レターマガジン 047号 2015/10/01
PDF表示
PDF表示
秋ですね。読書・行楽・運動・食欲と色々な秋がありますが私の住んでいる地域ではこの時期、町内会主催の運動会があります。各町内で10代~60代の男女を1名ずつ募り町内会対抗リレーがメインの競技になります。私は見ている側ですが...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/GQQ4J7 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第47号(2015.09.28)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...
電子レンジはアメリカの軍需製品メーカーである レイセオン社で偶然をきっかけに生まれた製品です。 レーダーの担当技術者がマイクロウェーブを照射する マグネトロンという機器の前に立った時に、 ポケットのチョコレートが溶けてい...
ミカド電装の頼れるオールマイティ、 阿部寛行総務部課長のおススメとこだわりを、 編集部が聞き書きして毎月掲載しています。 シリーズ第一回目ということで、 私がマラソンを始めたきっかけをお話ししたい…ところですが、 実は皆...
1.あなたの知らない蓄エネテクノロジーの世界 ~③圧縮空気蓄電システム(と、天才女性科学者)~ 新しい圧縮空気蓄電システムの開発がスタート 2015年6月19日、神戸製鋼、早稲田大学、エネルギー総合工学研究所(IAE)の...
沢田秀二常務のおススメとこだわりを、編集部が聞き書きして毎月掲載しています。 今月は最終回です。 「寮生活をしていた頃、仲間に喫茶店の息子がいて、時々コーヒーを淹れて見せてくれました。 ドリッパーにお湯を注ぐと、下からふ...
夏も終盤戦、産卵をひかえたメスの蚊は この時期がラストスパートとばかりに 私達から血を吸おうと「ぷーん」と寄ってきます。 最近は電気蚊取り器が主流ですが、 一昔前は蚊取り線香が定番で 家中にあの独特の香りが漂っていたもの...
PDF表示
夏も終わりですね。私の楽しみの一つに花火大会があります。秋田県大曲の花火大会も有名ですよね。会場まで行って迫力のある音や光を体感するのも風情ですが最近私は自宅から見える花火を堪能しております。三脚にカメラをセットし自宅か...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/z2NYZc ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第46号(2015.08.25)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...
日本における冷蔵庫の歴史は、 1923(大正12)年に三井物産が、 GE社の電気冷蔵庫を初めて輸入したことから始まります。 GE社はそれまでの手押しポンプや蒸気機関などに代わり、 電気コンプレッサーで冷媒を圧縮する電気冷...
1.あなたの知らない「蓄エネ」テクノロジーの世界 ~②フライホイールバッテリー~ 前回は従来の発想で電力を貯蔵する蓄電池がテーマでした。今回は電気を動力に変えて保存するフライホイールバッテリーについて解説いたします。 &...
「O型の人は蚊に刺されやすい」とよく聞きます。 2004年に日本で行われた調査では、 O型>B型>AB型>A型の順で 蚊に刺される頻度が高いとの結果が出ています。 1972年の欧米での調査でも、 ある種類の蚊の腸内から検...