エネマネ最新事情(39) ~日豪共に大きなメリット!豪州褐炭水素は日本が挑むビッグな挑戦~
このサイトでは2020年にオーストラリアの褐炭を使った水素の製造と運搬について取り上げました。今回はその実証実験の「その後」について書いてみたいと思います。 マイナス253度で液化水素を運ぶ世界で初めての水素運搬船 ...
エネマネ最新事情このサイトでは2020年にオーストラリアの褐炭を使った水素の製造と運搬について取り上げました。今回はその実証実験の「その後」について書いてみたいと思います。 マイナス253度で液化水素を運ぶ世界で初めての水素運搬船 ...
ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?2021年10月5日現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は日本人4人目のノーベル賞受賞者 江崎玲於奈博士です。 理論でしかなかっ...
ミカド品質への取り組み企画室メンバーが担当する「ミカド電装の品質への取り組み」シリーズの第2回です。今回は計器類のご紹介です。皆さんは見たことありますか?使ったことありますか? ミカド電装:品質への取り組み(2)「計器の紹介 そ...
中学入試問題クイズ(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 2021年の東京オリンピックでは、持続可能性を意識したさまざま...
編集部より編集部のササキです。 今年3月の「編集部より」に以下のような記事を掲載しました 👉 174号◆編集部より◆家電が次々と・・・ そして最後に 「きっと次は1年以内に冷蔵庫かも~(笑)💦...
メルマガ╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE 181号(2022.7.11) ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 本日7月11日はラーメンの日です。 7をレンゲ...
サイエンス&テクノロジー私の知人の男性(50代)が車の買い替えで新車を注文したら「納車は半年後」と言われて驚いたそうです。原因は世界的な半導体不足。今回は編集部が世界的な半導体不足について、ネットの記事などを参考に調べてみました。 半導体不足の...
雑草!名もなき草の名小学校の通学路にお役所が移転した空地がありました。敷地には子供の背丈ぐらいある雑草が生い茂り、金網のフェンスにはびっしりつる草が絡みついて見るからに気持ちが悪いのですが、今思えばそれがヤブカラシでした。 ヤブカラシは貧乏...
工務部コラムミカド電装商事の社員が持ち回りで記事を担当する「社員のリレー記事」コーナーです。第4回は当社工務部のSさんが担当するヒヤリハットについてです! ヒヤリハットについて このコラムを書いた人 工務部 Sさん 今回私は、ヒヤリ...
中学入試問題クイズ(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 クールビズは、地球温暖化対策の一環として政府によりよびかけが行...
編集部より編集部の佐々木です。 いつものように、原稿は皆様にお届けする配信日の1週間前に書いています。 なので本日は7月4日(月)です。 7月の始めは、2日未明に起きた通信障害がありましたね。 普段なにげなく使用しているモノが急に...
レターマガジンPDF集PDF表示(ダウンロードもこちらから) A3横サイズとなっております。 郵送でのお届けもしております。ご希望の方は下記メッセージ欄へご記入の上 お知らせください。
メルマガ╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE 180号(2022.6.27) ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 みなさん!最新版の採用動画ができました! これ...
会社訪問皆さんはソーラーシェアリングをご存じですか?田畑の上に太陽光パネルを設置して農業を継続しながら太陽光発電からも収益を得るしくみです。営農型太陽光発電とも呼ばれるこのシステムを庄内地方で初めて(山形県では3例目)導入したの...