省エネ最新事情⑥あれから2年、我が家もスマートメーターになりました
<2014年6月号の過去記事「スマートグリッド~電気とITの融合~」>のその後 今回の特集シリーズは「検証!あの記事は今?」と題して、ミカドONLINEで過去に掲載した内容が現在どうなっているのか?をテーマ...
<2014年6月号の過去記事「スマートグリッド~電気とITの融合~」>のその後 今回の特集シリーズは「検証!あの記事は今?」と題して、ミカドONLINEで過去に掲載した内容が現在どうなっているのか?をテーマ...
GSユアサ、JR福島駅「エコステ」向けリチウムイオン蓄電システムを納入 ~地産地消型再生可能エネルギーの普及に貢献 ~ JR東日本では、省エネルギー、再生可能エネルギーなど、さまざまな環境保全技術を駅に導入する取り組みを...
夏に大活躍した日焼け止め。でもシワなどの原因と言われるUV-Aの積算量は、夏よりも秋~春の方が多いというデータがあるそうです。また紫外線によって繰り返し細胞のDNAが傷つけられると突然変異が起こることがあり、それがガン遺...
PDF表示
我が家に新しい家族が増えました。子猫のシュシュ君。祖母のお墓のある駐車場で出会いました。首輪も無くお腹がすいていて痩せており子供たちがどうしても連れて帰りたいとのこと。我が家には既に10歳のチワワの男の子がおります。病院...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/ns2etW ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第57号(2016.07.25)△△△ ● ご挨拶 ● 皆さま、いつも当社を...
今はすっかりオーブントースターが主流になり、食パンが焼きあがるポン!とパンが跳ね上がって半分飛び出す昔のトースターを見かけることがほとんどなくなりましたね。このタイプのトースターはポップアップ型と呼ばれるようですが、私が...
初夏から旬を迎えるトウモロコシ。皮をむく時にちょっと邪魔なのが「ひげ」ですが、その正体は「絹糸(けんし)」と呼ばれるトウモロコシのめしべです。茎のてっぺんにある雄花から出た花粉が風で運ばれ絹糸に落ち受粉すると、花粉管が伸...
出張の楽しみといえばやっぱり現地の食べ物ですが、道中の食事は簡単に済ませてしまうことも多いので、その分プライベートで外食する時は少しこだわります。オススメは荒町商店街にあるラーメン店、「こいけ屋」や「荒町商店中華そば ふ...
多摩都市モノレール向け回生電力貯蔵装置を受注 GSユアサ社は昨年の11月、多摩都市モノレール株式会社から2,000kW出力の回生電力貯蔵装置を受注しました。導入目的は2つあり、1つ目は、自然災害などによる停電に備えること...
職場の省エネ最新事情と題した本シリーズの最終回は、ベストパーツ株式会社(仙台市宮城野区)を取材いたしました。 ベストパーツ株式会社様 ホームページ → → https://www.best-parts.jp オフィス全体...
PDF表示
先日、就職したばかりの娘から母の日のプレゼントを頂きました。母の日当日には何もなかったのでいつもの日曜日だなっとおもっておりましたが数日後にトレーニングウエアをもらいました。もちろん意味は「運動しなさい。今の体型から少し...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/ns2etW ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第56号(2016.06.27)△△△ 【1】ご挨拶 ◆ミカド電装商事株式会...