◆ミカドONLINE-第151号-2021/02/08
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE 151号(2021.2.8) ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 今年の節分は2月2日でしたね。 私は最初それ...
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE 151号(2021.2.8) ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 今年の節分は2月2日でしたね。 私は最初それ...
菅総理が先月「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と発表するなど、いまや車の電動化は止められない流れですが、その一方でなかなか電動化が進まない車種もあります。それはバスやトラックなどの大型商用車です。今回...
藤岡市助 年表 1857年(安政4年) 4月8日(旧暦3月8日)周防国玖珂郡岩国町で誕生 1875年(明治8年) 旧藩主吉川経健から奨学金を得て工部寮電信科入学。合格者は6名/18歳前後 1878年(明治11年)アーク灯...
(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 (今年開催される予定だった※編集部追記)東京オリンピックでは、...
編集部の佐々木です。 このたび記念誌を発刊させていただくこととなりました。 前身設立から数えると74年となる当社ですが、「エネルギーの未来に貢献」という理念のもと、ミカド電装商事と名を改め、蓄電池事業に関わりだした196...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第150号(2021.1.26)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。 寒波が続いていることで 全国の電力需給が逼迫(ひっぱく) しているそうです。 (1/19時点) 降雪による悪...
ハイレゾという言葉を初めて聞いた時は、一部のオーディオマニアに向けた差別化の仕様だと感じていました。けれど以前のように大量のCMが流れなくなった今はむしろ、新しい仕様として浸透しつつある印象です。個人的には当初まったく無...
ルクスやルーメンやカンデラなど、光の単位ってなんとなくわかりづらいですよね。前回はルクスについて場所の明るさを示す照度の単位とお伝えしましたが、今回はLEDランプの普及で目にする機会が増えたルーメンを取り上げます。 ルー...
インタビューで当社の歴史を振り返る「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。沢田元一郎会長の二回目は当社の持ち株会社であるエースユナイテッド(株)についてお話を伺いました。 雇用の継続と会社の存続を目的に持株会社の設立...
(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 地球温暖化に対する国際的な取り組みは、1992年...
編集部のササキです。 年があけて皆さんも通常業務に入っていますでしょうか? 感染症対策で在宅勤務の方も多いと思います。 自宅での仕事は誘惑も多いのでon/offの切り替えをどうされているのか気になるササキです。 &nbs...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第149号(2021.1.12)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。 あけましておめでとうございます。 今年の年末年始は 雪が降らない仙台にしては珍しく 毎日のようにうっすらと雪...
北海道の天塩郡豊富町に世界最大級の蓄電池システムが現在建設されています。これはGSユアサのリチウムイオン電池をつかった風力発電用の電力貯蔵施設です。最適地でありながら送電設備の不足でなかなか進まなかった道北への再生エネル...
新年のご挨拶を申し上げます。 新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。 本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、 より一層のご支援、お引立...