暮らしと科学

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(2)朝永振一郎博士は何をした人?~1965年(昭和40年)物理学賞を59歳で授賞~

2021年10月5日現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は日本人二人目のノーベル賞受賞者 朝永振一郎博士です。 不思議なものにど...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(1)湯川秀樹博士は何をした人?~1949年(昭和24年)に物理学賞を42歳で受賞~

2021年10月5日現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回からは28人の日本人受賞者がなぜノーベル賞を受賞したのか?を掲載していき...

サイエンス&テクノロジー

ミカドサイエンス&テクノロジー講座(18)~「おやつ食べてね」と仲間にコインを寄付できるヨウムの知能は5歳児以上?~

今回は久しぶりに生き物の話題です。一昨年、大型インコのヨウムがコインを仲間にプレゼントしている様子が動画で公開されました。このコインはおやつと交換できるもので、ヨウムは仲間が困っているときに支援的な行動が取れるハイレベル...

サイエンス&テクノロジー

ミカドサイエンス&テクノロジー講座(17)~二酸化炭素から肉ができる!気体からどうやってタンパク質をつくるの?~

地球温暖化の要因として排出抑制が世界的な課題になっている二酸化炭素(CO2)ですが、なんとその二酸化炭素から肉をつくる技術を開発して事業化を目指しているベンチャー企業がいます。今回はそのご紹介です。 二酸化炭素を食べる微...