偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
豪州ラトロブバレーの褐炭エネマネ最新事情

驚異のエネマネ新技術(08) ~豪州の褐炭を水素化して日本で流通させる~

2019.09.17

豪州褐炭から水素を取り出し日本で流通消費させるプロジェクト オーストラリアの褐炭から水素を取りだし、日本のエネルギーとして利用する実証計画が進行中です。水素社会を実現する燃料源として、ビクトリア州ラトルブバレーの炭鉱から...

Watt単位の歴史

単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1秒で1m持ち上げる力~

2019.09.17

今回ご紹介する単位は「ワット」です。電気の専門用語と思われがちですが、本来は「仕事」を表す単位なのです。歴史をご紹介したついでに、後半、こちらで無効電力についても簡単に解説いたしました。無効電力ってなに?力率ってなに?交...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

118号◆編集部より◆災害が多いからこそ備えて安心

2019.09.17

前回の「編集部より」は書いた日にちが9月1日という事もあり、防災、災害訓練、備えの話をいたしました。 そのあとに起こった台風15号。甚大な被害が各地で報告されています。停電している地域は復旧までに3日以上かかっているとこ...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第117号-2019/09/09

2019.09.09

◆もっと知りたいエネマネ講座 ~補助金について~◆ミカドONLINE-第117号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━第117号(2019.9.9)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。 当社社長の沢田秀二が日本代表と...

もっと知りたいエネマネ講座エネルギーを考える

もっと知りたいエネマネ講座⑨ ~補助金について~

2019.09.03

(このシリーズの全記事はこちら)         今回は補助金についてまとめました。省エネ、創エネ、蓄エネ、に使用できる補助金は、経済産業省と環境省のものが代表的です。また各県等の自治体の補...

エネルギーマネジメント「ことばの窓」アイキャッチyエネルギーを考える

エネマネことばの窓09~CCS-原油増産技術が14%CO2削減の期待を担う?~

2019.09.02

今回のテーマはCCSです。CCSはCarbon dioxide Capture and Storageの略で、二酸化炭素(CO2)の回収と貯留を意味します。これは化石燃料の火力発電所や大規模な工場から排出される二酸化炭素...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

117号◆編集部より◆防災訓練!発電機の始動に女性陣がチャレンジ

2019.09.01

防災訓練していますか! 防災の日(ぼうさいのひ)は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし制定された啓発日で、日付...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第116号-2019/08/26

2019.08.26

◆驚異のエネマネ新技術 ~淡水+海水でチープに塩分勾配発電!~◆ミカドONLINE-第116号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第116号(2019.8.26)△△△ 当社代表取締役社長の沢田秀二が 日本代表に選ば...

廃水処理施設エネマネ最新事情

驚異のエネマネ新技術(07) ~淡水+海水でチープに塩分勾配発電!~

2019.08.19

淡水と海水で発電する方法を米スタンフォード大学が開発 電気は電荷の移動で起こります。鉛蓄電池の場合は、正極(陽極板)に二酸化鉛、負極(陰極板)に海綿状の鉛、電解液として希硫酸をつかい、化学反応で電気を起こしています。これ...

Barrels2単位の歴史

単位の歴史(04)~バレル。世界で最初の油田は米国ペンシルバニア州~

2019.08.19

バレルとは樽のこと 国際的な石油の取引にはバレルという単位が使われています。バレルというのは樽のことで、昔は石油の運搬に樽を使ったことからそれが単位となりました。リットルに換算すると1バレルは約159リットルです。私達が...

trim_若者用語の基礎知識アンケート暮らしと科学

若者用語の基礎知識「エモい」はキモいと違います※アンケートも募集中!

2019.08.19

「エモい」とは こんにちは。おじさんのための”若者用語の基礎知識”です。今日のお題は「エモい」です。 Wikipediaによるとエモいは、”英語の「emotional」を由来とした、「感情が動かされた状態」、「感情が高ま...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

116号◆編集部より◆フレー!ふれー!ミカド電装商事は社長が日本代表選手!

2019.08.19

社長が日本代表です! 社長のフェイスブックより   いつもミカド電装商事(株)のメールカガジンをお読み頂きありがとうございます。この度、弊社社長の沢田秀二が日本代表選手としてスイスヴォー州 ローザンヌへ行きます...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第115号-2019/08/09

2019.08.09

◆もっと知りたいエネマネ講座 ~これからのエネルギーシステム~◆ミカドONLINE-第115号 平素はミカドONLINEをご愛読いただき 大変ありがとうございます。 誠に勝手ながら当社では 下記の期間を休業日とさせて頂き...

もっと知りたいエネマネ講座エネルギーを考える

もっと知りたいエネマネ講座⑧ ~これからのエネルギーシステム~

2019.08.07

(このシリーズの全記事はこちら) 今回は「これからのエネルギーシステム」と題し、電力の未来についてまとめてみました。(表伸也)     4つの可能性でとらえる電力の未来 電力は既に不可欠でどこにでもあるものにな...

< 1 … 51 52 53 54 55 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単...
  • 雑草:名もなき草の名(20)オオアレチノギク〜誰も...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 246号(2025.09.08)
    2025.09.08
  • (76)ホワイト水素に世界が注目!日本も三菱ガス・トヨタ・エネオスが豪スタートアップに投資
    2025.09.01
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(7)フロッピーディスク
    2025.09.01
  • 246号◆編集部より◆「緊急時対応訓練」2025
    2025.09.01
  • mail
    ミカドONLINE 245号(2025.8.25)
    2025.08.25

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…