【リチウムイオン電池講座】<斜め下から掘り下げる>⑦旭化成がなぜ電池?吉野彰。素材メーカーだからできたLiB負極材の発見
昨年連載していたリチウムイオン電池の簡単解説記事から、毎月特定の項目を掘り下げる『リチウムの斜め下』シリーズです。(※このシリーズの全記事はこちら) 2019.10.9追記 吉野博士は本日、ついにノーベル化学賞に受賞...
エネルギーを考える昨年連載していたリチウムイオン電池の簡単解説記事から、毎月特定の項目を掘り下げる『リチウムの斜め下』シリーズです。(※このシリーズの全記事はこちら) 2019.10.9追記 吉野博士は本日、ついにノーベル化学賞に受賞...
暮らしと科学今回は当社の沢田元一郎会長からの疑問です。「日焼けはいつから悪者になったのか?」会長曰く「信じられない話かもしれないが、昔はフツーにくろんぼ大会があった。夏休み明けは皆で日に焼けた肌の色を競ったものだった。いつから状況が...
編集部よりここ数日、会話のはじめには「暑いですね~」と誰もが口にしますがこの記事を書いている8月6日雨くもり。この気温の変化が体にこたえますね。ですがここ東北では既に夏祭りが本番です! 八戸三社大祭と青森ねぶた祭り、盛岡さんさ踊り...
メルマガトランジスタの歴史④~マニア気質がラジオの概念を変えたソニー~◆ミカドONLINE-第90号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第90号(2018.7.23)△△△ ★ミカド電装商事「ミカドオンライン」の佐々木です。...
暮らしと科学 「内ポケットに いつも トランジスタ・ラジオ」と歌ったのはRCサクセションの故・忌野清志郎さんですが、トランジスタラジオという呼び名も今はすっかりつかわれなくなり、ラジオと言えば当然のように小さなポータブルラジオを想...
エネルギーを考えるミカド電装商事(株)社長の沢田秀二です。前回は、BCPって何?ということでBCPについて簡単に解説させて頂きました。今回は私たちが経験した東日本大震災を振り返り、そのとき現場で何が起きていたかをお伝えさせて頂きます。(※...
ただいまワタシのお気に入りその18 飲み物へのこだわり とらさん (工務部) コカ・コーラが好きです。ペプシとは味が全然違うんですよ。目隠しテストをしてもたぶん、わかると思います。もしそれをやったとしたら、飲んでみて自分がおいしいと感じたほうが...
編集部より皆さんの地域ではこの夏の最高気温は何度でしょう? こちら仙台でも30度をこえる日が連日続いています。 外で作業をするスタッフもそうですが、室内で作業する人も車を運転する人も、いつも以上に水分補給をしなければいけない時期で...
メルマガ産業用蓄電池利用の基礎知識② ~電源バックアップの蓄電池とは?~ ◆ミカドONLINE-第89号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第89号(2018.7.9)△△△ ★ミカド電装商事「ミカドオンライン」の佐々木です...
エネルギーを考える当社は蓄電池(バッテリー)を扱う会社ですが、そうお伝えすると多くの方に「車のバッテリーですか?」と聞かれます。ミカド電装で扱っている蓄電池は産業用蓄電池と呼ばれ、主に建物の非常用電源や太陽光発電などに使われるものです。皆...
エネルギーを考える昨年年末まで連載していたリチウムイオン電池の簡単解説記事から、毎月特定の項目をピックアップし、リチウムイオン電池のさらなる雑学を斜め下から掘り下げる『リチウムの斜め下』シリーズです。今回はリチウムイオン電池の正極材を発見...
エネルギーを考えるミカド電装商事(株)社長の沢田秀二です。今号より10回連載で、BCPに関する情報をお伝えさせていただきます。そんなの知っているよ、といった事も含めて執筆させていただきますので、少しでもみなさまのBCP立案、見直しのお役に...
暮らしと科学今回は当ミカドONLINE編集スタッフの伊藤氏(30代男性)からの切実なお題です。「夏になると靴下の跡がかゆくなるのはなぜか?」伊藤氏は毎夏これに悩まされ、かいてはいけないと思いつつもかいてしまい、よけいに悪化させてしま...
ミカド電装あらかると高天井などの高圧水銀灯は2021年以降製造禁止になります 経済産業省より通達されている「水銀に関する水俣条約」にて、水銀添加製品である高圧水銀ランプは、水銀の封入量に関係なく、2021年以降は製造禁止となります。 水銀ラ...