ミカド電装マイヒストリー(11) 沢田満工務部長~新しいビジネスの可能性を探して様々な事業にチャレンジ~
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は2017年に工務部にカムバックされた沢田満(さわだ みつる)取締役工務部長のお話を掲載いたします。 3か月の現場経験を経て営業担当に 編集部 入社前は札幌や東京で異業 種...
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は2017年に工務部にカムバックされた沢田満(さわだ みつる)取締役工務部長のお話を掲載いたします。 3か月の現場経験を経て営業担当に 編集部 入社前は札幌や東京で異業 種...
編集部の佐々木です。 今年のミカドONLINEもこの169号で終わりです。 来年も皆様に電気に関する話題から、得意の雑学系までさまざまな情報をお届けしたいとスタッフ一同邁進いたします。取り上げて欲しいテーマや従業員へメッ...
編集部のササキです。 普段はチャットワーク(ビジネスチャット)を使って細かいやり取りを日常的に行っている私たちですが、もちろん月に1度の編集会議もあります。 先日はその編集会議に泉電池工業株式会社(東京都)の田中代表取締...
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。前回に続き当社の取締役でもある三品幣起(みしな しでき)総務・企画統括部長のお話を掲載いたします。 持ち株会社の設立にあたっては何度も確かめながら間違いがないよう...
編集部の佐々木です。 11月1日(月)にこの原稿を書いています。 1ケ月ごと表示のカレンダーの場合は残り2枚となった今年です。2か月分表示のカレンダーだと、もうめくる紙が無いですよね。今年もまもなく終わりますよ~ どうし...
編集部の佐々木です。 突然ですが弊社ではペットボトルのキャップと使用済み切手を集めています。 使用済切手の回収は2018年4月からスタートしました。普段何気にゴミにしていますが様々な団体で集められております。 ある団体は...
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は当社の取締役でもある三品幣起(みしな しでき)総務・企画統括部長のお話を掲載いたします。 会計と総務の視点から会長や社長の思いをカタチにする方法を考 えてい...
編集部のササキです。 以前、お知らせしましたPython(パイソン)・AI講座ですが、10月よりビジネス統計入門講座が新たにできました。経験のない方でもお気軽に受講いただけます。 人工知能を業務へ応用・活用したい方、どの...
PDF表示 A3横サイズとなっております。 郵送でのお届けもしております。ご希望の方は下記メッセージ欄へご記入の上 お知らせください。
編集部の佐々木です。 宮城県は9月12日で緊急事態宣言が終わりました。9月13日から9月30日まで、まん延防止等重点措置に切り替わり弊社でもリモートワーク解除で全社員出勤しております。 さて、今までどこにも...
若手社員シリーズの2回目は工務部のK.Sさんです。お名前と顔出しは「ごめんなさい」ということで、イニシャルとイメージ写真でお届けいたします! 初心を忘れないようにしたいという言葉が誠実で印象的でした。 工務部:K.Sさん...
編集部のササキです。 宮城県も8月27日から9月12日まで緊急事態措置が適用されています。そのためミカド電装商事(株)でもテレワーク実施期間となっております。 この記事を書いているのは9月6日ですが、私は現在リモートワー...
編集部のササキです。 お盆明けのこのコーナー何を書こうか悩んでいましたが、 「そうだ!休み前にオリンピック・パラリンピック書こう!」って決めてたんだ~と思いだしました(笑) 早速ですが皆さんはオリンピックご覧になりました...
今回は年齢をぐっと若返らせて当社営業の若手ホープ!峯岸大輔さんにご登場いただきました。 このシリーズでは、写真や名前の掲載、インタビューのスタイルなどはご本人の希望に沿って進めています。これからも顔出しNG・お名前NGの...