ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第49号(2015.11.25)
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/hRCioa ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第49号(2015.11.25)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/hRCioa ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第49号(2015.11.25)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...
カーナビ~世界初のカーナビは手動式でも画期的~ カーナビは日本で生まれ、日本を中心に発展してきた電子機器です。その元祖はホンダが1981年に発売した「エレクトロ・ジャイロケータ」と言われています。 当時はまだまだパソコン...
地域社会を24時間見守るCCTV CCTVという言葉をご存知でしょうか?中国中央電視台(China Central Television)のことではありません。ここでのCCTVはClosed-circuit Televi...
(3)わたり復興マラソン大会 11月8日(日)、私の地元、亘理町で開催された「わたり復興マラソン大会」に出場してきました。 震災前は海沿いを走る大会でしたが、津波の被害を受け、その後は内陸のコースに変更を余儀なくされてい...
CCTV~(3)河川監視カメラのリアルタイム映像~ CCTVは「Closed-circuit Television」を略したもので、直訳すると閉回路のテレビということになりますが、わかりやすく言えば、防災・防犯など様々な...
私の通勤路に東北電力土樋変電所という施設があります。有刺鉄線の金網で敷地が囲まれ、いかにも高圧の電気を扱っていると感じる碍子(がいし)のたくさん付いた設備が見えます。小さいころから気になっていましたが、私はこの変電所とい...
p>今年も残すところあと2カ月。年末と言えば忘年会、という人も多いのではないでしょうか。 漢語としての「忘年」は、中国故事に「忘年の交わり」とある通り年齢差を問題にしないことを指しますが、日本人は「その年の苦労を忘...
(2)マラソンを始めたきっかけ 今回こそ、私がマラソンを始めたきっかけをお話したいと思います(笑) 十数年前、友人と「松島ハーフマラソン大会 5kmの部」に出ようという話になったのが最初でした。 私はそこそこ練習していた...
1.あなたの知らない蓄エネテクノロジーの世界 ~④位置エネルギーと電気~ このシリーズでは電気を異なるエネルギーに変換して蓄える新しい仕組みをご紹介してきました。最終回は位置エネルギーへの変換です。 揚水発電は位置エネル...
PDF表示
最近私が気になっているのは走るカフェ。列車に乗って季節の旬なスイーツを食べながら車窓の景色を眺めたりできるそうです。他にもコンセプト列車がさまざまありますが中でもキャラクター列車は予約が取れないこともあるようです。11月...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/FMneDW ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第48号(2015.10.26)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...
七輪からぐるりと華麗に変身 ガス台、ガスレンジ、ガステーブルなど、今はいろいろな呼び名があり『ガスコンロ』という言葉を使うことも少なくなりましたが、コンロというのは立派な日本語で、漢字では焜炉と書き、本来は持ち運び可能な...
たくさん種類のあるキノコの中でも、代表と言えばシイタケ。 スーパーなどでは原木栽培またはおがくずなどを固めて菌床栽培されたものが一年中売られており、いつでもすぐに手に入る食材というイメージがあります。 しかし、こんなに身...