偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • 社員リレー記事
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
暮らしと科学

【雑学】昭和から平成へ受け継がれるラジオ体操

2015.08.01

ラジオ体操は1925年アメリカの保険会社が契約者の健康をまもるために作ったラジオ番組がそのはじまり。 日本ではそれを参考に逓信省が国民保健体操として制定したラジオ体操が昭和3年に始まります。 「肩こりが消えた」「白髪が黒...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 045号 2015/08/01

2015.08.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

045号◆編集部より◆三社大祭

2015.08.01

夏祭りの季節です!東北の祭りと言ったら、竿燈(秋田)・さんさ踊り(岩手)・花笠(山形)・等色々ありますが青森と言ったらねぶた(ねぷた)ですよね。私も落ちている鈴を沢山拾った思い出があります。青森県には八戸三社大祭と言うお...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第45号(2015.7.27)

2015.07.27

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/JnrXQk ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第45号(2015.07.27)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

ヒストリー

【ヒストリー】18.電気洗濯機①~洗濯機もガラパゴス?~

2015.07.27

最初の国産電機洗濯機は 芝浦製作所(現:東芝)が1930年(昭和5年)に アメリカの技術を導入して「ソーラーA型」という商品を 製造販売したのが第一号です。 洗濯方式は撹拌式で、 ドラムの中央に水をかき混ぜる 回転棒のよ...

エネルギーを考える

46号「あなたの知らない蓄エネテクノロジーの世界~①蓄電池

2015.07.20

1.あなたの知らない「蓄エネ」テクノロジーの世界 ~②フライホイールバッテリー~ 前回は従来の発想で電力を貯蔵する蓄電池がテーマでした。今回は電気を動力に変えて保存するフライホイールバッテリーについて解説いたします。 &...

暮らしと科学

<説子の部屋>猫が顔を洗うと雨が降る~真相は猫のみぞ知る~_44号

2015.07.01

猫が前足を舐めて顔をこすっている姿、 見かけたことがあると思います。 「猫が顔を洗うと雨が降る」と言いますが、本当でしょうか? 猫が顔を洗うのは、 口の周りについた食べ物のにおいや汚れを落としたり、 リラックスしたりする...

しゅうじクンのおススメ!

しゅうじクンのおススメ!(コーヒー編その4)コーヒー豆のまめ知識_44号

2015.07.01

沢田秀二常務のおススメとこだわりを、編集部が聞き書きして毎月掲載しています。 コーヒー豆には、摘んでからの経過時間によって区分があります。 摘んですぐ出荷された豆がニュークロップ、 その年に収穫された豆がカレントクロップ...

暮らしと科学

【雑学】夏のお江戸のソウルドリンク 甘酒

2015.07.01

寒い冬にあったか~いのを両手を暖めながら頂くイメージの甘酒ですが、江戸時代には夏の風物詩だったことをご存知ですか? この甘酒、ビタミンB1や葉酸、食物繊維、オリゴ糖にアミノ酸などが豊富に含まれ、実は「飲む点滴」と呼ばれる...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 044号 2015/07/01

2015.07.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

044号◆編集部より◆2015/07/01

2015.07.01

先日、実家の母と二人で仙台市内にある秋保(あきう)温泉に出かけてきました。仙台市内から車で30分と気軽に足を運べます。日帰り温泉も沢山あるなか私たち親子が向かい買い求めたモノは某有名スーパーの“おはぎ”。最近では全国版の...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第44号(2015.6.22)

2015.06.22

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/cuKx0S ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第44号(2015.06.22)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

ヒストリー

【ヒストリー】17.レコードプレイヤー~玉音放送を電波に乗せた国産円盤録音再生機~

2015.06.22

日本で初めてレコードプレイヤーを実用化したのは、DENONです。 DENONの製品は昭和14年に 国産第一号としてNHKに納入されました。 DENONは早稲田理工卒で ヴァイオリニストでもあった技術者、 坪田耕一氏が昭和...

暮らしと科学

<説子の部屋>ウナギに梅干し?~本当はギンナンでした~_43号

2015.06.01

ウナギと梅干しは食べ合わせが悪いと言われています。 ですが現在では、 梅干しのクエン酸が胃腸の働きをよくし消化を助けるため、 むしろ好ましい組合せと考えられています。 「ウナギに梅干し」が初めて登場するのは 1838年(...

< 1 … 81 82 83 84 85 … 101 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 雑草:名もなき草の名(02)~イタドリはイギリスで...
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • Wilhelm_Ostwald 単位の歴史(11)~化学の単位「mol」は数字にす...
  • 雑草:名もなき草の名(21)ほとんどの人がアメリカ...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • 【雑学】アジサイの真価は真花でわかる?
  • 【雑学】驚異的なバッタの跳躍はパッチンガムのしくみ
  • 雑草:名もなき草の名(05)~ヤブカラシ。貧乏にな...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • 242号◆編集部より◆2025/07/14 新しいノベルティグッツができました!
    2025.07.04
  • レターマガジン 100号 2025/07/01
    2025.07.01
  • mail
    ミカドONLINE 242号(2025.6.23)
    2025.06.23
  • (73)全樹脂電池の可能性と現実:商用化できなかった革新技術
    2025.06.16
  • 雑草:名もなき草の名(36)ナガミヒナゲシ~道端のかわいい侵略者~
    2025.06.16

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…