【ヒストリー】01.蓄電池はおフランス生まれ
充放電を繰り返し行うことができる電池を蓄電池と言います。 蓄電池は1859年(安政 6年)に、 フランスの科学者ガストン・プランテが発明しました。 日本では横浜港が正式開港し、安政の大獄が起こっていた時期です。 電気の歴...
充放電を繰り返し行うことができる電池を蓄電池と言います。 蓄電池は1859年(安政 6年)に、 フランスの科学者ガストン・プランテが発明しました。 日本では横浜港が正式開港し、安政の大獄が起こっていた時期です。 電気の歴...
少しずつですが春が着実に近づいていますね。 春と言えばお花見です! そしてお花見と言えばやはり“桜”でしょうか。 現在、桜の種類は300種以上あり、土地によって色も形も様々です。 かつてお花見は農民の豊作祈願でしたが、 ...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/hJz8OY ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第28号(2014.02.24)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...
1. メガソーラーについて①~今さら聞けない基本編 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご存じのとおり、2012年7月から「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が始まり、 メガソーラー(1000KW以上...
人が商品を買うまでのプロセスを →Attention(注意) →Interest(関心) →Desire(欲求) →Memory(記憶) →Action(行動) の5段階とし、その頭文字をとったものです。商品を認知(At...
2月3日は、節分。 「節分といえば豆まき」だった東北地方にも、いつの間にか「恵方巻き」の習慣が 少しずつ根付いてきているようです。 もともと関西の一部で行われていた恵方巻きの習慣が、全国デビューしたのは 平成10年。セブ...
今回は、工務部の涌澤瑛二(わくさわえいじ)さんです。 http://homepage-town.jp/mikado-d/reference/201402.html#staff 「仕事は直流電源の点検と工事や蓄電池の据え付...
今回は、阿部義勝(あべよしかつ)常勤監査役です。 https://homepage-town.jp/mikado-d/reference/201401.html#abe_yoshikatsu 「先代の社長のときに入社して...
PDF表示
鍋料理が恋しい季節になりましたね~。 今月の雑学の縁起の良いお話繋がりで、今回は縁起の良いちゃんこ鍋に ついてご紹介です。 ご存知の方も多いと思いますが、ちゃんこ鍋はとっても縁起の良いお鍋料理です。 これはメインの具材で...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/NDKvUS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第27号(2014.01.27)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...
元々は富の不均衡に関する理論です。 イタリアの経済学者パレートは調査の結果「経済において全体の数値の大部分を その一部が生み出している」という結論を得ました。 それに印象深い数字や経験則が結びつき、20:80の法則と同義...
今回は「百人一首」のお話です。 百人一首は13世紀始め、藤原定家が古今東西の歌から優れたものを一人一首づつ 集めて作ったものだそうですが、その中に東北を題材にとった歌が四首あるのを ごぞんじですか? 取り上げられた歌枕は...
PDF表示