偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
レターマガジンPDF集

レターマガジン 038号 2015/01/01

2015.01.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

038号◆編集部より◆新年

2015.01.01

明けましておめでとうございます。 本年もミカド電装商事オンライン情報「バックアップ」を宜しくお願いいたしますm(__)m   皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は毎年のことですが相も変わらず大量にアルコー...

ヒストリー

【ヒストリー】11.波力発電~世界の波力発電の父は復興を誓った日本人~

2014.12.25

波の動きで電気を起こす発電を波力発電といいます。 「波力発電の父」と呼ばれ海外で名高い 日本人がいることをご存じでしょうか? それは益田式航路標識ブイの開発者で、 世界で初めて波力発電を実用化させた 益田善雄氏(1925...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第38号(2014.12.24)

2014.12.24

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/1UpbW8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第38号(2014.12.24)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

暮らしと科学

【法則の法則】Season2「アボガドロの法則」2+1→2の矛盾を解決した功労者_37号

2014.12.01

水の化学式はH2Oで、 水素Hと酸素Oが2:1で水になると学校で習いました。 けれどHとOを2:1で反応させても 体積はなぜか3にはならず2になります。 その矛盾を見事に解き明かしたのが イタリアの化学者アボガドロ(17...

暮らしと科学

【雑学】<ん>のつく話

2014.12.01

本格的な寒さが訪れるシーズンになってきました。 冬がなぜ寒いのかというと太陽の高度が低くなり 面積あたりの光の量が減るためなのですが、 夜が長くなって日照が減ることも大きいですね。 1年で一番夜が長い日である「冬至」、 ...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 037号 2014/12/01

2014.12.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

037号◆編集部より◆冷え性

2014.12.01

冷え性の方にはつらい季節になってきましたね。冷え性には半身浴がよいと言われますが、お薦めしたいのがヒートショックプロテイン(HSP)入浴法です。私は寒い季節になると週に2回程行っていますが、この入浴法を試してから新陳代謝...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第37号(2014.11.25)

2014.11.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/kTMq06 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第37号(2014.11.25)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

ヒストリー

【ヒストリー】10.地熱発電所②~ラルデレロはベビーパウダーと地熱発電のふるさと~

2014.11.25

世界で最初の地熱発電はイタリアのラルデレロから始まりました。 ラルデレロでは19世紀前半よりホウ酸が生産されてきました。 ラルデレロという地名はこの地でホウ酸の大量生産に成功した フランス出身の技術者フランソワ・ド・ラル...

暮らしと科学

【法則の法則】Season2「ボイル・シャルルの法則」沢田常務と空気入れポンプ_36号

2014.11.01

気体の体積と圧力と温度に関する法則です。 「気体を2倍に加圧すると体積は1/2になりますよ」 というロバート・ボイルの法則と、 「気体の温度を2倍にすると体積も2倍に膨張しますよ」 というジャック・シャルルの法則を組み合...

暮らしと科学

【雑学】密造が産んだウィスキーの色と香り

2014.11.01

先日独立を問う住民投票が行われたスコットランドで連想するのは テレビ小説「マッサン」でもおなじみのスコッチウイスキーです。 意外なことですが初期のスコッチウイスキーは 焼酎のように透明なものだったといいます。 ところがス...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 036号 2014/11/01

2014.11.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

036号◆編集部より◆クリスマスツリー

2014.11.01

商業施設では早くもクリスマスツリーがお目見えする時期となりました。表参道ヒルズには世界最大級のジオラマツリーが出現するなど話題を集めています。かつてバックパッカーで冬のニューヨークを訪れた際、ロックフェラーのクリスマスツ...

< 1 … 86 87 88 89 90 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単...
  • 雑草:名もなき草の名(20)オオアレチノギク〜誰も...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 246号(2025.09.08)
    2025.09.08
  • (76)ホワイト水素に世界が注目!日本も三菱ガス・トヨタ・エネオスが豪スタートアップに投資
    2025.09.01
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(7)フロッピーディスク
    2025.09.01
  • 246号◆編集部より◆「緊急時対応訓練」2025
    2025.09.01
  • mail
    ミカドONLINE 245号(2025.8.25)
    2025.08.25

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…