偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
エネルギーを考える

【リチウムイオン電池講座】No.02_リチウムイオン前夜物語

2017.07.21

(前回) だからリチウムってなに(怒)! ➡   (第2回)前回は謎の物体「リチウム」に迫った「横からリチウム」。今回からは「リチウムイオン電池の歴史について」お伝えしていきたいと思います。が・・...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

069号◆編集部より◆エフエムたいはく

2017.07.18

先日、地域コミュニティラジオ局のエフエムたいはくに見学に行って来ました。   このメルマガのライターでもある笹崎さんが担当している、30分のトーク番組なんですが、放送を生で見るのは初めてで、観ているこちらが緊張...

GSユアサニュースpick-up

チリ共和国で大規模リチウムイオン蓄電システムが竣工

2017.07.18

チリ共和国コクラン石炭火力発電所 株式会社 GSユアサのリチウムイオン蓄電システムが、チリ共和国「コクラン石炭火力発電所※1」に納入され、2017年1月に竣工しました。 このリチウムイオン蓄電システムは、株式会社 リチウ...

ただいまワタシのお気に入り

ただいまワタシのお気に入り ~醤油麹

2017.07.18

その6 醤油麹(しょうゆこうじ)   Tさん(女性 総務部) 私のおススメは醤油麹です。つくるのはとても簡単で、醤油と麹を1:1で混ぜ合わせ、煮沸消毒したビンなどの保存容器に入れて、1日1回清潔なスプーンで掻き...

暮らしと科学

【雑学】お店が名付けた商品名だった「笹かまぼこ」

2017.07.18

8月6日~8日は仙台七夕まつりです。今年も笹竹につるした豪華でカラフルな吹き流しがたくさん見られると思いますが、笹と言えば、もうひとつ仙台で有名なのが笹かまぼこ。 笹かまぼこは今でこそ贈答品のイメージがありますが、私が小...

ヒストリー

【ヒストリー】42.電気機関車② ~国産1号機は客車?トロッコ?

2017.07.18

日本で最初の電気機関車は、旧国鉄の前身である鉄道院が1919年(大正8年)に製造したED40型と呼ばれる車両です。ED40型が走ったのは、信越本線の碓氷峠区間(横川~軽井沢)です。 この区間は26か所ものトンネルがあるう...

会社訪問

【電気を送るしくみの今とこれから】13_デンキのお仕事Ⅵ  ミカド金属/後編

2017.07.18

電線はアルミに。変わりつつある金属素材 特集記事「デンキのお仕事」第6回です。 前回(電線だってリサイクル)に引き続き、主に非鉄金属のリサイクル事業を行っている、株式会社ミカド金属の正木睦彦社長にお話を伺いました。※文中...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 068号 2017/07/01

2017.07.11

PDF表示

メルマガ

◆ミカドONLINE-第68号-2017/06/26

2017.06.26

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第68号(2017.06.26)△△△ ● ...

GSユアサニュースpick-up

宇宙でもがんばれ!GSユアサのリチウムイオン電池「みちびき2号」に搭載

2017.06.20

GSユアサグループの株式会社 ジーエス・ユアサ テクノロジー(GYT)製の宇宙用リチウムイオン電池が、2017年6月1日に国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構の種子島宇宙センターから打ち上げられた、三菱電機株式会社製の「...

暮らしと科学

【雑学】ビアガーデン ~ビールは人を熱くする?~

2017.06.20

  ビールの美味しい季節になりました。ビールの本場、ドイツのミュンヘンには110軒ものビアガーデンがあるといわれています。日本のビアガーデンといえばビルの屋上でおつまみを食べながらビールを飲むのが一般的ですが、...

ヒストリー

【ヒストリー】41.電気機関車① ~世界初の電車は”電池”機関車だった~

2017.06.20

  最初の電気機関車といわれているのは、スコットランドのロバート・デビッドソンが1837年、アバディーンで製作したもので、電源にはガルバニ電池(亜鉛一次電池)を使用していました。彼はその後、1841年にこれを大...

会社訪問

【電気を送るしくみの今とこれから】12_デンキのお仕事Ⅴ  ミカド金属/前編

2017.06.19

電線だってリサイクル 特集記事「デンキのお仕事」です。 暮らしの中で重要な部分を担当しながら、普段あまり表に出て来ない分野に焦点を当てて電気にまつわる最新事情をお伝えしています。 第5回は、仙台市宮城野区福室にある株式会...

ただいまワタシのお気に入り

ただいまワタシのお気に入り ~ハンドボール観戦

2017.06.19

その5 ハンドボール観戦   Yさん(女性 営業部) ハンドボールは、1チーム7人(コートプレーヤー6人+ゴールキーパー1人)で行う競技です。 「走る・跳ぶ・投げる」が基本的な動作で、ダイナミックなシュートシー...

< 1 … 69 70 71 72 73 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単...
  • 雑草:名もなき草の名(20)オオアレチノギク〜誰も...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 246号(2025.09.08)
    2025.09.08
  • (76)ホワイト水素に世界が注目!日本も三菱ガス・トヨタ・エネオスが豪スタートアップに投資
    2025.09.01
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(7)フロッピーディスク
    2025.09.01
  • 246号◆編集部より◆「緊急時対応訓練」2025
    2025.09.01
  • mail
    ミカドONLINE 245号(2025.8.25)
    2025.08.25

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…