偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

81号◆編集部より◆スキー場

2018.03.05

皆さんはスキーやスノーボードなどしますか? 我が家は今シーズンから復活しました。   子供達が小学生の頃は山形のジャングルジャングル(スキー場)によく行っていました。ジャングルジャングルは小学生リフト代無料なん...

エネルギーを考える

省エネ最新事情⑭(見直し編)~Ⅲボイラーの更新と補助金について~

2018.03.05

ミカドONLINE編集部です。当社 ミカド電装商事は、環境省よりエネルギーマネジメント診断機関として採択され、エネルギーコンサルティングサービスや省エネセミナーなども行っています。「職場の省エネ(見直し編)」の最終回は、...

ただいまワタシのお気に入り

ただいまワタシのお気に入り ~ プラチナ万年筆のプレピー

2018.03.02

その14 プラチナ万年筆のプレピー         沢田元一郎 (当社会長) とにかく字が下手なんです。自慢じゃないですが普通に書いたら誰にも読まれない自信があります。家で書いたメ...

ミカド電装あらかると

【What nowミカド!】当社 代表取締役 沢田秀二がパネリストを務めました。『第2回環境経営セミナー』

2018.02.28

東北地域環境ビジネスフォーラム事業として東北経済産業局が主催する『第2回環境経営セミナー』が2018年2月28日に開催され、当社(ミカド電装商事株式会社)代表取締役 沢田秀二がパネリストのひとりとして取り組み事例を発表し...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第80号-2018/02/26

2018.02.26

◆お客様ご訪問① ~長岡ダイカスト工業株式会社様「CO2削減ポテンシャル診断」山形県上山市~ ◆ミカドONLINE-第80号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第80号(2018.2.26)△△△ ★ミカド電装商事「...

会社訪問

お客様に聞きました① ~長岡ダイカスト工業株式会社 様~

2018.02.22

資源を無駄にせず環境に配慮したモノづくりを ミカド電装のお客様をご訪問して、お仕事の内容や様々な取り組みを伺う新シリーズです。今回は当社の沢田秀二と編集部が、山形県上山市にある長岡ダイカスト工業株式会社様をお訪ねして、長...

エネルギーを考える

【リチウムイオン電池講座】<斜め下から掘り下げる>②リチウムはグリースの王者なんです

2018.02.20

前号からスタートした新連載『リチウムの斜め下』シリーズです。以前、当社会長(沢田元一郎)が執筆連載していた、リチウムイオン電池の簡単解説『横からリチウム』の本文から、毎回毎回、気になる?センテンスをピックアップして斜め下...

暮らしと科学

【雑学】電話とは全然関係がなかったスキーのテレマーク

2018.02.20

今回の雑学コーナーは、沢田元一郎会長からのリクエストテーマ「テレマークってなに?」です。   テレマークはノルウェーの県名なんです 2018年平昌冬季オリンピックが終了しました。当社がある仙台出身の羽生選手の金...

ミカド電装あらかると

紳士服パーソナルオーダースーツ特別展示会を行いました

2018.02.15

2018年2月14日(水)15日(木)の2日間、当社が主催する2018紳士服パーソナルオーダースーツ特別展示会が開催されました。この展示会は、ミカド電装商事㈱がパーソナルオーダースーツのアルティジャーノとタイアップして行...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

80号◆編集部より◆雛人形

2018.02.13

雛人形をお持ちのご家庭では既に出されていますか? 我が家でも雛人形飾りました! といってもケースごと置くだけタイプです。 7段飾りも憧れですが我が家の場合は ケース入りしか置くことができません・・・ 最近の雛人形は、7段...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第79号-2018/02/13

2018.02.13

コンデンサ② ~電子部品は無線通信と共に発展してきました~ ◆ミカドONLINE-第79号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第79号(2018.2.13)△△△ ★ミカド電装商事「ミカドオンライン」の佐々木です。 ...

ヒストリー

【ヒストリー】49.コンデンサの歴史②~電子部品は無線通信と共に発展してきました~

2018.02.05

前回:コンデンサの歴史①~蓄電池よりも早く生まれた「静電気」を溜めるしくみ~ からの続きです。 蓄電池よりずっと古い静電気の活用 コンデンサを調べると、「電気を蓄えたり放出したりする電子部品」と書いてあります。それだけ読...

ミカド電装あらかると

仕事の小道具④「放射温度計」(非接触/ガンタイプ)HIOKI FT3700

2018.02.04

仕事の小道具 第4回 は「放射温度計」です。 この記事をお届けしている「東北7県の電源バックアップシステムとエネルギーマネージメントをサポートするミカド電装商事」はこちら      放射温度計はレー...

ただいまワタシのお気に入り

ただいまワタシのお気に入り ~ホヤの居酒屋「まぼ屋」

2018.02.04

その13 ホヤの居酒屋「まぼ屋」 Mさん(男性 営業部) 私のお気に入りはホヤの居酒屋「まぼ屋」です。仙台駅前のアエルの向かいの菊水ビル3階にあります。母親の実家が石巻の北上川沿いにあり、小さい頃から海産物に親しんでいま...

< 1 … 64 65 66 67 68 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単...
  • 雑草:名もなき草の名(20)オオアレチノギク〜誰も...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 246号(2025.09.08)
    2025.09.08
  • (76)ホワイト水素に世界が注目!日本も三菱ガス・トヨタ・エネオスが豪スタートアップに投資
    2025.09.01
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(7)フロッピーディスク
    2025.09.01
  • 246号◆編集部より◆「緊急時対応訓練」2025
    2025.09.01
  • mail
    ミカドONLINE 245号(2025.8.25)
    2025.08.25

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…