偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • 社員リレー記事
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
ヒストリー

【ヒストリー】47.真空管②~最初の真空管は無線の検波が目的でした~

2017.12.18

  (前回)真空管①~エジソンが放置した大発見をフレミングが実用化~からのつづきです   1904年(明治37年)に、右手の法則や左手の法則で有名なフレミング(英)が、エジソンの電球を基に発明した真空...

エネルギーを考える

【リチウムイオン電池講座】No.05_「横からリチウム」最終回 未来の電池の有望株

2017.12.15

  (前回)めんどくさいけど触れないわけにもいかない・・リチウムイオン電池のバリエーション ➡      (最終回)さて「横からリチウム」最終回となる今回は、話題の「全固体電池...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第75号-2017/12/11

2017.12.11

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第75号(2017.12.11)△△△ 編集部...

ミカド電装あらかると

仕事の小道具③「バッテリーテスター」(抵抗計)

2017.12.04

仕事の小道具 第3回 は「バッテリーテスター」です。   バッテリテスターは、主に鉛蓄電池の電圧と内部抵抗を計測する装置です。鉛蓄電池は内部電極版の腐食やサルフェーション(硫酸鉛の結晶化)などにより徐々に機能が...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

75号◆編集部より◆かぼちゃ

2017.12.04

芋・栗・かぼちゃの美味しい季節です♪ 先日当社会長沢田のフェイスブックに美味しそうな『かぼちゃの煮物』がUpされており編集会議の時に話題になりました。 その際、会長から『カボチャは、パン切包丁を使うといいよ!』っとの事。...

エネルギーを考える

省エネ最新事情⑫(見直し編)~Ⅰご用心!契約電力を毎月確認していますか?~

2017.12.04

ミカドONLINE編集部です。当社 ミカド電装商事は、環境省よりエネルギーマネジメント診断機関として採択され、エネルギーコンサルティングサービスや省エネセミナーなども行っています。今回は「職場の省エネ(見直し編)」という...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 073号 2017/12/01

2017.12.01

PDF表示

ただいまワタシのお気に入り

ただいまワタシのお気に入り ~ 310 IWANUMA BASE の 季節のパフェ

2017.11.29

その11 310 IWANUMA BASE の季節のパフェ Kさん(男性 営業部) 私のオススメは、岩沼にあるライダーズカフェ『310 IWANUMA BASE』の季節のパフェです。4号線岩沼バイパスから少し入った東洋ゴ...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第74号-2017/11/27

2017.11.27

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第74号(2017.11.27)△△△ 編集部...

ヒストリー

【ヒストリー】46.真空管①~エジソンが放置した大発見をフレミングが実用化~

2017.11.19

真空管とは、その名の通り、内部を真空にして電極を封入した管球です。陰極から陽極に流れる電子流を制御することによって増幅、検波、整流、発振などを行うことができるため、半導体を使って同じことが実現できるようになるまでは、様々...

暮らしと科学

【雑学】花よりも球根を見て命名されたシクラメンの変な和名

2017.11.18

色鮮やかなシクラメンの鉢植えが、花屋さんの店先を飾る季節になりました。シクラメンは秋から冬にかけて咲く、冬の鉢花の代表的な存在ですが、その華やかな見かけとは裏腹に、和名はなんと「豚の饅頭」!!! これは、豚が好んでシクラ...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第73号-2017/11/13

2017.11.13

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第73号(2017.11.13)△△△ 編集部...

会社訪問

省エネ最新事情⑪ Ⅲ.株式会社良葉東部

2017.11.07

「葉っぱの顔色」を常に見て競争力のある野菜を 省エネ最新事情~植物工場と省エネ 最終回です。 農業分野での省エネをキーワードに、宮城県石巻市の水耕栽培ハウスでベビーリーフを生産している、株式会社 良葉東部(イーハトーブ)...

ミカド電装あらかると

仕事の小道具②「圧着機」(電動油圧式多機能工具)

2017.11.06

今回のミカドのワンポイントは、久しぶりに「仕事の小道具」についてです。 本日の小道具は圧着機です。圧着機は、ケーブルと圧着端子を圧縮接合するための工具です。電気コードの配線で使われる端子をつぶすことで、コードと配線を確実...

< 1 … 65 66 67 68 69 … 102 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • Wilhelm_Ostwald 単位の歴史(11)~化学の単位「mol」は数字にす...
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(3) ~シリコン登場まで主役だった...
  • 雑草:名もなき草の名(02)~イタドリはイギリスで...
  • 雑草:名もなき草の名(18)オナモミ~実は絶滅危惧...
  • 【電気を送るしくみの今とこれから】02_そもそも三...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • mail
    ミカドONLINE 243号(2025.7.14)
    2025.07.14
  • (74)北海道の風力発電大量導入を可能にした世界最大級の蓄電池システム~当社社長も6月に見学!~
    2025.07.07
  • 雑草:名もなき草の名(37)花の命は短いけれど「ノカンゾウ」は夏の野草の女王様
    2025.07.07
  • 242号◆編集部より◆2025/07/14 新しいノベルティグッズができました!
    2025.07.04
  • レターマガジン 100号 2025/07/01
    2025.07.01

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…