76号◆編集部より◆年末のご挨拶
今年のミカドONLINEもこの76号で終わりです。来年も皆様に電気に関する話題から、スタッフのコネタまでさまざまな情報をお届けしたいとスタッフ一同邁進いたします。取り上げて欲しいテーマや従業員へのメッセージなどもドンドン...
今年のミカドONLINEもこの76号で終わりです。来年も皆様に電気に関する話題から、スタッフのコネタまでさまざまな情報をお届けしたいとスタッフ一同邁進いたします。取り上げて欲しいテーマや従業員へのメッセージなどもドンドン...
寒さも本番に向かっている今日この頃ですが、先日私は、偶然ネットで見かけた、ベンザブロックのタケダの動画に思わず吹き出してしまいました。この動画は、よくある風邪薬のCMを分析して自虐的にパロディ化したもので、あるある!と笑...
(前回)真空管①~エジソンが放置した大発見をフレミングが実用化~からのつづきです 1904年(明治37年)に、右手の法則や左手の法則で有名なフレミング(英)が、エジソンの電球を基に発明した真空...
(前回)めんどくさいけど触れないわけにもいかない・・リチウムイオン電池のバリエーション ➡ (最終回)さて「横からリチウム」最終回となる今回は、話題の「全固体電池...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第75号(2017.12.11)△△△ 編集部...
仕事の小道具 第3回 は「バッテリーテスター」です。 バッテリテスターは、主に鉛蓄電池の電圧と内部抵抗を計測する装置です。鉛蓄電池は内部電極版の腐食やサルフェーション(硫酸鉛の結晶化)などにより徐々に機能が...
芋・栗・かぼちゃの美味しい季節です♪ 先日当社会長沢田のフェイスブックに美味しそうな『かぼちゃの煮物』がUpされており編集会議の時に話題になりました。 その際、会長から『カボチャは、パン切包丁を使うといいよ!』っとの事。...
ミカドONLINE編集部です。当社 ミカド電装商事は、環境省よりエネルギーマネジメント診断機関として採択され、エネルギーコンサルティングサービスや省エネセミナーなども行っています。今回は「職場の省エネ(見直し編)」という...
PDF表示
その11 310 IWANUMA BASE の季節のパフェ Kさん(男性 営業部) 私のオススメは、岩沼にあるライダーズカフェ『310 IWANUMA BASE』の季節のパフェです。4号線岩沼バイパスから少し入った東洋ゴ...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第74号(2017.11.27)△△△ 編集部...
真空管とは、その名の通り、内部を真空にして電極を封入した管球です。陰極から陽極に流れる電子流を制御することによって増幅、検波、整流、発振などを行うことができるため、半導体を使って同じことが実現できるようになるまでは、様々...
色鮮やかなシクラメンの鉢植えが、花屋さんの店先を飾る季節になりました。シクラメンは秋から冬にかけて咲く、冬の鉢花の代表的な存在ですが、その華やかな見かけとは裏腹に、和名はなんと「豚の饅頭」!!! これは、豚が好んでシクラ...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第73号(2017.11.13)△△△ 編集部...