◆ミカドONLINE-第72号-2017/10/30
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第72号(2017.10.30)△△△ 編集部...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/m-online/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第72号(2017.10.30)△△△ 編集部...
世界で最初の防犯カメラは、1933年にイギリスのアマチュアカメラマンのノーベリによって発明された卵泥棒撮影カメラでした。これは誰かが卵を盗みに鶏舎に入ると、砂袋の重みでシャッターを切る原始的なものでしたが、ノーベリ氏はそ...
ヒートパイプとヒートポンプ~「植物工場と省エネ」2回目です。 省エネ最新事情 農業分野での省エネをキーワードに、宮城県石巻市の水耕栽培ハウスでベビーリーフを生産している、株式会社 良葉東部(イーハトーブ)を取材させていた...
タイヤ交換の季節が近付きました。タイヤのCMと言えば、ミシュラン社のマスコットキャラクター「ミシュランマン」が印象的ですが、あのキャラクターは、タイヤを重ねた状態を擬人化したもので、初めて登場した1898年のポスターを見...
その9 手軽な昼ご飯 Oさん(男性 営業部) 今現在は、これといったおススメがないので最近のランチについてお話します。 実は、ランチにも全くこだわっておらず、お昼はいつも会社の近くのセブンイレブン仙台新寺小...
(前回) 世界初のリチウムイオン電池は日本製 ➡ (第4回)前回はリチウムイオン電池が世に出るにあたってはずせない日本人科学者のお話をしました。 今回は現在使われているリチウムイオン電池のバリ...
先日、知り合いからヒラメを頂きました! シンクよりも大きなヒラメ(^_^)v こんなに大きなヒラメ釣るの大変だったでしょうね~。 我が家のまな板よりも断然大きなヒラメは新聞紙の上でさばくことに...
10月の4日~5日の1泊2日で研修旅行がありました。 今年は近場の宮城・山形で企業視察や工場見学に陶芸体験と盛りだくさんの内容でした。 研修旅行については、弊社のホームページにも記事を掲載しています。 研修旅行に行きまし...
この記事を書いている10月上旬から中旬にかけて 通勤途中でキンモクセイの香りがします。 キンモクセイは秋の季語でもありますよね。一昔前まではキンモクセイと言うとトイレの芳香剤でしたが、最近では芳香剤にキンモ...
PDF表示
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第71号(2017.09.25)△△△ ● ...
あるドラマがきっかけで一度行ってみたかった『松島基地航空祭2017』に娘と行ってきました。一般開放は7年ぶりとの事で、来場者は4万人を越えていたとアナウンスがありました。 ず~っと宮城に住んでいても行った事...
スポーツの秋です。気候が涼しくなったのを機に運動を再開された方も多いのではないでしょうか。これからはマラソンや駅伝の大会なども増えてきますね。 マラソンは古代ギリシャの故事にあやかり、アテネで開催された第1回オリンピック...
1960年代に大ヒットした番組の一つに、TBS系列で放送されていた「ザ・ガードマン」というテレビドラマがありました。 このドラマのモデルになったのが、日本で最初に警備会社を興した日本警備保障(株)、現在のセコムです。創業...