電池産業の軌跡(9) ~番外編:終戦後の灯りを支えたカーバイドとアセチレンランプ~
当社は終戦直後の昭和23年にカーバイドを扱う会社として設立されました(設立時の社名は「三興社」)。物資不足の当時はカーバイドが照明用燃料として需要があったからです。カーバイドはやがて燃料としての役目を終え、その後当社は社...
当社は終戦直後の昭和23年にカーバイドを扱う会社として設立されました(設立時の社名は「三興社」)。物資不足の当時はカーバイドが照明用燃料として需要があったからです。カーバイドはやがて燃料としての役目を終え、その後当社は社...
前回は産業用鉛蓄電池の開放型について書きました。今回は鉛の密閉型蓄電池について解説をしていきます。このシリーズの本編はこれで終わりです。 密閉型(制御弁式)鉛蓄電池とは? 構造 極板構造 形式(※) 放電性能 期待寿命 ...
前回は鉛蓄電池の分類について書きました。今回は鉛の開放型蓄電池について解説をしていきます。 鉛開放型蓄電池の新規のニーズはなくなりつつあります 以下は鉛蓄電池の分類です。 構造 極板構造 形式(※) 放電性能 期待寿命 ...
これまでは主に整流器の歴史をお伝えしてきましたが、これから数回は現在の鉛蓄電池の種類について解説をしていきます。様々な呼び方があってわかりにくい鉛蓄電池を少し整理してみました。 わかりにくい蓄電池の種類 このシリーズでは...
産業用蓄電池や周辺装置の歴史をピックアップするシリーズです。前回はサイリスタ整流器についてお届けしましたが、今回はスイッチング整流についてです。 スイッチング方式の整流は高品質で安定した電気に変換 現在当社で扱っているG...
産業用蓄電池や周辺装置の歴史をピックアップするシリーズです。前回はセレン整流器についてお届けしましたが、今回は次に登場したサイリスタ整流器についてです。 サイリスタは1957年にGEで開発されました 前回お伝えしたセレン...
産業用蓄電池や周辺装置の歴史をピックアップするシリーズです。前回は大きな真空管のアークで整流する、まるでタコのような水銀整流器について書きました。第3回の今回はその後に登場したセレン整流器についてです。 産業用電源装置の...
ミカド電装商事が現在の社名で電源のバックアップ事業に取り組み始めてから60年になります。そこで前回から何回かにわたり、当社と深い関わりのある産業用蓄電池や周辺装置の歴史をピックアップしています。第2回目は「水銀整流器」で...
ミカド電装商事は現在の社名で電源のバックアップ事業に取り組み始めてから60年になります。そこで今回から何回かにわたり、当社と深い関わりのある産業用蓄電池の歴史をいくつかピックアップして、つくる側の目線や社会への影響を中心...