スタッフ紹介~執行役員 営業部部長:樋口正和(ひぐちまさかず)さん
今回は樋口正和(ひぐちまさかず)執行役員 営業部 部長です。 「営業の統括をしています。春に執行役員になり今後はマネジメントや後進の指導などにも力を入れていかなければいけませんが、担当業務もまだ残っており今は引継ぎを進め...
今回は樋口正和(ひぐちまさかず)執行役員 営業部 部長です。 「営業の統括をしています。春に執行役員になり今後はマネジメントや後進の指導などにも力を入れていかなければいけませんが、担当業務もまだ残っており今は引継ぎを進め...
オームの法則と同じく電気の基本法則です。 電流則と呼ばれる第一法則と電圧則と呼ばれる第二法則があります。 第一法則は電気回路において 「回路上に分岐(または交叉)点があったときに、 その点から流れ出る電流の和と その点に...
9月の初旬、つい我慢できず一尾200円のサンマを買ってしまいました。 塩焼きで賞味しましたが「高いサンマを買った」という感情が 相乗効果を産んだのか「久しぶりに美味しいものを食べたなぁ」 という感慨にしばし耽るほどでした...
PDF表示
雑学にありましたイワシですが、つみれ汁や蒲焼など代表料理が沢山ありますね。 私は母の影響でイワシと言えば“イワシのゴマ漬け”が頭に浮かびます。これは千葉の郷土料理でイワシをゴマ・薬味と共に酢で漬けたものです。長期保存もで...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/CGgBVr ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第35号(2014.09.24)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...
世界初の水力発電所は1882年米国アップルトンの製紙工場に 初めて電灯をつけたエジソンによる発電所でした。 その6年後(明治21年)に 日本でも初めての自家用水力発電所ができました。 それが仙台の三居沢(さんきょざわ)発...
「電圧=電流×抵抗」という電気の基本中のキホンの法則です。 これをお読みの皆さんには <V=IR>と書いたほうが馴染深いかもしれません。 この法則の発見により、 それまで成り行きまかせだった電気現象の様々な値が 計算で求...
暑かった夏も一段落し、 朝晩には虫の声が聞こえるようになりました。 これからは山の恵みが美味しい季節になりますが、 皆さんは秋の味覚のきのこと、春の味覚のたけのこが、 熾烈な争いを繰り広げていることをご存知ですか? それ...
PDF表示
ケーブルを使わずにスマホに充電できるQi(チー) Qiと書いて「チー」と読みます。これはパソコンやスマートフォンといった電子機器を電源ケーブルやコネクターなどで直接つなぐことなく、ワイヤレスで電源から電力を供給できる技術...
毎日暑い日が続いていますね。私は少しバテ気味です(^_^;) しかし暑い暑いと言いながら、季節は一歩ずつ秋に近づいています。 かつて住んでいた北海道にある大雪山では、 9月上旬から紅葉が少しずつ始まります。 見頃は9月下...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/kwxVs0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第34号(2014.08.25)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...
世界初の水力発電所は1882年に運転を開始した 米国ウィスコンシン州アップルトンの発電所です。 それもまたエジソンによるものでした。 アップルトンの裕福な実業家で 地域のガス灯会社の社長でもあったヘンリー・J・ロジャース...