ミカドのSDGs (03)こども食堂へのボランティア参加
レポート 企画室 Iさん ミカド電装商事やエースユナイテッドグループ全体でのSDGsの取り組みを紹介する「ミカドのSDGs」。 今回も当社のSDGsに関連する取り組みや、SDGsに該当する既存業務を紹介させて頂きたいと思...
ミカドのSDGsレポート 企画室 Iさん ミカド電装商事やエースユナイテッドグループ全体でのSDGsの取り組みを紹介する「ミカドのSDGs」。 今回も当社のSDGsに関連する取り組みや、SDGsに該当する既存業務を紹介させて頂きたいと思...
中学入試問題クイズ(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 2021年の東京オリンピックでは、持続可能性を意...
編集部より編集部のササキです。 当社では年に4回レターを発行しています。 発行月は1月、4月、7月、10月です。 WEBでも公開しています。ご覧になられた方おりますでしょうか? →レターマガジンPDF集 | 省エネ・創エネに関する...
メルマガ╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE193号(2023.2.27) ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 今日2月27日は「ポケモンデー」です。 1996...
会社訪問SDGsは国連が定めた「持続可能な開発目標」ですが、持続可能なビジネス、持続可能な取り組みなど、私たちが思っている以上に幅広い分野をカバーする考え方ではないかと思います。そんな視点で「SDGsな会社」をご訪問してお話を伺...
ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?2022年10月現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は日本人9人目のノーベル賞受賞者 白川英樹博士 です。 電気を通すプラスチッ...
工務部コラムミカド電装商事の社員が持ち回りで記事を担当する「社員のリレー記事」コーナーです。第7回は当社工務部のWさんが担当するやきまるについての考察です! やきまるについて このコラムを書いた人 工務部 Wさん 家での焼肉は、煙・...
中学入試問題クイズ(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 2021年にイギリスのグラスゴーで開催された国連...
編集部より編集部のササキです。 先日の編集会議で当社 社長が話題にしたのは、思わず開けてしまうA4サイズのチラシなどが折らずに入るDM封筒のハナシでした。 「この封筒、なんか開けちゃうんだよなぁ。切れ目が入っているんだよ。でね、こ...
メルマガ◆日本だけが注力しているアンモニア燃料発電に世界の批判が少しおさまった理由◆ミカドONLINE-第192号 ╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE192号(2023.2.1...
エネマネ最新事情CO2を出さない脱炭素燃料として水素・アンモニアがセットでよく話題に出るようになりました。ですがアンモニアに注力しているのは世界で日本だけなんです。今回はそんな燃料アンモニアについての記事です。 日本だけが注力するアンモ...
雑草!名もなき草の名今回取り上げる「オオイヌノフグリ」は名前の由来が微妙過ぎて非常に記事にしにくい雑草です。でも頑張って書いてみます! 春の訪れを感じさせてくれる小さくて青い花 個人的に私の大好きな花です。多少寒くても日差しの強さを感じる今...
中学入試問題クイズ(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 政治の担い手である日本の各省と、その省に属する組...
編集部より編集部のササキです。 先日は社員紹介の取材でライターのSさんが来社して、社員のYさんにインタビューをしました。 インタビューは会議室ですが、その隣がわたしたちが仕事をしている企画室(編集部)の部屋です。 そこに空いている...