驚異のエネマネ新技術(10) ~ハイパーカーも電動化!中国支援で2億円越えのロータスフルEV~
今年(2019)の3月、世界で最も売れているEV(電気自動車)「日産リーフ」が世界販売40万台を達成したと発表されました。とはいえ、売れているといわれていても、2018年の日本での新車登録台数は2万6000台弱とのこ...
今年(2019)の3月、世界で最も売れているEV(電気自動車)「日産リーフ」が世界販売40万台を達成したと発表されました。とはいえ、売れているといわれていても、2018年の日本での新車登録台数は2万6000台弱とのこ...
上の動画はアイスランドのクラプラ地熱発電所の近くにある掘削井です。動画を再生して見るとすさまじい勢いで高圧の水蒸気が噴き出していたことがわかります。 アイスランドでは2009年、深度4.5kmの地熱資源探査を目指して...
豪州褐炭から水素を取り出し日本で流通消費させるプロジェクト オーストラリアの褐炭から水素を取りだし、日本のエネルギーとして利用する実証計画が進行中です。水素社会を実現する燃料源として、ビクトリア州ラトルブバレーの炭鉱から...
淡水と海水で発電する方法を米スタンフォード大学が開発 電気は電荷の移動で起こります。鉛蓄電池の場合は、正極(陽極板)に二酸化鉛、負極(陰極板)に海綿状の鉛、電解液として希硫酸をつかい、化学反応で電気を起こしています。これ...
面白い記事を見つけました。 ウンチは未来だ!世界のエネルギーをウンチでまかなえるか? – GIZMODO https://www.gizmodo.jp/2019/03/power-the-world-with...
面白い記事を見つけました。 「宇宙の寒さ」から直接エネルギーを生み出す技術が開発される – GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190509-electricity-co...
「人」並みの動きをするロボットに驚き! 今回はエネルギーマネージメントから少し離れて、いくつかの動画をご紹介しながらキモいロボットについて書こうと思います。 皆さん、まず上の動画を再生して見てください。助走は確かにギ...
電気自動車の充電は今後「非接触型」に 電気自動車(EV)にワイヤレス給電を行う研究が進んでいます。ガソリンスタンドの給油形態をそのまま電気に置き換えたような従来のケーブル式充電では、増え続ける電池容量と充電効率の高出力化...
昨年(2018年/平成30年)11月末日に「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律(再エネ海域利用法)」が国会で可決され、12月7日に公布されました。これは洋上風力発電事業のあり方を国が管...
今、世界では化石燃料の燃焼によって毎年400億トン近くの二酸化炭素が大気に排出されています。二酸化炭素は赤外線を吸収して熱を逃がさない性質をもつため、二酸化炭素の増加に伴って地球がどんどん温暖化しています。鉄鍋よりも土鍋...
ケーブルを使わずにスマホに充電できるQi(チー) Qiと書いて「チー」と読みます。これはパソコンやスマートフォンといった電子機器を電源ケーブルやコネクターなどで直接つなぐことなく、ワイヤレスで電源から電力を供給できる技術...