(60)実証開始。ビル屋上の中小企業向けマイクロ風車で風力発電
銀行が再生可能エネルギー事業に乗り出すケースが増えています。ですがその目的は売電収入だけではありません。今回は滋賀銀行のマイクロ風力発電を取り上げ、銀行も脱炭素をキーワードに新しいビジネスを模索している事例をご紹介したい...
銀行が再生可能エネルギー事業に乗り出すケースが増えています。ですがその目的は売電収入だけではありません。今回は滋賀銀行のマイクロ風力発電を取り上げ、銀行も脱炭素をキーワードに新しいビジネスを模索している事例をご紹介したい...
今回は2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑教授をご紹介します。本庶教授の研究が新しいがん治療薬「オプジーボ」の開発につながり、手術、薬物、放射線の三大治療に新しい手法が加わりました。 新しいがん治療薬の開発...
当社では社内でペットボトルキャップを回収しています。 各階には空のペットボトルを回収するBOXと一緒に、取り外したキャップを入れる専用のケースを設置しています。 社員の皆さんも、自身の飲み終わったペットボトルを本体とキャ...
ミカドONLINE 223号(2024.7.22) 編集部の佐々木です。 本日7月22日は大暑。その名の通り1年で一番暑くなる季節です。 当社「環境・エネルギー部」のIさんは福島県伊達市の出身ですが 昨年帰省したときには...
最近、「EV失速」というタイトルのネット記事をよく見るようになりました。代わってHVやPHVの売り上げが好調で、トヨタは昨年、初めて日本企業で初めて5兆円を超える営業利益を上げたそうです。そこで今回はEVやHV、PHVの...
今回はたくさんの人が見たことがあるけれど、意外に名前が知られていないスズメノテッポウです。ですが、「草笛にして遊んだあの雑草」と聞けば、思い出す方も多いのではないでしょうか。 稲作と共にアジア大陸から渡来しました スズメ...
スタッフ紹介コーナーです。今回は今年4月にGSユアサ社からの出向で入社した安田康さんにお話を伺いました! 新しいお客様の開拓や新しい分野でのご提案をしていきたい ミカド電装商事株式会社 営業部 安田康さん GSユアサ社か...
このページは当社のメールマガジン ミカドONLINE にて連載している「中学入試に出たエネルギーマネジメントの問題」の問題と回答を掲載しているページです。正解は問題文の右わきにある矢印をクリックしてご確認ください。 正解...
2024/06/21 宮城キャリア形成・リスキリング支援センターの平川さまをお招きしキャリア形成支援セミナーを実施しました。 研修の目的は、ジョブ・カード作成を通して、今までの仕事(人生)の振り返り、実績・能力・強み弱み...
ミカド電装商事(株)代表取締役会長 沢田元一郎 ブックオフで¥220 (定価 ¥1,760より87%おトク) 👈前の記事 次の記事👉 10億ドルビジネスには天才よりも〇〇型イノベーターが必...
環境・エネルギー部より、補助金のご案内です。今回は宮城県仙台市限定の補助金になります。実は4月から公募している本事業ですが、申請期限は2024年12月24日(火)までということで、省エネ系の補助金では珍しく、ほぼ通年募集...
ミカドONLINE 222号(2024.7.8) 編集部の佐々木です。 本日7月8日は 「な(7)まぱ(8)すた」の語呂合わせから生パスタの日だそうです。 今から10年以上も前のお話でご本人もたぶん覚えていないかもしれま...
最近、全個体電池に関するニュースが散見されるようになりました。そこで今回は全個体電池について調べてみました。まだ本格的な実現はされていませんが、全個体電池の開発は、どうやらEVの覇権を握る重要な技術らしいです。 全個体電...
今回は2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典東工大栄誉教授をご紹介します。大隅良典東栄誉教授はそれまではゴミ溜めと思われていた細胞の液胞を観察して実は重要な役割を担っていること発見し、数々の賞を受賞した日本...