ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(26)本庶佑教授は何をした人?~2018年(平成30年)に生理学・医学賞を76歳で受賞~

今回は2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑教授をご紹介します。本庶教授の研究が新しいがん治療薬「オプジーボ」の開発につながり、手術、薬物、放射線の三大治療に新しい手法が加わりました。 新しいがん治療薬の開発...

雑草!名もなき草の名

雑草:名もなき草の名(27)〜草笛で遊んだスズメノテッポウは農作業のすき間を狙って生きるすごい植物~

今回はたくさんの人が見たことがあるけれど、意外に名前が知られていないスズメノテッポウです。ですが、「草笛にして遊んだあの雑草」と聞けば、思い出す方も多いのではないでしょうか。 稲作と共にアジア大陸から渡来しました スズメ...

中学入試問題クイズ

メルマガ223号 エネルギーマネジメント中学入試問題クイズ(問題と回答)「4つのR」2024年 聖望学園中学校 (埼玉県)

このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネルギーマネジメントの問題」の問題と回答を掲載しているページです。正解は問題文の右わきにある矢印をクリックしてご確認ください。 正解...

サイエンス&テクノロジー

これでなっとく!エネルギー(11)全個体電池とは?〜全個体電池を制するものはEVを制するの??

最近、全個体電池に関するニュースが散見されるようになりました。そこで今回は全個体電池について調べてみました。まだ本格的な実現はされていませんが、全個体電池の開発は、どうやらEVの覇権を握る重要な技術らしいです。 全個体電...

ノーベル賞日本人受賞者は何をした人?

ノーベル賞日本人受賞者(25)大隅良典教授は何をした人?~2016年(平成28年)に生理学・医学賞を71歳で受賞~

今回は2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典東工大栄誉教授をご紹介します。大隅良典東栄誉教授はそれまではゴミ溜めと思われていた細胞の液胞を観察して実は重要な役割を担っていること発見し、数々の賞を受賞した日本...