【電気を送るしくみの今とこれから】08_デンキのお仕事Ⅰ 北芝電機(前編)
新型環境調和型変圧器を開発した北芝電機(前編) 特集記事「デンキのお仕事」です。 暮らしの中で電気の重要な部分を担当しながら、普段あまり表に出て来ない分野に焦点を当てて最新事情をお伝えします。1回目は福島県福島市に本社を...
新型環境調和型変圧器を開発した北芝電機(前編) 特集記事「デンキのお仕事」です。 暮らしの中で電気の重要な部分を担当しながら、普段あまり表に出て来ない分野に焦点を当てて最新事情をお伝えします。1回目は福島県福島市に本社を...
GSユアサが「第7回 国際スマートグリッドEXPO」に出展いたします。国際スマートグリッドEXPOは、リード エグジビション ジャパン(株)が主催する国際商談展で、スマートグリッド/スマートコミュニティの構築に必要なあら...
その1「梅酒の梅」 Aさん(男性 総務課 40代) 梅酒の梅が好きなんですよ。梅酒も好きなんですけど、チョーヤとか一部の梅酒に入っている梅の実を食べるのが好きなんです。市販の瓶タイプの梅酒だと、だいた...
海外ではあまりない日本独特の慣行、「転勤」。そのルーツは織田信長に辿れるかもしれません。 近世の大名は、時の統一権力に命じられると所領を移さなければなりませんでした。転封や国替と呼ばれる制度で、懲罰または恩賞として行われ...
PDF表示
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 そういえば1/15にお年玉付き年賀はがきの 当選番号が発表されました。 みなさん確認されましたか? 3等の切手シートでも嬉しいものですね。 ところでみなさん...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/ns2etW ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第63号(2017.01.23)△△△ ● ご挨拶 ● 皆さま、いつも当社を...
2月14日はバレンタインデー。女性がチョコに想いを託して告白…というイメージはもはや古く、現在の主流は「友チョコ」。意中の相手に告白するよりも、友達同士でチョコを贈り合って盛り上がる女性の方が多いのだとか。さらに男性も約...
特集記事「電気の流儀」です。今回は、3回シリーズで、直流、交流、整流について解説をしています。 現在の電化製品は大半が直流で動きます。初期の電化製品はつくりも動きもシンプルでしたが、今は、ただ羽根を回すだけの扇風機と言え...
海外の空港のインターネットコーナーなどでマッサージチェアを見かけることがあります。世界で初めて量産されたマッサージチェアはフジ医療器の創業者の藤本信夫氏が1954年に製作した「フジ自動マッサージ機」です。 フジ医療器はマ...
2017年1月13日、NASAは、米仏の飛行士2人が船外活動を行い、日本製のバッテリー3個を国際宇宙ステーション(ISS)に設置したと発表しました。このバッテリーはGSユアサ製のリチウムイオン電池で、先月(12月9日)打...
PDF表示
常磐線が開通しましたね。 全線開通まではまだ時間がかかりそうですが 常磐線と聞くと個人的には、 過去に茨城県でサッカー観戦をした帰りに 常磐線を乗り継いで仙台まで帰ってきたことを思い出します。 ところで青春18切符はご存...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/ns2etW ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第62号(2016.12.26)△△△ ● ご挨拶 ● 皆さま、いつも当社を...