レターマガジン 010号 2012/08/28
PDF表示
PDF表示
ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第10号(2012.08.28) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第10号(2012.8.28)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2】今月のバックアップ情報1.再...
東北地方も梅雨が明け、暑い日々が続きますね。 昨年の東日本大震災以来、朝顔やヘチマなどのツル植物を使って「緑のカーテン」を作り、猛暑をしのごうというご家庭が増えているそうです。 実は我が家でも、西側の部屋を過ごしやすくし...
7月1日からスタートの『再生可能エネルギー 固定価格買取制度』、記事の中では太陽光発電の買取価格にふれていましたが太陽光(42円/1kwh)以外の買取価格は、 風力(23.1円/1kwh)、小型風力(57.75円/1kw...
PDF表示
ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第9号(2012.07.27) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━第9号(2012.7.27)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2】今月のバックアップ情報 1.太陽光発...
「足を動かしてさえいればいつかは目的地に着く」_9号 「足を動かしてさえいればいつかは目的地に着く。」三浦敬三 プロスキーヤー三浦雄一郎の父 三浦雄一郎も有名ですが、お父さんも77歳でキリマンジャロ滑降、99歳でモンブ...
七月七日は、五節句のひとつ七夕(たなばた)ですね。 なんでこんな読み方になったのか、ちょっと不思議だったので調べてみました。 ということで、今回は私も知らなかった七夕のルーツについての雑学です。 どうやら「七夕」と「たな...
今月の雑学の中に「五節句」という言葉がでてきました。 「五節句」とは、古くから伝わる季節の変わり目のことで、 だそうです。 5番目の『重陽の節句』は、邪気を祓い長生き効果のある菊に長寿を祈る日とのこと。 私は初めて聞いた...
PDF表示
ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第8号(2012.06.27) ◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━...
「つきつめよう あいまいにするな さきにのばすな」_8号 「つきつめよう あいまいにするな さきにのばすな」(井上修一 和風レストランまるまつ運営会社 株式会社カルラ社長) 今回はぐっと身近な東北の社長さんの言葉です。 ...
5月から6月にかけてはカツオの旬ですね。 刺身、たたき、のほか煮ても立田揚げにしても美味しいカツオですが、日本では大和朝廷時代の文献に登場するほど古くから食用とされていました。 吉田兼好の「徒然草」にもその記述があるほか...
無限のエネルギーといわれている太陽ですが、その太陽の寿命は、約100億年といわれています。 太陽が誕生したのは今から約50億年前で、現在の太陽は人間でいうと働きざかりの30代だそうです。 寿命は残り50億年という説が一般...