偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第44号(2015.6.22)

2015.06.22

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/cuKx0S ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第44号(2015.06.22)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

ヒストリー

【ヒストリー】17.レコードプレイヤー~玉音放送を電波に乗せた国産円盤録音再生機~

2015.06.22

日本で初めてレコードプレイヤーを実用化したのは、DENONです。 DENONの製品は昭和14年に 国産第一号としてNHKに納入されました。 DENONは早稲田理工卒で ヴァイオリニストでもあった技術者、 坪田耕一氏が昭和...

暮らしと科学

<説子の部屋>ウナギに梅干し?~本当はギンナンでした~_43号

2015.06.01

ウナギと梅干しは食べ合わせが悪いと言われています。 ですが現在では、 梅干しのクエン酸が胃腸の働きをよくし消化を助けるため、 むしろ好ましい組合せと考えられています。 「ウナギに梅干し」が初めて登場するのは 1838年(...

しゅうじクンのおススメ!

しゅうじクンのおススメ!(コーヒー編その3)スリーズコーヒーさんと愛用のミル_43号

2015.06.01

沢田秀二常務のおススメとこだわりを、編集部が聞き書きして毎月掲載しています。 東京で豆から飲む習慣がついた後、仙台に戻ってからは連坊のむにゃむにゃ通りにあるスリーズコーヒーさんでこだわりの豆を入手しています。 憧れの北方...

暮らしと科学

【雑学】世界初ビニール傘メーカーの今

2015.06.01

終戦当時、布製だった傘は雨による色落ちに悩まされていました。 雨具メーカーのホワイトローズ9代目社長の須藤三男は、進駐軍がテーブルクロスの上に掛けていたビニールクロスから着想を得て、傘に掛けるビニールカバーを発売。 さら...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 043号 2015/06/01

2015.06.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

043号◆編集部より◆color me rad

2015.06.01

先日、娘の友人から楽しそうな写真が送られてきました。 「Color Me Rad」というちょっと変わったランニング大会の様子で、コース内で色とりどりの「カラーパウダー」を浴びながら走るそうです。ここ宮城では初開催とのこと...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第43号(2015.5.25)

2015.05.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/544LWg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第43号(2015.05.25)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

ヒストリー

【ヒストリー】16.テレビ~苦境を救ったライバル会社の紹介状~

2015.05.25

家電に関するヒストリーを、 シリーズでお届けしています 今月は「テレビ」です。 * * * * * 国産第一号の家庭用テレビ受像機は、 1953年(昭和28年)に シャープ(当時は早川電気)から発売されました。 NHKが...

暮らしと科学

<説子の部屋>白髪は抜くと増える?~抜いてはイケない本当の理由~_42号

2015.05.01

「白髪を抜くと増える」という言葉をよく耳にしますが、 今のところ、科学的な根拠はないとのこと。 白髪は生えている髪から色が抜けるのではなく、 加齢などで色素を入れる機能が低下して、 無色透明のまま生えてきてしまった毛髪で...

しゅうじクンのおススメ!

しゅうじクンのおススメ!(コーヒー編その2)北方謙三とハワイコナ_42号

2015.05.01

沢田秀二常務のおススメとこだわりを、編集部が聞き書きして毎月掲載しています。 コーヒーを豆で飲むようになったのは、社会人になり東京で寮生活をしていた頃。 北方謙三のハードボイルド小説に憧れて、フライパンで豆を炒っていまし...

暮らしと科学

【雑学】おでんと田植えのディープな関係

2015.05.01

ゴールデンウィーク期間、親戚のお手伝い等で 田植えをなさる方もいらっしゃるかと思います。 田植機が使える今もそうですが 腰を折ってオール手植えの時代、 田植えは相当な重労働でした。 平安時代なにか楽しみを、ということで ...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 042号 2015/05/01

2015.05.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

042号◆編集部より◆ご挨拶2

2015.05.01

今月号より編集後記を担当いたします佐々木佳奈と申します。仙台生まれの仙台育ちで2児の母です。自宅では黒色のチワワを飼っております。お休みの日等は私と犬と家の中でかくれんぼをして遊び癒されております。これから皆様に癒しを?...

< 1 … 83 84 85 86 87 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単...
  • 雑草:名もなき草の名(20)オオアレチノギク〜誰も...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 246号(2025.09.08)
    2025.09.08
  • (76)ホワイト水素に世界が注目!日本も三菱ガス・トヨタ・エネオスが豪スタートアップに投資
    2025.09.01
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(7)フロッピーディスク
    2025.09.01
  • 246号◆編集部より◆「緊急時対応訓練」2025
    2025.09.01
  • mail
    ミカドONLINE 245号(2025.8.25)
    2025.08.25

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…