読者コーナー ~皆さんからのメッセージ&ご質問(2022年度)~
読者の皆さんからいただいたメッセージ文やご質問にまとめてお答えするページの最新版(2022年度)です。なお、記事へのご質問で個別に回答を希望される場合は、お手数ですがこちらのフォームよりお尋ねください。 ※これまでの読者...
読者の皆さんからいただいたメッセージ文やご質問にまとめてお答えするページの最新版(2022年度)です。なお、記事へのご質問で個別に回答を希望される場合は、お手数ですがこちらのフォームよりお尋ねください。 ※これまでの読者...
編集部の佐々木です。 本日4月3日(月)新年度スタートです。 本日はグループ全社の社員が集合し創立記念式典と事業計画説明会及び勤続表彰と社員研修が行われました。研修中もこまめに換気を行い社員同士が密にならないようにしまし...
PDF表示(ダウンロードもこちらから) A3横サイズとなっております。 郵送でのお届けもしております。ご希望の方は下記メッセージ欄へご記入の上 お知らせください。
スタッフ紹介コーナーです。このコーナーはエースユナイテッドグループのスタッフが希望の画像で登場しますよ。今回はミカド電装商事(株)の環境・エネルギー部:Tさんです! 覚えることがたくさんありますが、それがやりがいです T...
編集部のササキです。 今回の195号のメルマガではスタッフ紹介に髙橋さんが登場しています。 紹介記事は毎回、スタッフから聞いたお話を編集部がまとめているものですが、今回は応接室も会議室も使用中でインタビューをする場所がな...
レポート 企画室 Iさん ミカド電装商事やエースユナイテッドグループ全体でのSDGsの取り組みを紹介する「ミカドのSDGs」。 今回も当社のSDGsに関連する取り組みや、SDGsに該当する既存業務を紹介させて頂きたいと思...
編集部のササキです。 当社では年に4回レターを発行しています。 発行月は1月、4月、7月、10月です。 WEBでも公開しています。ご覧になられた方おりますでしょうか? →レターマガジンPDF集 | 省エネ・創エネに関する...
ミカド電装商事の社員が持ち回りで記事を担当する「社員のリレー記事」コーナーです。第7回は当社工務部のWさんが担当するやきまるについての考察です! やきまるについて このコラムを書いた人 工務部 Wさん 家での焼肉は、煙・...
編集部のササキです。 先日の編集会議で当社 社長が話題にしたのは、思わず開けてしまうA4サイズのチラシなどが折らずに入るDM封筒のハナシでした。 「この封筒、なんか開けちゃうんだよなぁ。切れ目が入っているんだよ。でね、こ...
編集部のササキです。 先日は社員紹介の取材でライターのSさんが来社して、社員のYさんにインタビューをしました。 インタビューは会議室ですが、その隣がわたしたちが仕事をしている企画室(編集部)の部屋です。 そこに空いている...
こんにちは。企画室の伊藤です。ミカドの品質への取り組み第4回目の今回は 「計器の校正」について紹介していきたいと思います。 「計器の校正」は測定値が正しい値である証明 レポート 企画室 伊藤明良 前回、前々...
編集部のササキです。 今回、企画室メンバーが担当する「ミカド電装商事の品質への取り組み」シリーズの記事は、メンバーのI氏が仮設電池の保全について書きました。 私たち編集部は、会長、社長、外部スタッフも含めて月に一度集まり...
その32 メジャーリーグの試合を見ること 山田さん / エースユナイテッド(株) 総務部 中学生まで野球をやっていたので野球の試合を見るのが好きで、特にメジャーリーグの試合を見るのがすごく好きです。 時差の関係で生放...
編集部のササキです。 年末に2つの高校の生徒さんたちがミカド電装商事にやってきました。 12月5日に東北生活文化大学高校の1年生の皆さんが4名、12月12日は東北高校の1年生の皆さんが5名です。 これは近年、高校の学習指...