017号◆編集部より◆花見
最近、やっと春らしく暖かくなってきましたね。 春といえば桜、お花見ですね。 こちら仙台では、4月上~中旬が見頃となるようです。 最近の人気のお花見スタイルは、 ①歩きながら桜を鑑賞する 場所取り不要の「散歩派」、 ②昼間...
最近、やっと春らしく暖かくなってきましたね。 春といえば桜、お花見ですね。 こちら仙台では、4月上~中旬が見頃となるようです。 最近の人気のお花見スタイルは、 ①歩きながら桜を鑑賞する 場所取り不要の「散歩派」、 ②昼間...
もうすぐ新学期ですね。 真新しい制服に身を包んだ中高生が元気な姿を見せてくれる時期になりました。 JAPAN COOLの象徴とも言える日本の制服文化。日本人のストイックさを体現しているものとも言えそうですね。 波瀾万丈の...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第17号(2013.3.25)△△△◆◇◆目次◆◇◆【1】ご挨拶...
【社長はおられますか?】 「おる」は謙譲語です。「ここにおります」「仕事をしております」など、目上の相手に対して自分の行為を表す時に使う言葉です。 そのため目上の人に「おる」を使うのはおかしいし、そこに尊敬を表す「られる...
PDF表示
PDF表示
毎年、12月~3月に流行する胃腸の風邪(急性胃腸炎)。 急性胃腸炎はウイルスによるものと細菌によるものとに分けられますが、 ノロ、ロタを代表とするウイルス性の急性胃腸炎が圧倒的に多いそうです。 かかってしまうと非常につら...
もうすぐ卒業式ですね。みなさんは一番思いで深い卒業式はいつでした? 私はやはり中学校。地域から離れて友だちと別れ別れになる初めての経験でしたからね(男子校に行くので女子と別れ別れ、というのも少しありましたけど)。 さて、...
◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第16号(2013.2.25)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご...
【ご利用いただく?ご利用くださる?】 「いただく」は「もらう」の謙譲語です。謙譲語ですから「教えていただく」「お土産をいただく」など、目上の人からの行為や物で恩恵を受けた自分に対して使います。 昨今、お店の店内アナウンス...
今回は、本メルマガの編集長をしております企画推進室 沢田室長 です。 「企画推進室の沢田満です。生まれは仙台ですが、 札幌、東京で暮らしていた事もあります。 趣味はテニスで、週末の早朝にみっちりとメニューを組んで練習をし...
PDF表示
雑学にもありました「節分」。節分といえば恵方巻きです。 子供の頃にはこんな風習なんてなかったような気がしますが、 今年の恵方は南南東やや右だそうです。 食べ方は、切らずに、無言でお祈りながら少しずつ食べるそう。 なお、恵...
2月3日は、節分ですね。 昔は「煎った大豆」を撒いていましたが、最近はあとで食べる時の衛生面を考えて「殻入り落花生」を撒くご家庭がほとんどではないでしょうか? この節分、元々は706年に大晦日の宮中行事として始まった「追...