偉人伝から最新技術まで!エネルギーの知識を分かりやすく

ミカドONLINE – ミカドオンライン –

  • ホーム
  • エネルギーマネジメント最新事情
  • 会社訪問
  • 会長のオススメ
  • 雑草!名もなき草の名
  • スタッフ紹介
    • ただいまワタシのお気に入り
  • 中学入試問題クイズ
  • レターマガジンPDF集
  • メルマガ
search
ヒストリー

【ヒストリー】03.発電機の誕生は逆転の発想から

2014.04.23

発電機の歴史は、 1820年のエルステッド(デンマーク)の発見から始まります。 エルステッドは針金に電気を通すと磁石の針が振れた事から、 電気と磁気に明確な関係があることに気が付き、 この重要な発見はヨーロッパ中に広まり...

暮らしと科学

【雑学】バナナはお菓子に入るんですか?

2014.04.01

4月の遠足に行く前にこんな質問をして先生に怒られた人いませんか? ということで今回はお菓子にまつわる雑学です。 「ポテトといえばカルビー」と言われるくらい有名なお菓子メーカーカルビー。 その中でも「サッポロポテトバーベQ...

暮らしと科学

【法則の法則】第8回 「ランチェスターの法則②」弱者の戦略とは?_29号

2014.04.01

ランチェスターの法則は英国人のランチェスターが考案した軍事戦略理論で、 1対1の局地戦では兵士の人数が同じであれば個々の能力に左右され、 多対多の広域戦では兎にも角にも兵士の人数がものを言う、という戦闘時の法則です。 (...

スタッフ紹介

スタッフ紹介~工務部:峯岸大輔(みねぎしだいすけ)さん

2014.04.01

今回は工務部の峯岸大輔(みねぎしだいすけ)さんです。 https://homepage-town.jp/mikado-d/reference/201403.html#staff 宮城県工業高校出身です。 入社当時は『東北...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 029号 2014/04/01

2014.04.01

PDF表示

ヒストリー

【ヒストリー】02.青緑色でも売れた水銀灯

2014.03.26

水銀灯は1901年に 米国の発明家 ピーター・クーパー・ヒューイットによって開発されました。 それは美女もゾンビに見えてしまうような青緑色のランプでしたが、 光量は当時としては驚くべきものでした。 ↓↓↓ https:/...

エネルギーを考える

メガソーラーについて② ~意外な注意点~

2014.03.26

  今回は事前にあまりイメージできない、 設置やメンテナンス上の意外な注意点をお伝えします。   メガソーラーは出力が1000KW(1MW)以上の太陽光発電設備です。 規模により1日数十万円以上の大き...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

029号◆編集部より◆十三参り

2014.03.25

4月13日は十三参り。 七五三ほど有名ではありませんが、近畿や東北南部で 13歳になる男女がお寺にお参りし、福徳・知恵を授かるための行事です。 帰る際は授かった知恵を返さないように、 「絶対に後ろを振り向いてはいけない!...

メルマガ

ミカド電装商事がお届けするオンライン情報ー第29号(2014.3.25)

2014.03.25

◆◇◆◇◆ミカド電装商事がお届けするオンライン情報◆◇◆◇◆ http://goo.gl/cqN6vv ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第29号(2014.03.25)△△△ ◆◇◆目次◆◇◆ 【1】ご挨拶 【2...

暮らしと科学

【法則の法則】第7回 「ランチェスターの法則①」広域戦では差が拡大_28号

2014.03.01

ランチェスターの法則は英国人のランチェスターが1914年に発表した軍事戦略理論です。 ランチェスターは戦闘を大別し、二つの法則を考案しました。 【第一法則】攻撃力=兵力数×武器性能 【第二法則】攻撃力=兵力数の二乗×武器...

暮らしと科学

【雑学】変な校則は万国共通

2014.03.01

もうすぐ卒業シーズンですが、思い出してみると学校の校則はなかなか厳しいのが 多かったですね。 みなさんの学校で厳しいを通り越して「変な」校則ってありませんでした? 私の出た中学校ではお昼に流す曲は日本語一切禁止(英語のパ...

レターマガジンPDF集

レターマガジン 028号 2014/03/01

2014.03.01

PDF表示

ヒストリー

【ヒストリー】01.蓄電池はおフランス生まれ

2014.02.25

充放電を繰り返し行うことができる電池を蓄電池と言います。 蓄電池は1859年(安政 6年)に、 フランスの科学者ガストン・プランテが発明しました。 日本では横浜港が正式開港し、安政の大獄が起こっていた時期です。 電気の歴...

アイミーヴsq_IMG_0137編集部より

028号◆編集部より◆桜

2014.02.24

少しずつですが春が着実に近づいていますね。 春と言えばお花見です! そしてお花見と言えばやはり“桜”でしょうか。 現在、桜の種類は300種以上あり、土地によって色も形も様々です。 かつてお花見は農民の豊作祈願でしたが、 ...

< 1 … 90 91 92 93 94 … 103 >

現在連載中の記事カテゴリー

人気の記事

  • 【雑学】盲点かも?!夏の靴下のカブレとかゆみの意外...
  • 東北大学が国の卓越大学に認定!落選大学のNG項目と...
  • mikado_1tan 単位の歴史(13)~実際の「1反」の面積はこれぐら...
  • 単位の歴史(22)~カンデラは光度(光の強さ)の単...
  • 雑草:名もなき草の名(20)オオアレチノギク〜誰も...
  • トランジスタの歴史①~悔しさが生み出した世界を変え...
  • Watt 単位の歴史(05)~ワット。1Wは元々100gを1...
  • 単位の歴史(26)~リットルを筆記体(ℓ)で書いて...
  • denshi-kiseki 電池産業の軌跡 電池産業の軌跡(2) ~タコと呼ばれた水銀整流器~
  • (49) 音力発電!?話し声も音楽も騒音も電気にで...

最新の投稿

  • ミカド電装商事:2025年補助金情報
    2024.04.02
  • ミカドONLINE 246号(2025.09.08)
    2025.09.08
  • (76)ホワイト水素に世界が注目!日本も三菱ガス・トヨタ・エネオスが豪スタートアップに投資
    2025.09.01
  • 刑事コロンボに見る当時の最新機器(7)フロッピーディスク
    2025.09.01
  • 246号◆編集部より◆「緊急時対応訓練」2025
    2025.09.01
  • mail
    ミカドONLINE 245号(2025.8.25)
    2025.08.25

補助金情報

  • 運営会社情報

© 2025 ミカドONLINE - ミカドオンライン - All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…