母の影響でイワシと言えば“イワシのゴマ漬け”が頭に浮かびます。これは千葉の郷土料理でイワシをゴマ・薬味と共に酢で漬けたものです。長期保存もで...
毎日暑い日が続いていますね。私は少しバテ気味です(^_^;) しかし暑い暑いと言いながら、季節は一歩ずつ秋に近づいています。 かつて住んでいた北海道にある大雪山では、 9月上旬から紅葉が少しずつ始まります。 見頃は9月下...
雑学にもありました「トマト」ですが、沢山の種類がありますね。 昔、祖母の家になっていたトマトは今みたいに甘いものではなくて、太陽と土の 香りを沢山含んだ素朴な味でした。小腹が空いた時は祖母が畑に行って籠いっぱい に取って...
浴衣姿を見かけるシーズンとなりました。 男性も女性も粋に着こなしている姿を見ると嬉しくなります。 浴衣については少しトラウマがありまして、 小さい頃母に浴衣を着せてもらい 友人とお祭りに行った時のこと、 近所のおばさんが...
農作物にとってはとても大事な梅雨時期。 でも人間にとっては少し憂鬱ですね。 この時期頭を悩ませるのが“お洗濯”です。 そこで今回は部屋干しでも効率よく洗濯物を乾かせるプチ技をご紹介します。 洗濯物を干す際は、内側から外側...
毎年この時季になると叔母から空豆が送られてきます。 そこでいつも思い出すのは 子供の頃に感じたあの匂い・・・かなり苦手でした。 でも大人になると味覚は変わるものですね。 今はすっかり大好物になりました。 美味しく頂く方法...
4月13日は十三参り。 七五三ほど有名ではありませんが、近畿や東北南部で 13歳になる男女がお寺にお参りし、福徳・知恵を授かるための行事です。 帰る際は授かった知恵を返さないように、 「絶対に後ろを振り向いてはいけない!...
少しずつですが春が着実に近づいていますね。 春と言えばお花見です! そしてお花見と言えばやはり“桜”でしょうか。 現在、桜の種類は300種以上あり、土地によって色も形も様々です。 かつてお花見は農民の豊作祈願でしたが、 ...