偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

125号◆編集部より◆新年のご挨拶

2020.01.06

新年のご挨拶を申し上げます。 新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。 本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますよう...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第124号-2019/12/23

2019.12.23

◆驚異のエネマネ新技術 ~野焼きが規制されているもみ殻でガス発電~ ◆ミカドONLINE-第124号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第124号(2019.12.23)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。 アメ...

ヤンマー「もみ殻ガス化発電システム」エネマネ最新事情

驚異のエネマネ新技術(12) ~野焼きが規制されているもみ殻でガス発電~

2019.12.16

野外のゴミ焼却は原則として禁止されています 2014年のライブドアニュースによると、今の学校から消えかかっていることに驚いたもののランキングは1位=アルコールランプ、2位=チョーク、3位=消石灰、4位=焼却炉、5位=チャ...

単位の歴史

単位の歴史(08)~ppmという単位を知らない若者もいる…らしい~

2019.12.15

ppmは実は単位ではありません 大気汚染の濃度などでよく使われるppmは「parts per million」の頭文字をとったもので、100万分の1という意味です。1ppm =  0.0001%なので、やろうと思えば%(...

GSユアサニュースpick-up

GSユアサがNEDO「次世代航空機」実用化プロジェクトに採択!

2019.12.14

2019年8月、株式会社GSユアサが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の航空機用先進システム実用化プロジェクトにおいて、今年度から追加された研究開発項目「次世代電動推進システム研究開発」のうち「軽量蓄電池」...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

124号◆編集部より◆年末のご挨拶~本年もご購読ありがとうございます~

2019.12.12

の様子(笑)今年のミカドONLINEもこの124号で終わりです。来年も皆様に電気に関する話題から、得意の雑学系までさまざまな情報をお届けしたいとスタッフ一同邁進いたします。取り上げて欲しいテーマや従業員へのメッセージなど...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第123号-2019/12/09

2019.12.09

◆驚異のエネマネ新技術 ~北米で商用衛星によるメタン監視ビジネスが出現!~ ◆ミカドONLINE-第123号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第123号(2019.12.9)△△△ ミカドONLINEの佐々木です。...

ミカド電装あらかると

【What nowミカド!】次亜塩素酸水~ノロウィルス対策に!

2019.12.05

この時期になると、インフルエンザの予防接種の情報がアチラコチラから聞こえてきますね。ノロウィルスのワードも同じ位耳にしますよね😬 接種費用を負担されている企業さんも多いようで、社員同士で「ここの病院は週末...

MethaneSAT Unique Mission with a Unique Purposeエネマネ最新事情

驚異のエネマネ新技術(11) ~北米で商用衛星によるメタン監視ビジネスが出現!~

2019.12.02

メタンの抑制も大きな課題 先日、中央アジアのトルクメニスタンで火山調査していた科学者チームが、付近のガス製造施設からメタン(CH4)が大量に漏出しているのを偶然発見したというニュースがありました。 ガス製造施設のメタン漏...

エネルギーマネジメント「ことばの窓」アイキャッチyことばの窓

エネマネことばの窓12~プラネタリー・バウンダリー。地球には限界がある~

2019.12.02

昨年、「小さな地球の大きな世界」という本が出版されました。この本には”プラネタリー・バウンダリーと持続可能な開発”という副題が付いています。プラネタリー・バウンダリーとは何なのでしょうか。(※このシリーズのす...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

123号◆編集部より◆来年のカレンダーを眺めてびっくり

2019.12.02

今年もカンレンダーが残り1枚となりました。 皆様にとって今年は早かったでしょうか? 遅かったでしょうか? 平成から令和になりどのような1年でしたか? 突然ですが、お手元に新しいカレンダーはございますでしょうか? 私も自席...

mailメルマガ

◆ミカドONLINE-第122号-2019/11/25

2019.11.25

◆驚異のエネマネ新技術 ~ハイパーカーも電動化!中国支援で2億円越えのロータスフルEV~ ◆ミカドONLINE-第122号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第122号(2019.11.25)△△△ ミカドONLIN...

Evijaエネマネ最新事情

驚異のエネマネ新技術(10) ~ハイパーカーも電動化!中国支援で2億円越えのロータスフルEV~

2019.11.18

 今年(2019)の3月、世界で最も売れているEV(電気自動車)「日産リーフ」が世界販売40万台を達成したと発表されました。とはいえ、売れているといわれていても、2018年の日本での新車登録台数は2万6000台弱とのこ...

ニコラ・ジャック・コンテ単位の歴史

単位の歴史(07)~鉛筆のHやBって何?埼玉県民御用達の10Bとは?~

2019.11.18

Hは硬い(Hard)Bは黒い(Black)Fは締まった(Firm) 鉛筆の硬さを表すHやBは、H=Hard(硬い)、B=Black(黒い)の頭文字です。鉛筆の硬さを表すアルファベットはほかにFがあり、FはFirm(しっか...

< 1 … 50 51 52 53 54 … 104 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 雑草:名もなき草の名(18)オナモミ~実は絶滅危惧...
  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • Wilhelm_Ostwald 単位の歴史(11)~化学の単位「mol」は数字にす...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • ノーベル賞日本人受賞者(12)田中耕一氏は何をした...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 雑草:名もなき草の名(32)どこでも見かけるオニ...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 249号(2025.10.27)
    2025.10.27
  • (79)実用化なるか? ~“らせん”の発想で安定運用を目指すヘリカル核融合~
    2025.10.20
  • 雑草:名もなき草の名(40)「彼岸花」は田んぼを守る赤い炎の草
    2025.10.20
  • 社内で「生成AI Gemini」の講座を開催しました!
    2025.10.20
  • ただいまワタシのお気に入り (45)愛猫が可愛くてしかたない!(エースユナイテッド 取締役 総務部長 阿部 寛行さん)
    2025.10.20

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…