147号◆編集部より◆どんな年でしたか
編集部の佐々木です。 クリスマスシーズンですよね。 でもなんだか・・・今年は新型コロナウィルスの影響でいろんなことやモノが大きく変化した年でしたよね。 休みがあっても移動制限やら自粛やらで家でまったりするこ...
編集部の佐々木です。 クリスマスシーズンですよね。 でもなんだか・・・今年は新型コロナウィルスの影響でいろんなことやモノが大きく変化した年でしたよね。 休みがあっても移動制限やら自粛やらで家でまったりするこ...
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は沢田元一郎会長の登場です。沢田会長はこの後も登場いただく予定ですが、まず初回は当社のIT化についてお話を聞かせていただきました。 知りたい情報がすぐにわかる環境にしたかっ...
編集部のササキです。 今年は新型コロナウィルスによってさまざまなイベントや行事が中止になりました。私自身も今年3月は子供の卒業式が予定されていましたが保護者の参加はできなくなりました。震災の年も卒業式が出来ず、今年もでき...
編集部のササキです。 ミカド電装商事が所属するエースユナイテッド(株)では、10月29日にコーチング研修を行いました。今回はソシオス・イー・パートナーズ(株)の教育事業部からも教室長2名が参加となりました。 グループ全体...
産業用蓄電池や周辺装置の歴史をピックアップするシリーズです。前回はセレン整流器についてお届けしましたが、今回は次に登場したサイリスタ整流器についてです。 サイリスタは1957年にGEで開発されました 前回お伝えしたセレン...
編集部のササキです。 少し前まで眠っていたミカド電装商事(株)のツイッターを この頃頻繁につぶやいています(笑) 皆さま、ミカド電装商事(株)のSNSご存じでしたか? YouTubeとFacebook、それにTwitte...
PDF表示 A3横サイズとなっております。 郵送でのお届けもしております。ご希望の方は下記メッセージ欄へご記入の上 お知らせください。
突然ですが、我が家の洗面脱衣所やトイレのスイッチが立て続けに壊れてきました。使っている年数を考えたら・・・経年劣化ですよ。ただ後継機種がなく新しい商品を購入しました。 息子に新しい商品に交換してもらいました! 自宅...
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は前回に引き続き当社の取締役で営業部の樋口正和営業本部長に鉄道会社の盤の改良について伺いました。 人出が足りずに工事も担当、盤の改良を思いつく (前回からの続きです) 編集...
ここ数日自宅でもエアコン無で過ごせるようになってきている仙台ですが、皆さんのお住まいではいかがでしょうか? ウィキペディア(Wikipedia)で「暑さ寒さも彼岸まで」を調べると以下のように記されています。 ...
【献血しました】の記事を5回も書いているササキです。 今年も「みやぎ中小建設業協会」で献血活動に参加してきました。弊社からも沢田社長、沢田部長、樋口部長、佐々木と他数名で400m献血をしてきましたよ。場所は仙台市泉区の七...
ミカド電装商事の歴史とエピソードを社員の目線で語っていただく「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は当社の取締役で営業部の樋口正和本部長に入社してからの歩みや思い出を伺いました。 事務職で入社したのに数日後に点...
編集部の佐々木です。 家にいる時間が多く、なおかつ旅行に行けず ならば行った気分になって、地方自治体の応援もかねて寄付をしてみました 寄付なんてかっこいい感じではなく、返礼品目当てなんですけどね~ 特産品の野菜や果物、魚...
編集部の佐々木です。 前回、恥ずかしながら国分町に呑みに行って転倒し脱臼した実母の話を書きましたが、皆さんは整骨院や接骨院に行かれたことありますか? 接骨院(せっこついん)とは、厚生労働省が定める施術所のう...