省エネ・創エネに関する基本・最新情報を中心に配信中|ミカドオンライン

偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

フォローする

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • サイエンス&テクノロジー
  • 会社訪問
  • 雑草!名もなき草の名
  • 社員リレー記事
  • 中学入試問題クイズ
  • 読者コーナー
  • レターマガジンPDF集

エネマネ最新事情(37) ~1Lが1円玉3枚分に!体積を激減させて水素を保存できるのが水素吸蔵合金~

2022/2/7 エネマネ最新事情

水素貯蔵と輸送の課題は水素が常温常圧で気体であるということ。だけど水素吸蔵合金ならなんと体積を1000分の1まで減らして、さらに安価で安全に...

記事を読む

電気と技術の知られざる偉人たち(14)~石丸安世。明治初期に碍子の国産化を実現!私塾からは優秀な人材が多数輩出~

2022/2/7 隠れた偉人たち, 暮らしと科学

沖牙太郎 年表 1834年(天保5年) 佐賀城下に生まれる。 幼名虎五郎。 1854年(安政元年) 蘭学寮に入る/20歳前後 1856年(安...

記事を読む

メルマガ172号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「SDGsは〇〇〇〇な開発目標」2021年 昭和学院秀英中学校(千葉県)

2022/2/7 中学入試問題クイズ, エネルギーを考える

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているペー...

記事を読む

172号◆編集部より◆〇〇〇〇と間違えないでね(笑)3代目ユニフォームは紺色になりました!

2022/2/7 編集部より

編集部の佐々木です。 当社の営業部や内勤スタッフが着用しておりますスタッフジャンパーがこの度新しくなりました!今後は新しいジャンパーで皆様...

記事を読む

海外製大型トレーラーの保安基準緩和申請を行っている山形の行政書士法人ワンチーム様を取材しました

2022/1/24 会社訪問

エネルギーを陰で支えている会社や人を訪ねてお話を伺う不定期の取材記事です。今回は風力発電のブレードを輸送する海外製大型トレーラーの保安基...

記事を読む

単位の歴史(32)~そういえば血圧の単位って何だろう?mmHgでした~

2022/1/24 単位の歴史

mmHgを今まで意識したことがまったくありませんでした(!) 今回は単位の歴史の最終回です。取り上げるのはmmHgです。といっても聞い...

記事を読む

ミカド電装マイヒストリー(12) 表伸也 取締役 環境・エネルギー本部長 ~診断事業はお客様の課題を解決する やりがいのある仕事~

2022/1/24 マイヒストリー, ミカド電装あらかると

「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は現在、診断事業に携わっている表伸也(おもてしんや)取締役 環境・エネルギー本部長のお話を掲...

記事を読む

社員リレー記事(02)「当社でも補助金を利用して換気設備と空調設備を更新しました!」沢田秀二

2022/1/24 トピックス

ミカド電装の社員が持ち回りで記事を担当する社員のリレー記事コーナーです。イベントレポートから電気のネタや雑学まで幅広くお届けします。第2回の...

記事を読む

メルマガ171号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(回答)「世界で一番CO2を排出している国」2020年 照曜館中学校(福岡県)

2022/1/24 中学入試問題クイズ, エネルギーを考える

(このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネギーマネジメントの問題」の回答を掲載しているペー...

記事を読む

171号◆編集部より◆社長が利府で大興奮!!!大渋滞でもなぜかワクワク♪そのわけは?

2022/1/24 編集部より

編集部の佐々木です。 当社の社長が海外製大型トレーラーに関するこちらの記事の取材で山形に行ってから数日後、社内メッセンジャーのチャット...

記事を読む

新年のごあいさつ ミカド電装商事株式会社  代表取締役社長 沢田秀二

2022/1/11 what's up ミカド

新年あけましておめでとうございます。 昨年中は、大変お世話になりまして、ありがとうございました。 本年も引き続き、ご愛顧いただけます...

記事を読む

エネマネ最新事情(36) ~シンプル&ローコスト!超アナログな重力蓄電はおもりが発電する持続可能なエネルギー~

2022/1/11 エネマネ最新事情

皆さんは昔の鳩時計をよく見たことがありますか?私は間近で見たことがなかったので、あの松ぼっくりはギュッと下に引いて巻くネジの取っ手だと思って...

記事を読む

電気と技術の知られざる偉人たち(13)~電話網の拡大と国産化。明治の国策の時流に乗った沖牙太郎~

2022/1/11 隠れた偉人たち, 暮らしと科学

沖牙太郎 年表 1848年(嘉永元年) 安芸国沼田郡新庄村の農家に生まれる 1874年(明治7年) 上京して上京して工部省電信寮製機所に入所...

記事を読む

社員リレー記事(01)「ゼロカーボンに向けた省エネルギー対策セミナーin盛岡」のご報告 by タカハシ

2022/1/10 トピックス

ミカド電装の社員が持ち回りで記事を担当する新シリーズ!社員のリレー記事コーナーです。内容はイベントレポートから電気のネタや雑学までそれぞれが...

記事を読む

ミカド電装商事はエネルギーマネジメントとバックアップ電源システムをサポートします
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last
当社PR

現在連載中の記事

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 電波の歴史~①えっ!光も熱も電磁波なの?マックスウ...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • 【雑学】驚異的なバッタの跳躍はパッチンガムのしくみ
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 【電気を送るしくみの今とこれから】02_そもそも三...
  • 【ヒストリー】48.コンデンサの歴史①~蓄電池より...
  • 【ヒストリー】49.コンデンサの歴史②~電子部品は...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • Honda-e-Concept-MovieProduct エネマネ最新事情(24) ~ホンダがEV発売、F1...
Copyright© 省エネ・創エネに関する基本・最新情報を中心に配信中|ミカドオンライン All Rights Reserved.