暮らしと科学

サイエンス&テクノロジー

これでなっとく!エネルギー(3)太陽光でなぜ発電できるの?~答えはとってもシンプルだった!~

エネルギーに関して日ごろから感じている素朴な疑問について解説する新シリーズです。第3回目は「太陽光発電」についてです。私は物理が苦手なので難しいサイトを読んでもさっぱりわかりません。ですが調べてみて個人的に謎が解けました...

雑草!名もなき草の名

雑草:名もなき草の名(16)~まるでラーメン?光合成能力を捨てたネナシカズラの恐るべき寄生大作戦!~

私があまり意識したことがない雑草ですが、今回は他の植物に寄生する雑草を取り上げてみました。テーマは「ラーメンに見える」とよく言われるネナシカズラです。 ラーメンをばらまいたように見える黄色の植物はネナシカズラ ネナシカズ...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(12)田中耕一氏は何をした人?~2002年(平成14年)化学賞を43歳で受賞~

2022年10月現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏です。 タンパク質の分析手法...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(11)小柴昌俊博士は何をした人?~2002年(平成14年)物理学賞を76歳で受賞~

2022年10月現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は2002年にノーベル賞物理学賞を受賞した小柴昌俊博士 です。 ニュートリノ...

雑草!名もなき草の名

雑草:名もなき草の名(13)~まだ2割残ってます!国産のニホンタンポポを探してみませんか?~

「名もなき草の名」というシリーズですが今回は知らない人が誰もいないタンポポの記事です。日本国内のタンポポは現在ほとんどが外来種のセイヨウタンポポであることは周知の事実ですが、実は国産のニホンタンポポもまだ2割は残っている...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(10)野依良治博士は何をした人?~2001年(平成13年)化学賞を63歳で受賞~

2022年10月現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は日本人10人目のノーベル賞受賞者 野依良治博士 です。 有害な分子を発生さ...

雑草!名もなき草の名

雑草:名もなき草の名(12)~春を告げる森の妖精「バイカオウレン」は植物学者の牧野富太郎が愛した花~

今回は空き地や道端の雑草ではなく山野草の話題です。春から始まるNHKの朝ドラに寄せて、牧野富太郎博士が愛した花「バイカオウレン」を取り上げてみました。でも東北の人はあまり見たことがないかもしれませんね。 山林に群生する早...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(9)白川英樹博士は何をした人?~2000年(平成12年)化学賞を64歳で受賞~

2022年10月現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は日本人9人目のノーベル賞受賞者 白川英樹博士 です。 電気を通すプラスチッ...

雑草!名もなき草の名

雑草:名もなき草の名(11)~春を告げる青くて可憐な花なのに名前がひどいオオイヌノフグリ~

今回取り上げる「オオイヌノフグリ」は名前の由来が微妙過ぎて非常に記事にしにくい雑草です。でも頑張って書いてみます! 春の訪れを感じさせてくれる小さくて青い花 個人的に私の大好きな花です。多少寒くても日差しの強さを感じる今...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(8)大江健三郎氏は何をした人?~1994年(平成6年)文学賞を59歳で受賞~

2022年10月現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は日本人8人目のノーベル賞受賞者 大江健三郎氏 です。 日本では好みと評価が...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(7)利根川進博士は何をした人?~1987年(昭和62年)生理学・医学賞を48歳で受賞~

2022年10月現在での日本人ノーベル賞受賞者は28人です。ですがいったい何をした人なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は日本人7人目のノーベル賞受賞者 利根川進博士 です。 無名だった利根川博士...