メルマガ153号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ「日本の絶滅危惧種」(回答)2020年 麹町学園女子中学校
(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 地球上に生息する動物が絶滅の危機に立たされていま...
(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 地球上に生息する動物が絶滅の危機に立たされていま...
【献血しました】の記事も6回目です。 今回は会社で参加する企業献血ではなく個人的に参加しました。 佐々木が行くのは青葉区一番町にあるAOBA献血ルームです。 ここでのお目当てはパンを頂けるのですが、今回なかったです(残念...
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE 152号(2021.2.22) ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 2月13日の夜に東北地方で 大きな地震があ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━号外(2021.2.16)△△△ 皆さま、お邪魔いたします。 いつも当社をご指導、ご支援くださり有難うございます。 本メールはミカド電装商事(株)のグループ会社、 ソシオス・イー・...
2016年4月に電気の小売業への参入が全面自由化されましたが、何やら仕組みが難しそうでこのサイトではあまり取り上げたことがありませんでした。ところがこの冬の寒波で電力需給のひっ迫が何度も報道されると、初めて聞く専門用語ば...
ルクスやルーメンやカンデラなど、光の単位ってなんとなくわかりづらいですよね。前回はルーメンについてお伝えしましたが、今回は自転車や自動車のライトでよく使われるカンデラについての解説です。 カンデラは一方向に伸びる光の強さ...
これまでは主に整流器の歴史をお伝えしてきましたが、これから数回は現在の鉛蓄電池の種類について解説をしていきます。様々な呼び方があってわかりにくい鉛蓄電池を少し整理してみました。 わかりにくい蓄電池の種類 このシリーズでは...
(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 SDGsの議論が盛んになったのは2012年の「国連持続可能な開...
編集部の佐々木です。 この記事は、当社が月に二回配信しているメルマガの編集後記なのですが、原稿はメルマガ配信の1週間前に書きます。なので今回のこの記事は2月15日に書いています。 さて、週末の13日(土)夜にここ仙台では...
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋■┛ ミカドONLINE 151号(2021.2.8) ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 今年の節分は2月2日でしたね。 私は最初それ...
菅総理が先月「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と発表するなど、いまや車の電動化は止められない流れですが、その一方でなかなか電動化が進まない車種もあります。それはバスやトラックなどの大型商用車です。今回...
藤岡市助 年表 1857年(安政4年) 4月8日(旧暦3月8日)周防国玖珂郡岩国町で誕生 1875年(明治8年) 旧藩主吉川経健から奨学金を得て工部寮電信科入学。合格者は6名/18歳前後 1878年(明治11年)アーク灯...
(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているページです。) 問題 (今年開催される予定だった※編集部追記)東京オリンピックでは、...
編集部の佐々木です。 このたび記念誌を発刊させていただくこととなりました。 前身設立から数えると74年となる当社ですが、「エネルギーの未来に貢献」という理念のもと、ミカド電装商事と名を改め、蓄電池事業に関わりだした196...