エネマネ最新事情

エネマネ最新事情(28) ~コージェネレーションの基礎知識。地産地消の熱電併給←これだけわかればニュースも読めます~

エネルギー関連用語は難しい横文字が多く、ちょっと聞いただけでは何のことかすぐにわからない言葉も多いですよね。今回は色々なメディアで目にするけれどその都度意味が違うような気がしてつかみどころがない「コージェネレーション」に...

サイエンス&テクノロジー

ミカドサイエンス&テクノロジー講座(9)~事業休止も?新電力が大ピンチ!寒波で価格高騰がニュースになった電力スポット市場とはいったい何なの?~

2016年4月に電気の小売業への参入が全面自由化されましたが、何やら仕組みが難しそうでこのサイトではあまり取り上げたことがありませんでした。ところがこの冬の寒波で電力需給のひっ迫が何度も報道されると、初めて聞く専門用語ば...

単位の歴史

単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単位です。光がどこまで届くかをイメージする数字と考えるとわかりやすいかも~

ルクスやルーメンやカンデラなど、光の単位ってなんとなくわかりづらいですよね。前回はルーメンについてお伝えしましたが、今回は自転車や自動車のライトでよく使われるカンデラについての解説です。 カンデラは一方向に伸びる光の強さ...