偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
暮らしと科学

【雑学】雷様がおへそを好きなわけ

2013.06.25

間もなく夏本番 今回は雷についてのお話です。 子供の頃「雷様に取られるから、おへそを隠しなさい」なんて脅かされませんでしたか? 実はこのお話には、科学的な背景があるんですよ。 雷を伴う激しい雨を降らせる積乱雲が発生する過...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第20号(2013.6.25)

2013.06.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第20号(2013.6.25)△△△◆◇◆目次◆◇◆【1】ご挨拶...

今月の言葉

【今月の言葉】第19回「◯◯様でございますか?」_20号

2013.06.25

【◯◯様でございますか?】 「ございます」は謙譲語なので、相手に対して「◯◯様でございますか?」と名前を確認するのは間違いであると教わった方はいませんか? 「ございます」は謙譲語ではなく丁寧語で、「です」「ます」をより丁...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 020号 2013/06/25

2013.06.25

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

019号◆編集部より◆夏野菜とクールベジ

2013.05.28

最近暑いと感じる日が増えてきましたね。 今月の雑学に書かれていた クールビズ ならぬ、「クールべジ」 をご存知でしょうか? 「クールべジ」とは体の余分な熱を逃がすカリウムと水分を含む野菜のことで、 熱中症予防や夏バテ予防...

暮らしと科学

【雑学】栄光なき天才たち「省エネルック」

2013.05.28

東日本大震災から、官公庁などでは5月からの繰り上げ実施となったクールビズ。 いまやすっかり、定着した感がありますね。 クールビズは2005年小泉政権下で、当時環境大臣だった小池百合子氏の旗ふりで始まったものです。 当初は...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第19号(2013.5.28)

2013.05.28

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第19号(2013.5.28)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆【1】ご挨...

今月の言葉

【今月の言葉】第18回「よろしかったでしょうか」_19号

2013.05.28

【よろしかったでしょうか】 コンビニエンスストアやファミリーレストランなどで若い世代のスタッフが使う独特の敬語は俗にアルバイト敬語と呼ばれます。 その中でも違和感を覚える言い回しとしてよく取りあげられるのが「よろしかった...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 019号 2013/05/28

2013.05.28

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

018号◆編集部より◆非常灯

2013.04.22

ビルや公共施設等で停電した際に、すぐに非常灯がつくことや誘導灯が避難口を知らせてくれること は当たり前のことと思っていましたが、 バッテリーの働きなんだと改めて実感することができたバックアップ情報の記事でした。 世の中に...

暮らしと科学

【雑学】鯉のぼりと江戸商人の意地

2013.04.22

やねよーりー たーかーい こいのぼり~ というわけで、今回は直球勝負、鯉のぼりの起源についての雑学です。 江戸時代、五月の端午の節句(たんごのせっく)に魔除けとして飾られていた菖蒲(ショウブ)は、「勝負」「尚武」につなが...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第18号(2013.4.22)

2013.04.22

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://www.mikado-d.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第18号(2013.4.22)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご...

今月の言葉

【今月の言葉】第17回「とんでもございません」_18号

2013.04.22

今月の言葉 【とんでもございません】 身に余るお褒めの言葉をいただいたときに、謙遜の意味を込めて 【とんでもございません】 と返すことがあります。「とんでもない」の語源は「途でもない」です。途は道、道程の意味から、手段や...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 018号 2013/04/22

2013.04.22

PDF表示

< 1 … 94 95 96 97 98 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単...
  • 雑草:名もなき草の名(20)オオアレチノギク〜誰も...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 246号(2025.09.08)
    2025.09.08
  • (76)ホワイト水素に世界が注目!日本も三菱ガス・トヨタ・エネオスが豪スタートアップに投資
    2025.09.01
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(7)フロッピーディスク
    2025.09.01
  • 246号◆編集部より◆「緊急時対応訓練」2025
    2025.09.01
  • mail
    ミカドONLINE 245号(2025.8.25)
    2025.08.25

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…