ミカドサイエンス&テクノロジー講座(18)~「おやつ食べてね」と仲間にコインを寄付できるヨウムの知能は5歳児以上?~
今回は久しぶりに生き物の話題です。一昨年、大型インコのヨウムがコインを仲間にプレゼントしている様子が動画で公開されました。このコインはおやつと交換できるもので、ヨウムは仲間が困っているときに支援的な行動が取れるハイレベル...
今回は久しぶりに生き物の話題です。一昨年、大型インコのヨウムがコインを仲間にプレゼントしている様子が動画で公開されました。このコインはおやつと交換できるもので、ヨウムは仲間が困っているときに支援的な行動が取れるハイレベル...
新シリーズ「雑草!名もなき草の名を知ろう」です。今回から造成地や道端や河原でよく見かける雑草をご紹介していきます。最初に登場するのはイタドリです。イギリスでは資産価値を落とすほどの厄介者ですが、西日本ではこれを食べる習慣...
加藤木重教 年表 1857年(安政4年) 磐城国にて生まれる。幼名 六三(ろくぞう) 1869年(明治2年) 兄と共に藩校に入学/12歳前後 1871年(明治4年) 藩命により慶応義塾で学ぶ/14歳前後 1874年(明治...
今回から新シリーズ「雑草!名もなき草の名を知ろう」を開始します。先日それについての編集会議で当社の沢田社長から「そもそも雑草ってなに?」という提議がありました。確かに!。。。なので第1回目の今回は雑草の様々な定義について...
沖牙太郎 年表 1834年(天保5年) 佐賀城下に生まれる。 幼名虎五郎。 1854年(安政元年) 蘭学寮に入る/20歳前後 1856年(安政3年) 長崎海軍伝習生となる。 (~安政6年)/22歳前後 1861年(文久元...
mmHgを今まで意識したことがまったくありませんでした(!) 今回は単位の歴史の最終回です。取り上げるのはmmHgです。といっても聞いたことがないし読み方もわからない・・・と思って調べてみたら、なんとmmHgは血圧に使わ...
沖牙太郎 年表 1848年(嘉永元年) 安芸国沼田郡新庄村の農家に生まれる 1874年(明治7年) 上京して上京して工部省電信寮製機所に入所/26歳前後 1879年(明治12年) 電信局に所属のまま電信局の下請け工場を始...
地球温暖化の要因として排出抑制が世界的な課題になっている二酸化炭素(CO2)ですが、なんとその二酸化炭素から肉をつくる技術を開発して事業化を目指しているベンチャー企業がいます。今回はそのご紹介です。 二酸化炭素を食べる微...
三吉正一 年表 1853年(嘉永6年) 周防国岩国に生まれる 1871年(明治4年) 大阪の開城学校に入学/18歳前後 1875年(明治8年) 富岡製糸場の伝修生となる/22歳前後 1877年(明治10年) 工部省電信寮...
bpsは一秒間のデータ容量 rpm(アールピーエム)は、英語の”revolutions per minute”または”rotations per minute”の略で、1分...
今から数年前に鶴岡のバイオベンチャースパイバー社が世界初の人工クモの糸を発表して話題になりましたが、現在同社は人工クモの糸を離れ、様々にデザインできる人工タンパク質素材の事業化に乗り出しています。資金調達の累計はなんと6...
bpsは一秒間のデータ容量 bpsはbit per secondを略したもので、1秒間にどのぐらいのデータが転送できるかを示す数字です。 「通信速度」や「転送速度」とよく言われますが、厳密には何かが移動する...
田中久重 年表 1799年(寛政11年) 筑後国久留米のべっ甲細工師の長男として生まれる 1807年(文化4年) 開かずの硯箱を製作/8歳前後 1820年代 弓曳童子、童子盃台などからくり人形の傑作を製作/20...
8月30日の河北新報に山形県新庄市の会社が食用コオロギ養殖事業を始めた記事が掲載されました。”コオロギを食べる”と聞くとギョッとしますが、調べてみると美味しくてファンも増えているらしいんです。 新庄のメッキ工場が将来の新...