誰もが抵抗なく自然に取り組める地に足の付いた「草の根DX改善」をお手伝いしています
ミカド電装商事のグループ会社である(株)エースユナイテッドでは「エースラボ」という名称で国内の99.7%を占めるといわれる、中小企業の経営改善・業務改善を支援しています。今回は当ミカドONLINE(メルマガ)編集委員でも...
ミカド電装商事のグループ会社である(株)エースユナイテッドでは「エースラボ」という名称で国内の99.7%を占めるといわれる、中小企業の経営改善・業務改善を支援しています。今回は当ミカドONLINE(メルマガ)編集委員でも...
このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネルギーマネジメントの問題」の問題と回答を掲載しているページです。正解は問題文の右わきにある矢印をクリックしてご確認ください。 正解...
今年も総合学習のお手伝いとしてフィールドスタディの受け入れをさせて頂きました。 昨年に引き続き東北学院高等学校から4名の生徒さんに来社いただき一般企業と地域社会の繋がりや、会社ってこんなこと考えて、こんなことやっています...
ミカドONLINE 225号(2024.9.9) 編集部の佐々木です。 うれしいことがありました。 令和6年度みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金で当社がサポートさせていただいたお客様が全件採択されたんです!! 環境・...
前回はマイクロ風車をご紹介させていただきましたが、マイクロつながりで今回はマイクロ水力発電をご紹介します。国土が狭い日本では太陽光発電も適地がなくなり、風力発電は山の上や海岸線から洋上へと設置場所が変化しています。そんな...
中秋の名月が近づいてきました。今回は秋の風物詩でもあるススキのご紹介です。改めて調べてみると、自分が無知だったことがよくわかりました。 ススキは古来から魔除けの草でした ススキは日本の秋を代表するイネ科ススキ属の多年草植...
編集部のササキです。 仙台市の補助金で社内の窓を二重にしました。最近コマーシャルなどでも耳にする内窓(うちまど)を取り付けました(^_-) まずは会議室からですが順次各フロアの工事へと進め,8月前半には完了しました。 こ...
稲垣栄洋 著 PHP文庫 814円(税込) 植物学ってタイクツ? 皆さんは植物学にどんなイメージをお持ちでしょう? 神木隆之介さん主演で植物学者牧野富太郎をモデルにした 2023年4月放映の朝ドラ「らんまん」のおかげで ...
╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋■┛ミカドONLINE 224号(2024.8.26)■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部の佐々木です。 お盆が過ぎても暑さがまだまだ続きますが皆さんはいかが...
銀行が再生可能エネルギー事業に乗り出すケースが増えています。ですがその目的は売電収入だけではありません。今回は滋賀銀行のマイクロ風力発電を取り上げ、銀行も脱炭素をキーワードに新しいビジネスを模索している事例をご紹介したい...
今回は2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑教授をご紹介します。本庶教授の研究が新しいがん治療薬「オプジーボ」の開発につながり、手術、薬物、放射線の三大治療に新しい手法が加わりました。 新しいがん治療薬の開発...
当社では社内でペットボトルキャップを回収しています。 各階には空のペットボトルを回収するBOXと一緒に、取り外したキャップを入れる専用のケースを設置しています。 社員の皆さんも、自身の飲み終わったペットボトルを本体とキャ...
ミカドONLINE 223号(2024.7.22) 編集部の佐々木です。 本日7月22日は大暑。その名の通り1年で一番暑くなる季節です。 当社「環境・エネルギー部」のIさんは福島県伊達市の出身ですが 昨年帰省したときには...
最近、「EV失速」というタイトルのネット記事をよく見るようになりました。代わってHVやPHVの売り上げが好調で、トヨタは昨年、初めて日本企業で初めて5兆円を超える営業利益を上げたそうです。そこで今回はEVやHV、PHVの...