偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第50号(2015.12.24)

2015.12.24

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/hRCioa ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第50号(2015.12.24)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...

ヒストリー

【ヒストリー】23.GPSカーナビ~星はなんでも知っている~

2015.12.24

世界で最初の市販型GPSカーナビは日本のパイオニアから1990年に発売され「AVIC-1(カロッツェリア)」という製品です。パイオニアは著名な音響メーカーですが会社の規模としては大手電機メーカーに及ばず、その当時は様々な...

GSユアサニュースpick-up

祝成功!タフなロケットにはタフなリチウムイオンバッテリー

2015.12.18

2015年11月24日に三菱重工と宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって打ち上げられたHⅡAロケットの29号機が打ち上げに成功しました。その29号機に搭載されていたのが、GSユアサのグループ会社、GSユアサテクノロジー...

ミカド電装あらかると

【あべクンが行く】④限界はもっと先にある

2015.12.18

「自分の限界って、自分が思うもっと先にあるんだ…」そう思えた大会が、岩手県で開催の「いわて銀河100Kmチャレンジマラソン」でした。 朝4時にスタートして、制限時間である14時間以内にゴールを目指します。 当然ですが、1...

エネルギーを考える

【電気を送るしくみの今とこれから】02_そもそも三相交流ってなに?

2015.12.12

前回の記事で送電にはロスがあるということを書きました。発電所では損失を見越して昇圧機で電圧を上げ、損失率の小さい高電圧低電流で電気を送り出しているという内容でしたが、送電を資材の輸送にたとえるなら、砂利を積んだ軽トラック...

暮らしと科学

【雑学】神社の拍手で手をずらすワケ

2015.12.01

もうすぐ2016年。 年始の神社は、一年の無事と平安を願う初詣客で賑わいます。基本の参拝作法として「二礼二拍手一礼」が知られていますが、拍手をする時、右手を左手よりも少し下げるのは何故なのでしょうか。 二回頭を下げて神様...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 049号 2015/12/01

2015.12.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

049号◆編集部より◆高校サッカー

2015.12.01

先日、高校サッカー宮城大会決勝を観てきました。今年の決勝戦も昨年と同じ息子の高校対相手高校の戦いでした。熱戦が続き延長戦まで突入。逆転につぐ逆転で結果息子の高校は負けてしまいました。白熱した試合に観客席では全校生徒や先生...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第49号(2015.11.25)

2015.11.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/hRCioa ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第49号(2015.11.25)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...

ヒストリー

【ヒストリー】22.カーナビ~世界初のカーナビは手動式でも画期的~

2015.11.25

カーナビ~世界初のカーナビは手動式でも画期的~ カーナビは日本で生まれ、日本を中心に発展してきた電子機器です。その元祖はホンダが1981年に発売した「エレクトロ・ジャイロケータ」と言われています。 当時はまだまだパソコン...

ミカド電装あらかると

【ミカド電装ワンポイント解説】CCTV~河川監視カメラのリアルタイム映像

2015.11.24

地域社会を24時間見守るCCTV CCTVという言葉をご存知でしょうか?中国中央電視台(China Central Television)のことではありません。ここでのCCTVはClosed-circuit Televi...

ミカド電装あらかると

【あべクンが行く】③わたり復興マラソン大会

2015.11.24

(3)わたり復興マラソン大会 11月8日(日)、私の地元、亘理町で開催された「わたり復興マラソン大会」に出場してきました。 震災前は海沿いを走る大会でしたが、津波の被害を受け、その後は内陸のコースに変更を余儀なくされてい...

ミカド電装あらかると

【ミカド電装ワンポイント解説】CCTV~地域社会を24時間見守る

2015.11.20

CCTV~(3)河川監視カメラのリアルタイム映像~ CCTVは「Closed-circuit Television」を略したもので、直訳すると閉回路のテレビということになりますが、わかりやすく言えば、防災・防犯など様々な...

エネルギーを考える

【電気を送るしくみの今とこれから】01_今さら聞けない送電のキホン

2015.11.20

私の通勤路に東北電力土樋変電所という施設があります。有刺鉄線の金網で敷地が囲まれ、いかにも高圧の電気を扱っていると感じる碍子(がいし)のたくさん付いた設備が見えます。小さいころから気になっていましたが、私はこの変電所とい...

< 1 … 81 82 83 84 85 … 104 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 雑草:名もなき草の名(18)オナモミ~実は絶滅危惧...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...
  • 雑草:名もなき草の名(32)どこでも見かけるオニ...
  • ヘルツの切手 電波の歴史~②電波を発見しても電波の価値は見いだせ...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • (73)全樹脂電池の可能性と現実:商用化できなかっ...
  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • Wilhelm_Ostwald 単位の歴史(11)~化学の単位「mol」は数字にす...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 250号(2025.11.10)
    2025.11.10
  • 【宮城県と共催】省エネ・脱炭素経営支援セミナーを10月29日に、無事開催いたしました!
    2025.11.06
  • 250号◆編集部より◆(株)メカニック様よりソーラーシェアリング米「はえぬき」が届きました!
    2025.11.05
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(9)カセットビデオデッキの普及
    2025.11.04
  • (80)電気の力でCO2を分けるーGSユアサが挑む新技術
    2025.11.01

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…