【ヒストリー】43.電気機関車③ ~番外編 東北の物流を支えた長町機関区
2回に渡って電気機関車の歴史を書いてきましたが、電気機関車の数は年々減っています。電気機関車は、車両の下にモーターを備えた電車と異なり、駆動しない客車を引いて走るため、加速が悪くスピードも出ないからです。 ですが、まだま...
2回に渡って電気機関車の歴史を書いてきましたが、電気機関車の数は年々減っています。電気機関車は、車両の下にモーターを備えた電車と異なり、駆動しない客車を引いて走るため、加速が悪くスピードも出ないからです。 ですが、まだま...
特集記事「デンキのお仕事」第7回です。最終回の今回は、株式会社GSユアサ東北支社の塚本竜二東北支社長にお話を伺いました。※文中の敬称は省略させていただきます。 社会インフラの滞りない運用に欠かせない蓄電池 ...
みやぎ元気まつりに行ってきました。 8月4・5日2日間、宮城野区にある夢メッセで行なわれたイベントなのですがサブタイトルにもあるように「見て・食べて・体験して・楽しい!みやぎを盛り上げる」イベントです。 芸人さんやアーテ...
PDF表示
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第69号(2017.07.24)△△△ ● ...
(前回) だからリチウムってなに(怒)! ➡ (第2回)前回は謎の物体「リチウム」に迫った「横からリチウム」。今回からは「リチウムイオン電池の歴史について」お伝えしていきたいと思います。が・・...
先日、地域コミュニティラジオ局のエフエムたいはくに見学に行って来ました。 このメルマガのライターでもある笹崎さんが担当している、30分のトーク番組なんですが、放送を生で見るのは初めてで、観ているこちらが緊張...
チリ共和国コクラン石炭火力発電所 株式会社 GSユアサのリチウムイオン蓄電システムが、チリ共和国「コクラン石炭火力発電所※1」に納入され、2017年1月に竣工しました。 このリチウムイオン蓄電システムは、株式会社 リチウ...
その6 醤油麹(しょうゆこうじ) Tさん(女性 総務部) 私のおススメは醤油麹です。つくるのはとても簡単で、醤油と麹を1:1で混ぜ合わせ、煮沸消毒したビンなどの保存容器に入れて、1日1回清潔なスプーンで掻き...
8月6日~8日は仙台七夕まつりです。今年も笹竹につるした豪華でカラフルな吹き流しがたくさん見られると思いますが、笹と言えば、もうひとつ仙台で有名なのが笹かまぼこ。 笹かまぼこは今でこそ贈答品のイメージがありますが、私が小...
日本で最初の電気機関車は、旧国鉄の前身である鉄道院が1919年(大正8年)に製造したED40型と呼ばれる車両です。ED40型が走ったのは、信越本線の碓氷峠区間(横川~軽井沢)です。 この区間は26か所ものトンネルがあるう...
特集記事「デンキのお仕事」第6回です。前回(電線だってリサイクル)に引き続き、主に非鉄金属のリサイクル事業を行っている、株式会社ミカド金属の正木睦彦社長にお話を伺いました。※文中の敬称は省略させていただきます。 &nbs...
PDF表示
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第68号(2017.06.26)△△△ ● ...