147号◆編集部より◆どんな年でしたか
編集部の佐々木です。 クリスマスシーズンですよね。 でもなんだか・・・今年は新型コロナウィルスの影響でいろんなことやモノが大きく変化した年でしたよね。 休みがあっても移動制限やら自粛やらで家でまったりするこ...
編集部の佐々木です。 クリスマスシーズンですよね。 でもなんだか・・・今年は新型コロナウィルスの影響でいろんなことやモノが大きく変化した年でしたよね。 休みがあっても移動制限やら自粛やらで家でまったりするこ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第146号(2020.11.24)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。 私たちミカド電装商事の取締役で 上席エネルギーコンサルタントでもある 表伸也環境・エネルギー部長が いま、...
問題です。電気自動車専門メーカーのテスラ(米国)は自動車以外のあるものを売って巨額の利益を得ていますがそれは何でしょうか?世界的に電気自動車の売上はまだまだですが、それでもテスラの収益が拡大しているのはCO2排出権を売っ...
今回はヘルツです。ヘルツに関してはこのサイトの電波の歴史シリーズで以前取り上げていますが、今回は単位という側面からまとめてみました。 ヘルツは波の単位です。1秒に1回が1ヘルツ ヘルツは波の単位です。1秒に...
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は沢田元一郎会長の登場です。沢田会長はこの後も登場いただく予定ですが、まず初回は当社のIT化についてお話を聞かせていただきました。 知りたい情報がすぐにわかる環境にしたかっ...
このページは当社のメルマガミカドONLINEにて連載している「中学入試に出たエネルギーマネジメントの問題」の回答を掲載しています。 【問題】 アメリカは2006年に 石油や天然ガスを採掘する新しい技術を開発し 世界最大の...
編集部のササキです。 今年は新型コロナウィルスによってさまざまなイベントや行事が中止になりました。私自身も今年3月は子供の卒業式が予定されていましたが保護者の参加はできなくなりました。震災の年も卒業式が出来ず、今年もでき...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第145号(2020.11.9)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。 知られざる偉人を紹介する 新コーナーが始まりました。 編集部で最初考えたタイトルが B級偉人伝・・・・ です...
10月30日からホンダの新型コンパクトEV「ホンダ e(イー)」が国内販売を開始しました。同じ10月にホンダはF1からの撤退を発表しました。今回はホンダのニュースを通してエネルギーマネジメントの視点から世界の自動車事情を...
今回から電気やエネルギー技術の分野で功績を残しながら、世間にはあまり知られていない隠れた偉人たちをご紹介したいと思います。といいつつ、第1回はもしかしてわりとメジャー?な高柳健次郎博士からのスタートです。 浜松は起業...
このページは当社のメルマガ ミカドONLINEにて連載している 「中学入試に出たエネルギーマネジメントの問題」 の回答を掲載しています。 【問題】 現在では街路樹は環境問題の 改善にも役立っています。 たとえば、日差しを...
編集部のササキです。 ミカド電装商事が所属するエースユナイテッド(株)では、10月29日にコーチング研修を行いました。今回はソシオス・イー・パートナーズ(株)の教育事業部からも教室長2名が参加となりました。 グループ全体...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第144号(2020.10.26)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。 紅葉の季節に入りそろそろタイヤ交換の時期ですね。 今年もあっという間にヒーターの季節に なってしまいました...
今年(2020年)8月22日にNHKで放送された「突撃!カネオくん」は深海のお金の秘密がテーマでしたが、その中で鉄を生み出す深海の小さな巻貝「スケーリーフット」が紹介されていました。気になって調べてみたところ興味深い事実...