051号◆編集部より◆金太郎
今回の編集会議でテーマの「直流電源」について話し合いをしていた時に同じような話を耳にしたな~と。実は正月に実家の父と息子が貨物機関車EH500金太郎の電源について話をしていたことを思い出しました。三電源方式交流直流両用電...
今回の編集会議でテーマの「直流電源」について話し合いをしていた時に同じような話を耳にしたな~と。実は正月に実家の父と息子が貨物機関車EH500金太郎の電源について話をしていたことを思い出しました。三電源方式交流直流両用電...
仙台市地下鉄東西線WE(ウィー)が12月6日に開業しました。東日本大震災の影響で建設工事が半年遅れました。西の丘陵地帯と東の沿岸部を横断し、八木山動物公園(太白区)-荒井(若林区)の13.9キロを26分で結びます。仙台駅...
先日、高校サッカー宮城大会決勝を観てきました。今年の決勝戦も昨年と同じ息子の高校対相手高校の戦いでした。熱戦が続き延長戦まで突入。逆転につぐ逆転で結果息子の高校は負けてしまいました。白熱した試合に観客席では全校生徒や先生...
最近私が気になっているのは走るカフェ。列車に乗って季節の旬なスイーツを食べながら車窓の景色を眺めたりできるそうです。他にもコンセプト列車がさまざまありますが中でもキャラクター列車は予約が取れないこともあるようです。11月...
秋ですね。読書・行楽・運動・食欲と色々な秋がありますが私の住んでいる地域ではこの時期、町内会主催の運動会があります。各町内で10代~60代の男女を1名ずつ募り町内会対抗リレーがメインの競技になります。私は見ている側ですが...
夏も終わりですね。私の楽しみの一つに花火大会があります。秋田県大曲の花火大会も有名ですよね。会場まで行って迫力のある音や光を体感するのも風情ですが最近私は自宅から見える花火を堪能しております。三脚にカメラをセットし自宅か...
夏祭りの季節です!東北の祭りと言ったら、竿燈(秋田)・さんさ踊り(岩手)・花笠(山形)・等色々ありますが青森と言ったらねぶた(ねぷた)ですよね。私も落ちている鈴を沢山拾った思い出があります。青森県には八戸三社大祭と言うお...
先日、実家の母と二人で仙台市内にある秋保(あきう)温泉に出かけてきました。仙台市内から車で30分と気軽に足を運べます。日帰り温泉も沢山あるなか私たち親子が向かい買い求めたモノは某有名スーパーの“おはぎ”。最近では全国版の...
先日、娘の友人から楽しそうな写真が送られてきました。 「Color Me Rad」というちょっと変わったランニング大会の様子で、コース内で色とりどりの「カラーパウダー」を浴びながら走るそうです。ここ宮城では初開催とのこと...
今月号より編集後記を担当いたします佐々木佳奈と申します。仙台生まれの仙台育ちで2児の母です。自宅では黒色のチワワを飼っております。お休みの日等は私と犬と家の中でかくれんぼをして遊び癒されております。これから皆様に癒しを?...
春はお別れの季節。1年半という短い期間でしたが今回で編集後記を担当させていたくのが最後となります。お読みいただいた皆様に少しでもホッとしていただけるような情報をお届けできていたら嬉しく思います。正直、文章が苦手で毎月四苦...
この春、かつてお世話になった上司がご退職されます。新卒で学生気分が抜けきらない私を大変熱心にご指導くださいました。この方との出会はその後の社会生活に大きな影響を与えてくださいました。先日、改めて心からの感謝の気持ちを伝え...
もうすぐバレンタインデーですね。女性陣はプランを立てたり買い出しにと大忙ですよね?日本では女性から男性に贈り物をするのが当たり前ですが、欧米では逆が主流とか。んー、ここは欧米式に1票!(笑) 大昔ですが同級生(女子)から...
明けましておめでとうございます。 本年もミカド電装商事オンライン情報「バックアップ」を宜しくお願いいたしますm(__)m 皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は毎年のことですが相も変わらず大量にアルコー...