偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

052号◆編集部より◆立春

2016.03.01

この時期といえば受験シーズンですね。仙台では受験日に雪が降ると言われています。お子さん、ご自身の受験で経験した方もいらっしゃるのではないでしょうか?冬と聞くと12月頃を思い浮かべますが、調べてみると仙台で最も雪が降るのは...

ヒストリー

【ヒストリー】25.ルンバ~お掃除のためのお掃除が必要?~

2016.02.26

現在の電気掃除機の原型は1900年代に考案され、その後、家電メーカーの商品開発によって、今では高機能の多様な掃除機が店頭に並ぶようになりました。そんな中で、ロボット製作の技術をベースに2002年に制作された掃除機が世界の...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第52号(2016.2.26)

2016.02.26

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/ns2etW ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第52号(2016.02.26)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...

ミカド電装あらかると

【ミカド電装ワンポイント解説】UPSってなーに?②電源の品質を保つ

2016.02.22

  日本国内の送電・配電の信頼性は非常に高く、停電が発生する頻度は多く                          ありませんが、電力会社の送電設備や配電設備に落雷が発生すると電圧が変動することがあります...

暮らしと科学

【雑学】『そば』に引っ越してきました

2016.02.22

新生活の季節です。進学や就職に伴っての引っ越しシーズンでもありますが、引っ越しといえば「引っ越し蕎麦」。手伝ってくれた友人や親戚に振舞った経験がある人もいるかもしれません。年越し蕎麦と同じように「細く長く平穏な生活が送れ...

ミカド電装あらかると

【あべクンが行く】⑥最終回 「マラソンの楽しみ」

2016.02.22

「あべクンが行く」のコーナーも今月で最終回となりました。 最後はマラソンの不思議な縁についてのお話です。 マラソンをする人は少し変わった方も多いですが「走る」という共通点だけで不思議と仲良くなれます。所属しているランニン...

エネルギーを考える

【電気を送るしくみの今とこれから】04_産業分野では身近なリニアモーター技術

2016.02.22

昨年の12月、東京~大阪間を1時間で結ぶという夢の高速鉄道、超電導リニア中央新幹線の工事が本格的に始まりました。報道で何度も取り上げられたため、リニアモーターカーには「浮かせて走る」というイメージがありますが、本来のリニ...

暮らしと科学

【雑学】楽しいカーニバルの裏に藁人形

2016.02.01

「カーニバル」と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。サンバを踊るリオのカーニバル、仮面を付けた人々が街を行き交うヴェネツィア・カーニバル、大きなパレードが行われるニューオーリンズ・マルディグラなどなど、世界中にさまざまな...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 051号 2016/02/01

2016.02.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

051号◆編集部より◆金太郎

2016.02.01

今回の編集会議でテーマの「直流電源」について話し合いをしていた時に同じような話を耳にしたな~と。実は正月に実家の父と息子が貨物機関車EH500金太郎の電源について話をしていたことを思い出しました。三電源方式交流直流両用電...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第51号(2016.1.25)

2016.01.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/4n7LW1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第51号(2016.01.25)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...

ヒストリー

【ヒストリー】24.電気掃除機~ハンカチから生まれた団地ライフの必需品~

2016.01.25

Embed from Getty Images そもそも、日本の家屋では掃除機をあまり必要としませんでした。埃はハタキで叩いて落とし、板の間や廊下は雑巾がけをし、畳の部屋はチリやゴミをホウキで外に掃き出してしまえばよかっ...

ミカド電装あらかると

【ミカド電装ワンポイント解説】UPSってなーに?①安全なシャットダウン

2016.01.19

私は家族の冠婚葬祭の大事な写真が入っているSDカードのデータをすべて消してしまったことがあります。PCに差し込んだものがまだ読み込み中であることを忘れて、途中でうっかり抜いてしまったのです。何事もそうですが、特に電子機器...

ミカド電装あらかると

【あべクンが行く】⑤沢田常務とランニング

2016.01.19

身近なランニングスポットとしてお気に入りなのが、広瀬川の河川敷にある1kmの周回コースです。 100m毎の距離表示もあり、平坦なのでランニング初心者の方にもオススメです。 昔はここで我が社の沢田常務と一緒に練習したことも...

< 1 … 79 80 81 82 83 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • 雑草:名もなき草の名(18)オナモミ~実は絶滅危惧...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Wilhelm_Ostwald 単位の歴史(11)~化学の単位「mol」は数字にす...
  • Guglielmo_Marconi_1901_wireless_signal 電波の歴史~③生家の財力と母の支援と卓越のセンスで...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 雑草:名もなき草の名(37)花の命は短いけれど「ノ...
  • ノーベル賞日本人受賞者(12)田中耕一氏は何をした...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 248号(2025.10.14)
    2025.10.10
  • (78)海と風のロマンを脱炭素に生かす~商船会社がハイブリッド帆船で描く未来の「洋上風力+水素製造」計画~
    2025.10.06
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(8)ホームセキュリティシステム(CCTV)
    2025.10.06
  • 248号◆編集部より◆ 稲刈りに参加してきました!
    2025.10.06
  • レターマガジン 101号 2025/10/01
    2025.10.01

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…