偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
レターマガジンPDF集

レターマガジン 034号 2014/09/01

2014.09.01

PDF表示

エネマネ最新事情

コードレスは実現するの?~ワイヤレス給電の今とこれから~

2014.08.25

ケーブルを使わずにスマホに充電できるQi(チー) Qiと書いて「チー」と読みます。これはパソコンやスマートフォンといった電子機器を電源ケーブルやコネクターなどで直接つなぐことなく、ワイヤレスで電源から電力を供給できる技術...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

034号◆編集部より◆紅葉

2014.08.25

毎日暑い日が続いていますね。私は少しバテ気味です(^_^;) しかし暑い暑いと言いながら、季節は一歩ずつ秋に近づいています。 かつて住んでいた北海道にある大雪山では、 9月上旬から紅葉が少しずつ始まります。 見頃は9月下...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第34号(2014.8.25)

2014.08.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/kwxVs0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第34号(2014.08.25)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

ヒストリー

【ヒストリー】07.水力発電所①~豪邸にあかりが灯った日~

2014.08.25

世界初の水力発電所は1882年に運転を開始した 米国ウィスコンシン州アップルトンの発電所です。 それもまたエジソンによるものでした。 アップルトンの裕福な実業家で 地域のガス灯会社の社長でもあったヘンリー・J・ロジャース...

暮らしと科学

【法則の法則】Season2「フレミングの法則(左手)」スピーカーを鳴らすしくみ_33号

2014.08.01

フレミングの法則はイギリスの電気学者ジョン・フレミングがモーター(左手)や発電機(右手)の原理をわかりやすく説明するために考案したものです。左手の法則はモーターなど電気で動く動力装置の解説に使われますが、中学校の理科の授...

スタッフ紹介

スタッフ紹介~環境・エネルギー部 部長:沢田満(さわだみつる)さん

2014.08.01

今回は沢田満(さわだみつる)環境・エネルギー部 部長です。 https://homepage-town.jp/mikado-d/reference/201408.html#staff 「新設された環境・エネルギー部で主に...

暮らしと科学

【雑学】判決 トマトは野菜!

2014.08.01

夏野菜の代表選手トマト。生だけでなくイタリアンを彩る食材として、ピザに載せられたり、煮込み料理に使われたりしていますね。実はこのトマト、元々はヨーロッパのものではなく16世紀南米のアステカを征服したスペイン人コルテスによ...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 033号 2014/08/01

2014.08.01

PDF表示

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

033号◆編集部より◆トマト

2014.07.23

雑学にもありました「トマト」ですが、沢山の種類がありますね。 昔、祖母の家になっていたトマトは今みたいに甘いものではなくて、太陽と土の 香りを沢山含んだ素朴な味でした。小腹が空いた時は祖母が畑に行って籠いっぱい に取って...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第33号(2014.7.23)

2014.07.23

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/vwKEAf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第33号(2014.07.23)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

ヒストリー

【ヒストリー】06.火力発電所~気になる貴婦人~

2014.07.23

世界で最初の発電所はエジソンが1882年に建設した中央発電所です。 先進の起業家でもあったエジソンは 白熱電球を含めた一連の発明を電力事業の一端と捉えていました。 そして発電・送電システムを完成させて 1881年に「エジ...

暮らしと科学

【雑学】カツオのたたきは叩いていない

2014.07.01

「初鰹 からしがなくて 涙かな」 これは遊興が過ぎて三宅島に島流しにあった 江戸時代の絵師 英一蝶(はなぶさいっちょう)が 友人に宛てた手紙の一文。 それくらい江戸っ子はカツオが大好きだったそうです。 カツオの代表的な食...

暮らしと科学

【法則の法則】「ファラデーの法則」~サッカー観戦もファラデーのお蔭~

2014.07.01

今回から「法則の法則」season2 として、 習った事があるけど忘れてしまった 物理や化学などの法則について簡単解説をします。 第一回の今回はファラデーの電磁誘導の法則です。       ...

< 1 … 89 90 91 92 93 … 104 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 雑草:名もなき草の名(18)オナモミ~実は絶滅危惧...
  • Wilhelm_Ostwald 単位の歴史(11)~化学の単位「mol」は数字にす...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • ヘルツの切手 電波の歴史~②電波を発見しても電波の価値は見いだせ...
  • 雑草:名もなき草の名(32)どこでも見かけるオニ...
  • ノーベル賞日本人受賞者(12)田中耕一氏は何をした...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • 子ども食堂ボランティア活動報告
    2025.11.04
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(9)カセットビデオデッキの普及
    2025.11.04
  • ミカドONLINE 249号(2025.10.27)
    2025.10.27
  • (79)実用化なるか? ~“らせん”の発想で安定運用を目指すヘリカル核融合~
    2025.10.20
  • 雑草:名もなき草の名(40)「彼岸花」は田んぼを守る赤い炎の草
    2025.10.20

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…