【リチウムイオン電池講座】<斜め下から掘り下げる>⑥水島博士のリチウムイオン電池「正極材」発見ストーリー
昨年年末まで連載していたリチウムイオン電池の簡単解説記事から、毎月特定の項目をピックアップし、リチウムイオン電池のさらなる雑学を斜め下から掘り下げる『リチウムの斜め下』シリーズです。今回はリチウムイオン電池の正極材を発見...
昨年年末まで連載していたリチウムイオン電池の簡単解説記事から、毎月特定の項目をピックアップし、リチウムイオン電池のさらなる雑学を斜め下から掘り下げる『リチウムの斜め下』シリーズです。今回はリチウムイオン電池の正極材を発見...
ミカド電装商事(株)社長の沢田秀二です。今号より10回連載で、BCPに関する情報をお伝えさせていただきます。そんなの知っているよ、といった事も含めて執筆させていただきますので、少しでもみなさまのBCP立案、見直しのお役に...
今回は当ミカドONLINE編集スタッフの伊藤氏(30代男性)からの切実なお題です。「夏になると靴下の跡がかゆくなるのはなぜか?」伊藤氏は毎夏これに悩まされ、かいてはいけないと思いつつもかいてしまい、よけいに悪化させてしま...
高天井などの高圧水銀灯は2021年以降製造禁止になります 経済産業省より通達されている「水銀に関する水俣条約」にて、水銀添加製品である高圧水銀ランプは、水銀の封入量に関係なく、2021年以降は製造禁止となります。 水銀ラ...
今年の梅雨明けは早く、関東で梅雨明けしたようですが、6月の梅雨明けは初めてのことだそうです。こちら仙台はまだ梅雨明けしておりませんが、気温は既に30度をこえている毎日です。 熱いと言えば熱戦が繰り広げられているサッカーの...
トランジスタの歴史③~性格の悪い上司が繁栄させたシリコンバレー~◆ミカドONLINE-第88号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━第88号(2018.6.25)△△△ ★ミカド電装商事「ミカドオンライン」の佐々木です。...
全米から優秀な人材を集めて西海岸のマウンテンビューで半導体会社を創業 ウィリアム・ショックレー(米)は、天才的な物理学者でしたが、個性的な性格の持ち主でもありました。ひとことで言えば、疑い深く支配的で偏執的。そのため、周...
その18 誕生祝のランバンの小銭入れ とりさん (役員) 私のお気に入りは、ランバンの小銭入れです。2012年の誕生日のお祝いに、娘からもらったものです。私は物持ち...
花壇に咲いたバラの花です。この季節になると見事な花を咲かせて、ご訪問されるお客様の目を楽しませてくれます。当社の会長も先日、この会社のバラをFacebookに投稿しましたよ!以下の写真の品種を見ると、これは...
6/14、4年に一度のサッカーの祭典!ワールドカップが開幕しましたね。 昨日の引き分けの試合をご覧になった皆さん、寝不足ですか?起きていますか? 私は、ハッキリいって寝不足ですが(笑)2回も追いついてくれた日本チームに負...
産業用蓄電池:利用の基礎知識(非常用電源編①)~いつどこで何に?~◆ミカドONLINE-第87号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━第87号(2018.6.11)△△△ ★ミカド電装商事「ミカドオンライン」の佐々木です...
当社は蓄電池(バッテリー)を扱う会社ですが、そうお伝えすると多くの方に「車のバッテリーですか?」と聞かれます。ミカド電装で扱っている蓄電池は産業用蓄電池と呼ばれ、主に建物の非常用電源や太陽光発電などに使われるものです。今...
当社会長(沢田元一郎)が連載していたリチウムイオン電池の簡単解説記事から、毎月特定の話題をピックアップし、リチウムイオン電池のさらなる小ネタとして斜め下から掘り下げる『リチウムの斜め下』シリーズです。今回はリチウムを海水...
6月に入り、梅雨の季節がやってきました。気象庁のサイト(5/28更新時)によると、当社(ミカド電装商事/仙台市)のある東北南部の梅雨入りの平年値は6月12日だそうですが、昨年はそれよりも大幅に遅れて、6月2...