偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

051号◆編集部より◆金太郎

2016.02.01

今回の編集会議でテーマの「直流電源」について話し合いをしていた時に同じような話を耳にしたな~と。実は正月に実家の父と息子が貨物機関車EH500金太郎の電源について話をしていたことを思い出しました。三電源方式交流直流両用電...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第51号(2016.1.25)

2016.01.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/4n7LW1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第51号(2016.01.25)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...

ヒストリー

【ヒストリー】24.電気掃除機~ハンカチから生まれた団地ライフの必需品~

2016.01.25

Embed from Getty Images そもそも、日本の家屋では掃除機をあまり必要としませんでした。埃はハタキで叩いて落とし、板の間や廊下は雑巾がけをし、畳の部屋はチリやゴミをホウキで外に掃き出してしまえばよかっ...

ミカド電装あらかると

【ミカド電装ワンポイント解説】UPSってなーに?①安全なシャットダウン

2016.01.19

私は家族の冠婚葬祭の大事な写真が入っているSDカードのデータをすべて消してしまったことがあります。PCに差し込んだものがまだ読み込み中であることを忘れて、途中でうっかり抜いてしまったのです。何事もそうですが、特に電子機器...

ミカド電装あらかると

【あべクンが行く】⑤沢田常務とランニング

2016.01.19

身近なランニングスポットとしてお気に入りなのが、広瀬川の河川敷にある1kmの周回コースです。 100m毎の距離表示もあり、平坦なのでランニング初心者の方にもオススメです。 昔はここで我が社の沢田常務と一緒に練習したことも...

エネルギーを考える

【電気を送るしくみの今とこれから】03_冷やして送る超電導直流送電

2016.01.19

これまでの二回は、交流送電について書いてきました。変圧の仕組みが簡単なため、発電した電気を高圧にして送り、需要家近くの変圧器で電圧を下げて使うことが容易な現在の送電方式は、100年以上前に考案されて、世界中に普及しました...

暮らしと科学

【雑学】竈神様が怖くて普及しなかった「鍋料理」の歴史

2016.01.01

寒い季節に食べたいものと言えば、熱々の鍋料理。寄せ鍋、ちゃんこ鍋、きりたんぽ鍋…などなどたくさんの種類がありますが、日本における鍋料理の歴史は意外と浅いようです。 縄文~弥生時代頃から煮炊きは行われていましたが、鍋状の道...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 050号 2016/01/01

2016.01.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

050号◆編集部より◆地下鉄WE

2016.01.01

仙台市地下鉄東西線WE(ウィー)が12月6日に開業しました。東日本大震災の影響で建設工事が半年遅れました。西の丘陵地帯と東の沿岸部を横断し、八木山動物公園(太白区)-荒井(若林区)の13.9キロを26分で結びます。仙台駅...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第50号(2015.12.24)

2015.12.24

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/hRCioa ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第50号(2015.12.24)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...

ヒストリー

【ヒストリー】23.GPSカーナビ~星はなんでも知っている~

2015.12.24

世界で最初の市販型GPSカーナビは日本のパイオニアから1990年に発売され「AVIC-1(カロッツェリア)」という製品です。パイオニアは著名な音響メーカーですが会社の規模としては大手電機メーカーに及ばず、その当時は様々な...

GSユアサニュースpick-up

祝成功!タフなロケットにはタフなリチウムイオンバッテリー

2015.12.18

2015年11月24日に三菱重工と宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって打ち上げられたHⅡAロケットの29号機が打ち上げに成功しました。その29号機に搭載されていたのが、GSユアサのグループ会社、GSユアサテクノロジー...

ミカド電装あらかると

【あべクンが行く】④限界はもっと先にある

2015.12.18

「自分の限界って、自分が思うもっと先にあるんだ…」そう思えた大会が、岩手県で開催の「いわて銀河100Kmチャレンジマラソン」でした。 朝4時にスタートして、制限時間である14時間以内にゴールを目指します。 当然ですが、1...

エネルギーを考える

【電気を送るしくみの今とこれから】02_そもそも三相交流ってなに?

2015.12.12

前回の記事で送電にはロスがあるということを書きました。発電所では損失を見越して昇圧機で電圧を上げ、損失率の小さい高電圧低電流で電気を送り出しているという内容でしたが、送電を資材の輸送にたとえるなら、砂利を積んだ軽トラック...

< 1 … 80 81 82 83 84 … 104 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 雑草:名もなき草の名(18)オナモミ~実は絶滅危惧...
  • Wilhelm_Ostwald 単位の歴史(11)~化学の単位「mol」は数字にす...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • 雑草:名もなき草の名(32)どこでも見かけるオニ...
  • ヘルツの切手 電波の歴史~②電波を発見しても電波の価値は見いだせ...
  • ノーベル賞日本人受賞者(12)田中耕一氏は何をした...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 249号(2025.10.27)
    2025.10.27
  • (79)実用化なるか? ~“らせん”の発想で安定運用を目指すヘリカル核融合~
    2025.10.20
  • 雑草:名もなき草の名(40)「彼岸花」は田んぼを守る赤い炎の草
    2025.10.20
  • 社内で「生成AI Gemini」の講座を開催しました!
    2025.10.20
  • ただいまワタシのお気に入り (45)愛猫が可愛くてしかたない!(エースユナイテッド 取締役 総務部長 阿部 寛行さん)
    2025.10.20

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…